ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10126位~10150位)
全国 25,489件のランキング
2025年9月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10126
純信堂
高知県土佐市市野々
現在の土佐市市野々に生まれた「坊さんかんざし買うを見た」のよさこい節で有名な純信を祀ったお堂。
4.4K
8
純信堂境内駐車場はありません。坂の上にあります。国道56号に「純信橋」看板が出てきますので...
純信堂「坊さんかんざし」で知られた「よさこい節」の純信の生誕地に建てられているお堂です。縁...
純信堂説明板2度目の追放の後、純信はお馬さんに「待っていてくれ」との手紙✉️を書いています...
10127
蔵福寺 (なで大黒)
高知県南国市田村乙748
御朱印あり
永正2年(1505)の創立。開山真浄院日照上人。高知市妙國寺開山妙国院日祝上人の高足真浄院日照上人がこの地に草庵を結び三宝諸天を供養したのに始まる。
4.2K
10
御首題を頂きました。御首題拝受1053ヶ寺目。
蔵福寺、本堂になります。
田村の撫で大黒です。コロナ禍がやや収束した為か、もう撫でて大丈夫になってました。御首題は内...
10128
安国寺
山口県周南市大字原593
御朱印あり
4.2K
10
周南市 安国寺の御朱印です。御朱印帳に直書きしていただきました😍好きな書体です
御朱印と一緒に安国寺の由緒書きを頂戴しました。
本堂からの景色で~すお天気🌞も良くて見晴らしも最高💯でも、ご住職様は「台風⚡🌀☔の時には正...
10129
加子母観音
岐阜県中津川市加子母万賀4947−2
御朱印あり
加子母観音は国道257号線沿いにある、萬燈山法禅寺(加子母上桑原4072-2)によって建てられた黄金の観音様です。
4.6K
6
お隣の仏壇店兼喫茶店にて拝受いたしました書置きです。
多くのお堂などがあります。奥に見えるのは地獄の絵図です。閻魔様が亡者を選別し、地獄と極楽へ...
たくさんのお地蔵様です。
10130
蓮勝寺
愛知県名古屋市千種区池上町2-39
御朱印あり
4.9K
3
名古屋市千種区に在る日蓮宗のお寺 「森住山 蓮勝寺」の御首題 庫裏を訪ねた所、住職様は生憎...
「森住山 蓮勝寺」本堂外観
「森住山 蓮勝寺」山門外観戦災を免れた築200年以上の山門だそうです。
10131
済納寺
兵庫県丹波市市島町上田721-5
御朱印あり
3.0K
22
済納寺の御朱印です。
「貫名海屋」の説明書きです。
本堂内に飾られていた屏風です。「貫名海屋」の作と言われています。建て替え前の本堂にあったも...
10132
妙法寺 (伊東市)
静岡県伊東市芝町6-26
御朱印あり
5.0K
2
静岡県伊東市 妙法寺 御首題
☆静岡県伊東市 妙法寺 本山佛現寺八ヶ輪番寺の元一寺
10133
等覚院 神木観音堂
神奈川県川崎市宮前区神木本町2-11-21
御朱印あり
2.5K
29
書置きをいただきました 等覚院にて
神奈川県川崎市宮前区 等覚院 神木(しぼく)観音堂です。*神木観音堂は等覚院の境外地仏堂と...
神奈川県川崎市宮前区 等覚院 神木観音堂の入り口です。
10134
長福寺 (勝浦市)
千葉県勝浦市杉戸841
御朱印あり
長福寺(ちょうふくじ)は、千葉県勝浦市にある日蓮宗の寺院である。山号は光栄山。上総七面山と呼ばれる。旧本山は大本山池上本門寺。池上・神楽坂法縁。
4.5K
7
本堂に向かって右手の庫裏にて紙渡しでいただきました
当山は、昔より「上総七面山」として多くの方の信仰を頂いております。山号は「光榮山」 寺号を...
千葉県勝浦市杉戸の長福寺さまです日蓮宗のお寺です
10135
正安寺
長野県佐久市内山7864
延久4年(1072)荒船山麓の館が沢に端を発し、正安元年(1299)開創。開創の正安元年にちなみ正安寺と呼称する。天文10年(1542)内山城主となった武田家家臣小山田氏により、現在地に堂塔伽藍を整備し移る。
3.2K
20
大玄関を右手に回り込んで撮影しました。こんなに文化財がたくさんあって、大きなお寺さんなのに...
佛殿脇の説明ボードです。五百羅漢像がいらっしゃるようです。
庫裡方面から本堂本堂の景色です。
10136
金光山 観泉寺
東京都町田市真光寺町1210
御朱印あり
元和元年(1615年)5月、大坂夏の陣にてこの地の地頭、飯田右馬助昌有が戦死しました。開基は、飯田右馬助昌有の子、飯田次郎右衛門昌重(清安院殿白栄全龍居士)。父の菩提供養の為、飯田次郎右衛門昌重が飯田家の持仏であろう「木像・観世音菩薩...
3.1K
21
町名とお揃いの寺院名は宗派と一緒に変更したようです🙆
武相卯歳観音霊場 札所第四十五番 東京・町田市真光寺町 曹洞宗 金光山『観泉寺』をお参りし...
