ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10026位~10050位)
全国 25,324件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10026
田中観音
福島県大沼郡会津美里町米田堂ノ後甲147
御朱印あり
4.7K
4
田中観音御朱印いただき
高田観音参拝してきました
高田観音参拝してきました
10027
寶 (宝)城院
和歌山県伊都郡高野町大字高野山156
御朱印あり
3.9K
12
直接書いていただきました
高野山散策記録です🪷
寶城院さんの宿坊の玄関口でございます
10028
蓮勝寺
愛知県名古屋市千種区池上町2-39
御朱印あり
4.8K
3
名古屋市千種区に在る日蓮宗のお寺 「森住山 蓮勝寺」の御首題 庫裏を訪ねた所、住職様は生憎...
「森住山 蓮勝寺」本堂外観
「森住山 蓮勝寺」山門外観戦災を免れた築200年以上の山門だそうです。
10029
大雲寺
栃木県佐野市相生町28
御朱印あり
阿弥陀如来をご本尊とする大雲寺は、永禄年中(1558年〜1570年)唐沢山城主佐野昌綱を開基に、開山に真蓮社天譽上人を迎え開創された。創建の地は唐沢山麓の館野であった。この時代は群雄割拠の戦乱の世で、西からは上越の山々を越えて上杉謙信...
3.7K
14
本堂に向かって左手の寺務所にて直筆でいただきました
大雲寺をお参りしてきました。
像阿弥陀如来をご本尊とする大雲寺は、永禄年中(1558年〜1570年)唐沢山城主佐野昌綱を...
10030
本光寺
岐阜県飛騨市古川町弐之町1-17
4.0K
11
此方が本光寺の梵鐘です(●´ω`●)本光寺近くにある[いなほ]という和風レストラン🍽️に行...
此方が本光寺の扁額です☺️
改めて本光寺にお詣り出来ました!!此方が窓から撮った本堂です\(^^)/御朱印はないみたい...
10031
長泉寺
山梨県北杜市須玉町若神子1973
御朱印あり
4.1K
10
長泉寺でいただいた御朱印です。
長泉寺におまいりしました。
長泉寺におまいりしました。
10032
心光寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-3-68
御朱印あり
4.5K
6
直書きの御朱印いただきました
心光寺 登録有形文化財の鉄筋コンクリートの本堂かっこいい
大阪市の心光寺カフェもされています
10033
宗永寺
岡山県津山市小田中1303-8
御朱印あり
往昔花園天皇の帰依建立となる京都妙心寺を大本山とする臨済宗妙心寺派の末寺で、津山城主 森長継公(二代目藩主)の母堂の菩提寺である。明暦2年(1656年)建立。
4.3K
8
御朱印を直書きで貰いました
津山市 法源山宗永寺津山藩主 森長継一門の供養墓が有ります。そばには行けませんでしたが、一...
津山市 法源山宗永寺 境内広くは有りませんが、奇麗にされていました。松の木が存在感を出して...
10034
妙法寺 (伊東市)
静岡県伊東市芝町6-26
御朱印あり
4.9K
2
静岡県伊東市 妙法寺 御首題
☆静岡県伊東市 妙法寺 本山佛現寺八ヶ輪番寺の元一寺
10035
霊泉寺
大分県別府市南立石八幡町
4.7K
4
霊泉寺山門お寺の山門は閉じていましたが、横方から入れました。※というか、殆どの堂が閉まって...
霊泉寺境内錆びたデッカい温泉♨️のパイプが通っています別府♨️のお寺っぽいですね😊
鶴見地獄ここを見に来ました。霊泉寺の境内奥にあります。「鶴見地獄」です。現在の別府地獄巡り...
10036
日光山福楽寺
新潟県三条市井栗1丁目24
御朱印あり
3.3K
18
福楽寺の御朱印ですお茶までいただいている間に書いて頂けました
三条市の福楽寺でお参りしてまいりました
本堂も囲いに覆われていました
10037
真勝寺
福岡県柳川市新町5-10
関ヶ原の戦い後、筑後32万5000石の大名として入部した田中吉政の死後、二代目忠政が亡父の遺骸を真勝寺の本堂真下に埋葬し菩提寺とした。本堂自体が藩主田中吉政の墓となっている。
3.7K
14
田中吉政公の墓所の様子です!この日は入園式の準備がされているとの事で、お参りは叶いませんで...
真勝寺の本堂になります😌この本堂自体が墓所となっており、阿弥陀如来像の下に墓跡があります🙏
真勝寺の鐘楼になります🔔
10038
妙源寺
山梨県南アルプス市古市場562
御朱印あり
3.3K
18
参拝記録として投稿します。
妙源寺におまいりしました。
妙源寺におまいりしました。
10039
縁城寺
京都府京丹後市峰山町橋木873
御朱印あり
2.9K
27
奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの御朱印です。観音寺、天寧寺(福知山市)、安国寺、光明寺、正暦...
奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの仏像カードです。観音寺、天寧寺(福知山市)、安国寺、光明寺、...
倒壊して落ちた多宝塔上層部の一部です。境内に残されてました。説明を受けなければ、何かわから...
