ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10201位~10225位)
全国 24,763件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10201
金光山 観泉寺
東京都町田市真光寺町1210
御朱印あり
元和元年(1615年)5月、大坂夏の陣にてこの地の地頭、飯田右馬助昌有が戦死しました。開基は、飯田右馬助昌有の子、飯田次郎右衛門昌重(清安院殿白栄全龍居士)。父の菩提供養の為、飯田次郎右衛門昌重が飯田家の持仏であろう「木像・観世音菩薩...
2.4K
21
町名とお揃いの寺院名は宗派と一緒に変更したようです🙆
武相卯歳観音霊場 札所第四十五番 東京・町田市真光寺町 曹洞宗 金光山『観泉寺』をお参りし...
観泉寺の参道に祀られている「六地蔵尊」様です。
10202
福満寺
京都府船井郡京丹波町蒲生清水元6
御朱印あり
3.3K
12
ご住職がお留守のため書置き(スタンプ)の御朱印を頂きました。日付は自分で記入してくださいと...
参拝記念にタオルを頂きました。まだ開けてませんが、タオルには木喰仏が描かれているとのことです。
右側は、龍泉寺との合寺や木喰仏奉安の歴史が書かれています。左側は、木喰仏の由来が書かれています。
10203
瑞光禅院 (新栄山行人堂、行人様)
長野県下伊那郡阿南町新野3721
新栄山行人堂は心宗行順大行者、通称新野の行人さまの即身仏を安置しています。本名を久保田彦左衛門。あるとき、山にまきを取りに行った留守中に家が火事になり、一瞬にして最愛の妻と子どもを失いました。この世の無常を感じた彦左衛門は、神仏の力に...
4.2K
3
瑞光禅院様の御本堂です。
瑞光禅院様の三門です。
行人さま山中の行人堂に、心宗大行者・行順の即身仏が祀られています。長野県唯一の即身仏です。...
10204
本覚寺
岐阜県高山市 上宝町本郷1425
御朱印あり
本覚寺(ほんがくじ)は岐阜県高山市上宝町本郷にある釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院。飛騨地方の名族である江馬氏所縁の寺であり、播隆上人の笠ヶ岳再興に所縁のある寺でもある。飛騨三十三観音霊場24番札所。
3.9K
6
庫裡の玄関で参拝と御朱印をお願いしました。
当寺には飛騨で有名な農民一揆「大原騒動」の義民だった本郷村善九郎と吉野村喜十郎を始め犠牲者...
雪深い地域なので雪囲いなど防寒・防雪対策がしてあります。
10205
天王院
埼玉県久喜市本町1-2-60
天王院(てんのういん)は、埼玉県久喜市本町1丁目にある曹洞宗の寺院である。
3.7K
8
参拝記録保存の為 天王院 山門入り口参道
参拝記録保存の為 天王院
参拝記録保存の為 天王院 本堂前にて
10206
龍照寺
北海道小樽市オタモイ3丁目26番5号
御朱印あり
昭和14年に開基龍照が仏門に帰依し布教に専心して、昭和24年長橋町に大師教会を設立。祈祷所として大勢の信者を救済する。 昭和50年現在地に新堂を建立し、総本山醍醐寺より龍照寺の寺号を許可賜る。本堂には弘法大師をはじめ十三仏尊、正面に...
3.4K
11
北海道三十六不動尊霊場第二十九番札所宝珠山龍照寺の公認御朱印拝受しました。第2世は亡くなら...
非常に有難い祈願塩を戴きました。感謝。
ご本尊左手に十三仏尊が祀られています。
10207
白雲寺
愛知県丹羽郡扶桑町高雄字米ノ山42
御朱印あり
慶雲3年(706年)、文武天皇治世に真言宗の寺として寺澤増彦太夫によって創建された。寺澤増彦太夫が後に白雲八藏と改名したため、白雲寺と呼ばれるようになった。永正9年(1512年)2月、賊火(窃盗後に放火または放火による荷物運びだしに乗...
2.9K
16
御朱印は直書きになります。
9月訪問。白雲寺おかげ観音像
9月訪問。白雲寺手水処・福かえる
10208
久昌寺
石川県金沢市堀川新町7−50
御朱印あり
この寺は、慶長15年(1610)加賀藩主2代目、前田利長公夫人、玉泉院(本名、永)が自分の義母と織田信長公、久庵桂昌大禅定尼の菩提をこの加賀の国で弔う為にと願って、信長の子孫である僧、明巌誉傅和尚に頼み、夫人自ら建設資金を出し建立にい...
3.7K
8
金沢市 曹同宗 奕葉山 久昌寺金沢三十三観音霊場第28番札所御朱印を頂きました🙏omair...
金沢市 曹同宗 奕葉山 久昌寺金沢三十三観音霊場第28番札所インターフォンを鳴らし、ご住職...
金沢市 曹同宗 奕葉山 久昌寺金沢三十三観音霊場第28番札所山吹雪観音像と書いてあります🙏...
10209
銀山寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町6-26
御朱印あり
4.0K
5
銀山寺様御朱印を頂きました。
3月訪問。銀山寺山門
上町台地には寺町があり、お寺が並びます。門前でのお詣りとなりました。
10210
西林院
愛知県岡崎市岩津町寺於御所73-1
御朱印あり
3.8K
7
西林院で頂いた御朱印です😊
11月訪問。西林院本堂
11月訪問。西林院山門
10211
慶元寺
東京都世田谷区喜多見4-17-1
御朱印あり
3.4K
11
多摩川三十四観音霊場 第4番札所 御詠歌ありがたや みち...