観泉寺の参道に祀られている「六地蔵尊」様です。
10137
寛元寺
福岡県筑後市大字西牟田1791-2
御朱印あり
寛元寺(かんげんじ)は、福岡県筑後市西牟田の臨済宗南禅寺派寺院。山号は五葉山。本尊は釈迦如来。小郡市(旧三井郡立石村)の瑞松山霊鷲寺の末寺。筑後三十三観音霊場の第21番札所であり、観音堂に乳婦観音が安置されている。
3.9K
12
2024年7月3日 直書きタイプの御朱印(聖観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料:お気持ち
福岡県筑後市西牟田にある五葉山 寛元寺の本堂※筑後三十三ヶ所観音霊場21番札所
寛元寺境内に鎮座する"子安地蔵(右側)"と"法界萬霊(左側)"の石像です。
10138
成就寺
和歌山県東牟婁郡串本町西向396
御朱印あり
熊野曼陀羅 第二十七番
4.3K
8
運良く直書き頂きました🙆
成就寺さんの熊野曼陀羅札所の御朱印を頂きました観音堂の中に置いてあります
成就寺さんの可愛らしいお庭でございます
10139
青原寺
兵庫県三田市大原781
4.8K
3
兵庫県三田市にある松養山青原寺。市指定文化財の大般若経があるそうです。
石段横の石には何か彫られていましたが解読できず😓 禁葷酒の字は読めたのでたぶん「不許葷酒入...
三田市大原の青原寺です。
10140
仙城院
新潟県新潟市西蒲区松野尾2777
御朱印あり
4.1K
10
越後薬師霊場第16番札所薬師霊場の参拝のところ「越後新四国」の印を押したようで、「越後薬師...
越後八十八箇所霊場 33番札所 仙城院境内入り口です✨
越後八十八箇所霊場 33番札所 仙城院手水です✨
10141
実相寺
埼玉県川口市領家2-14-11
御朱印あり
日蓮宗寺院の実相寺は、本覚山と号します。実相寺は、中山法華経寺三世日祐上人貞治年間(1362-1367)が草庵を営み、その高弟日通上人(俗称本間五郎重元の孫)が明徳2年(1391)一寺として創建したと伝えられます。「猫の足あと」より
3.0K
21
書き入れいただいた御首題を拝受しました。桔梗紋が印象的な御首題です。ありがとうございます。
実相寺さん本堂になります。
実相寺さん本堂になります。
10142
常恩院
群馬県利根郡みなかみ町下牧2270
御朱印あり
4.6K
5
上州月夜野七福神めぐり 本日頂いた弁財天の御朱印で七福神全て揃いました。足かけ3ヶ月楽しく...
上州月夜野七福神めぐり前日に立ち寄った温泉施設で妻がたまたま見つけた七福神めぐりのパンフレ...
上州月夜野七福神めぐり第六番弁財天の常恩院に参拝いたしました。残念ながら御朱印は頂けません...
10143
瑞雲山 岩松寺
埼玉県羽生市上岩瀬1753
御朱印あり
4.6K
6
直筆御朱印をいただきました。
参道の松並木が素晴らしく映えていました。
参道は松並木になっていました。
10144
常立庵
鳥取県東伯郡三朝町本泉
御朱印あり
4.9K
2
〇御朱印 伯耆観音霊場 第30番の御朱印 御本尊:聖観世音菩薩御朱印はお堂ふもとの石段脇に...
【伯耆観音霊場/第30番】東伯郡三朝町にある「松波山 常立庵」(曹洞宗)樹木に覆われた石段...
10145
金勝寺
奈良県生駒郡平群町椣原53
御朱印あり
聖武天皇の御代、天平十八年(746年)行基菩薩の発願により創建されました。聖武天皇の勅命を賜り、境内四丁四方、寺領七百石、金堂、大講堂、阿弥陀堂、護摩堂、三重塔、食堂、その他塔頭坊舎三十六ヶ坊等の一大伽藍が建立されたと伝わっております。
4.3K
9
金勝寺 大和北部八十八霊場
金勝寺 大和北部八十八霊場
金勝寺 大和北部八十八霊場
10146
普門寺
山口県大島郡周防大島町西安下庄
御朱印あり
4.5K
6
嵩山中腹の普門寺飛地境内にある 周防國三十三觀音霊場 第四番札所 帯石観音の御朱印を直...
帯石山の扁額 承諾を得て堂内も拝見させていただきました
周防大島町嵩山南方の麓 安下庄にある 曹洞宗 帯石山普門寺をお参り
10147
弥勒寺
長野県佐久市臼田246
平安時代には、本覚寺と呼ばれていた寺院。慶長年間の1600年頃に、現在の弥勒寺が建立された。
3.8K
13
大師堂への門ですが、歴史を感じさせます。このお寺さんは、御朱印はやっていませんので、大変残...
境内の庭には、石碑や石塔がたくさん並んでいました。
境内の庭も、素晴らしく立派です。
10148
小浦薬師堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1209-2
御朱印あり
3.0K
21
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第6番札所 小浦薬師堂。ご本尊は薬師如来。竹林の中にお堂がありました...
お堂の前には一纏めにされた石仏が置かれていました。
10149
安祥院
岡山県岡山市南区妹尾1752
御朱印あり
啓運山 盛隆寺の塔頭のひとつ
3.6K
15
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
安祥院、本堂になります。
南区妹尾にある安祥院に行ってきました。盛隆寺の塔頭寺院で日蓮宗のお寺さんです。
10150
海蔵寺
岡山県倉敷市玉島黒崎10145
御朱印あり
3.6K
15
倉敷市玉島 海蔵寺御住職さまはご不在でしたが書置きは頂けました♬.*゚
玉島海蔵寺の鎮守社です
玉島海蔵寺の山門です
…
403
404
405
406
407
408
409
…
406/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。