10040
正光山 本慶寺
神奈川県横浜市神奈川区子安通3-336-2
御朱印あり
池上本門寺第四世日山上人が弘道道場のため応安8年(1375)創建したといいます。
3.2K
19
子安通の本慶寺の御朱印です。直書きにて戴きました。再訪になりますが境内の写真撮り忘れました🥹
本慶寺さん 本堂になります。
入口の妙見菩薩塔になります。
10041
洗耳寺
静岡県静岡市葵区牧ケ谷264
御朱印あり
4.3K
8
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶本堂 #静...
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶本堂扁額 ...
10042
福聚山 普門院 裹寺
三重県松阪市駅部田町1428
4.1K
10
本日、初午大祭が行われました。お守りが年に何回かいただける機会でした。一緒に御札もいただけ...
御本堂の内部を撮影させて頂きました。
普門院の御本堂です。ご住職は常時不在で有志で管理されているそうで、御朱印は頂けません。
10043
西明寺
長野県長野市塩生甲3074
御朱印あり
山号である「時頼山」は鎌倉幕府五代執権を務めた北条時頼が自ら名付けたと伝えられている。寺名の「西明寺」は、病を得て執権の座を退いた時頼が出家して名乗った「西明寺入道」にちなむ。一説には入道が堂宇を建立し、千手観音をまつった開基ともいわ...
4.4K
7
無住のため地区でお寺を管理しています。担当者宅において御朱印をいただきました。
観音堂内陣の景色です。昭和に入って寺が焼失、その後、隣村の小川村高山寺から千手観音を迎えて...
この観音堂へも右手から回り込みます。寺の山号は時頼山、寺号は西明寺。鎌倉幕府の執権を務めた...
10044
神應寺
兵庫県明石市林2丁目14−18
御朱印あり
4.7K
4
御嵩山 神應寺の御朱印です。明石西国第参番
御嵩山 神應寺の札所本尊御影(御姿)です。明石西国観音札所第三番 聖観世音菩薩。
10045
椿姫観音堂
静岡県浜松市中区元浜町133
4.1K
10
椿姫観音です。お田鶴の方(椿姫)が祀られています。
浜松市 椿姫観音堂さんにお参り✨曳馬城ゆかりのお田鶴の方がお祀りされています🙏
浜松市の椿姫観音堂にお参りに来ましたNHK大河ドラマ「どうする家康」にも登場した 引間城の...
10046
正念寺
広島県尾道市西久保町1ー5
御朱印あり
尾道市にある時宗の寺院、六ヶ寺のひとつ。(全国的に見て、一つの町にこれだけの時宗寺院が集まっているのは珍しいらしい) 天正二年に覚阿弥陀仏が開山し、天正十三年に遊行三十一世同念上人によって小庵が結ばれた事にはじまる。
4.2K
9
訪問した時、忙しいため対応出来なくて申し訳ないとおっしゃって、過去の書き置き御朱印をいただ...
御朱印を直書きで貰いました
正念寺の鎮守社白玉稲荷です
10047
土橋地蔵堂
神奈川県川崎市宮前区土橋4-12-3
創建は不明であるが、鎌倉時代から付近にある墓地の墓守地蔵として存在したと伝えられる。本尊は、木造の延命地蔵尊坐像。都筑橘樹地蔵菩薩霊場第二十番札所で、酉年に開帳。堂内には閻魔大王像もある。
3.7K
14
川崎市宮前区 土橋地蔵堂の扁額
川崎市宮前区 土橋地蔵堂の本堂
土橋地蔵堂 神奈川県川崎市宮前区土橋4-12-3 駐車場3台分駐車可能です。
10048
正興寺
岐阜県岐阜市木造町13-1
御朱印あり
嘉元元年(1303年)、久成院日尊上人によって創建された。日尊は師の日興上人による法華経講義中、庭の梨の樹木より枯れ葉が舞い落ちるのに気を取られた。これが日興に見られて叱責され破門となった。これを詫びた日尊は全国の布教に出かけて34か...
3.4K
17
正興寺で頂いた御首題です。上人様が残念ながらお留守のため、書き置きを頂きました。
岐阜市 正興寺さんにお参り✨
正興寺でいただいた「五段御守」です。生霊・死霊・野狐・疫神(疫病)・呪咀退散のお守りで、一...
10049
有鷲山 能仁院 長興寺
群馬県前橋市茂木町26-1
御朱印あり
長興寺(ちょうこうじ)は、群馬県前橋市茂木町にある曹洞宗の寺院である。愛知県豊川町の妙厳寺(豊川稲荷)の末寺にあたる。また、長興寺も大胡町堀越(前橋市)の永龍寺や伊勢崎市の天増寺などの末寺を持つ)。なお、大胡藩主牧野氏が越後長岡藩に転...
3.5K
16
御本尊の御朱印を拝受。住職様に書き入れていただきました。
本堂です。住職様がいなかったので御朱印をもらえませんでした。
門と松の組み合わせが綺麗!
10050
金剛寺
山梨県甲斐市宇津谷5241
御朱印あり
4.3K
8
金剛寺でいただいた御朱印です。
金剛寺におまいりしました。
金剛寺におまいりしました。
…
399
400
401
402
403
404
405
…
402/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。