慶元寺の、標語です。
慶元寺の、本堂です。
10212
海蔵寺
岡山県倉敷市玉島黒崎10145
御朱印あり
3.0K
15
倉敷市玉島 海蔵寺御住職さまはご不在でしたが書置きは頂けました♬.*゚
玉島海蔵寺の鎮守社です
玉島海蔵寺の山門です
10213
薬師寺
三重県伊賀市鳳凰寺245
御朱印あり
3.3K
12
各専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
伊賀市の薬師寺参拝寺に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第58番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第5番札...
改めて伊賀市鳳凰寺の薬師寺に御参りしました😊
10214
霊泉寺
大分県別府市南立石八幡町
4.1K
4
霊泉寺山門お寺の山門は閉じていましたが、横方から入れました。※というか、殆どの堂が閉まって...
霊泉寺境内錆びたデッカい温泉♨️のパイプが通っています別府♨️のお寺っぽいですね😊
鶴見地獄ここを見に来ました。霊泉寺の境内奥にあります。「鶴見地獄」です。現在の別府地獄巡り...
10215
泉徳寺
愛知県小牧市大字本庄2615
泉徳寺(せんとくじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院で、山号は象頭山。尾張国愛知郡春日井郡新四国八十八ヶ所の第64番目の札所。
2.7K
18
8月訪問。泉徳寺大黒尊天像
8月訪問。泉徳寺本堂
8月訪問。泉徳寺山門
10216
光信寺
広島県神石郡神石高原町光信5500
御朱印あり
3.6K
9
書き置きを頂きました🖌😊
とても広いことにびっくり😳紅葉もあって、参拝者さんも次から次に来られてましたが、広いのでゆ...
こんなに真っ赤な🍁は見たことないくらい真っ赤😳
10217
薬王山 達磨院 宗泉寺
群馬県安中市野殿867
御朱印あり
2.3K
22
ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受いたしました。全寺お参りできました。あとは特別枠、太田市...
境内の観世音菩薩像。
宗泉寺様鐘楼。脇に駐車場。
10218
光珠山 無量院 正福寺
埼玉県さいたま市浦和区上木崎7丁目19−1
御朱印あり
正福寺の創建年代等は不詳だが、新編武蔵風土記稿には「天台宗、中尾村吉祥院門徒、光珠山無量院と号す。本尊正観音を安せり。」と記載されています。
4.0K
5
正福寺でいただいた、ご本尊の聖観音の御朱印です。本堂右手にある正福寺会館にて書いていただき...
正福寺の本堂です。ちょうどご住職が読経をあげていらっしゃいました。
本堂右手にある正福寺会館です。こちらで御朱印を書いていただきました(^人^)
10219
一空山 明善寺
群馬県館林市大島町4846
御朱印あり
3.3K
12
館林市の吉祥寺様にて拝受しました
明善寺をお参りしてきました。
境内の入口付近にある供養塔
10220
弥勒寺
長野県佐久市臼田246
平安時代には、本覚寺と呼ばれていた寺院。慶長年間の1600年頃に、現在の弥勒寺が建立された。
3.2K
13
大師堂への門ですが、歴史を感じさせます。このお寺さんは、御朱印はやっていませんので、大変残...
境内の庭には、石碑や石塔がたくさん並んでいました。
境内の庭も、素晴らしく立派です。
10221
三光寺
静岡県島田市川根町家山823
御朱印あり
京都天龍寺を開山した夢窓国師ゆかりの地である三光寺。長く廃絶していたが、約380年前中川根町長尾智満寺五世才岩存芸大和尚が再興して、曹洞宗寺院となる。
3.6K
9
住職が法事のため書き置きの御朱印をいただきました。
三光寺の境内にある十六羅漢です。
島田市川根にある三光寺に参拝に行ってきました。
10222
実相寺
埼玉県川口市領家2-14-11
御朱印あり
日蓮宗寺院の実相寺は、本覚山と号します。実相寺は、中山法華経寺三世日祐上人貞治年間(1362-1367)が草庵を営み、その高弟日通上人(俗称本間五郎重元の孫)が明徳2年(1391)一寺として創建したと伝えられます。「猫の足あと」より
2.4K
21
書き入れいただいた御首題を拝受しました。桔梗紋が印象的な御首題です。ありがとうございました。
実相寺さん本堂になります。
実相寺さん本堂になります。
10223
浄谷寺
大阪府富田林市富田林町7-12
御朱印あり
3.5K
10
浄谷寺の御朱印『二尊堂』です。書き置き。河内西国霊場十六番の朱印が右上に押されています。
浄谷寺の二尊堂です。イベント用の機材が並んでいたのでお参りしたタイミングがやや微妙だったか...
浄谷寺の本堂です。大きく成長した手前のソテツが印象的。賽銭箱が見当たらなかったので手を合わ...
10224
妙本寺
静岡県伊豆市雲金109-1
御朱印あり
4.3K
2
静岡県伊豆市雲金 妙本寺 御首題
静岡県伊豆市雲金 妙本寺 本堂
10225
高見観音 (観蔵院)
大阪府岸和田市五軒屋町21-8
御朱印あり
4.1K
4
岸和田市 高見観音 御朱印
omairi初登場のお寺さんです。正式名称は読みが不明でしたので書きませんでしたが受楽山浄...
…
406
407
408
409
410
411
412
…
409/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。