ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10251位~10275位)
全国 25,405件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10251
長楽寺
大阪府阪南市鳥取中725
御朱印あり
当山の前身は平野寺と呼ばれ、平安時代後期から室町時代まで存在したとされている。その縁起は伝わるところによれば、天平年間(729~49年)行基菩薩が7堂伽藍の巨刹を造り、1寸8分の胎蔵大日如来を安置したという。 江戸時代に著された『泉州...
4.4K
6
和泉西国30番札所 長楽寺の御朱印。真言宗犬鳴派であり、境内にはお不動様や、行者さま、権現...
長楽寺 和泉西国三十三所霊場。次回、御朱印を頂けるか非常に不安な感じ
長楽寺 和泉西国三十三所霊場
10252
北之房 (北之坊)
山梨県南巨摩郡身延町身延3595
御朱印あり
4.5K
5
北之坊でいただいた御首題です。
北之坊におまいりしました。
北之坊におまいりしました。
10253
滝の観音
長崎県長崎市平間町1646
御朱印あり
4.8K
2
滝の観音の御朱印です。(直書き)無料駐車場有。初穂料300円。別途、入場料として200円が...
10254
明王寺
山梨県南巨摩郡富士川町舂米2番5553
御朱印あり
4.3K
7
【甲斐百八霊場】〖第83番〗【明王寺】 📍山梨県南巨摩郡富士川町舂米宗 派:真言宗智山派ご...
ウォーキングの途中に見つけました。薬師如来像や鰐口が国の重要文化財に指定されているようです。
【甲斐百八霊場】〖第83番〗【明王寺】 📍山梨県南巨摩郡富士川町舂米宗 派:真言宗智山派ご...
10255
清水寺
愛知県犬山市善師野字清水寺洞15
御朱印あり
延暦24年(805年)、坂上田村麻呂によって法相宗(現在の北法相宗に相当)の寺院として創建されたと伝わる。田村麻呂が7年前に蝦夷討伐のため東北へ向かう途上、濃尾の境で雷雨により進めなくなったときに宜空律師(ぎくうりっし)の祈念で晴天に...
4.4K
6
清水寺の御朱印です。本堂右手の庫裏(白く新しい建物)の東側にある玄関のチャイムを鳴らして、...
椿寺という愛称のとおり、境内には椿がいくつか咲いていました。(花恐怖症の方のためにぼかして...
清水寺の概観です。本堂が開け放たれていたのでお参りしました。
10256
惣光寺
和歌山県和歌山市太田88
御朱印あり
寺の開基は、平安時代前期に空海が音浦の地(現・花山近辺)を訪れた時、霊夢で林に一寸八分(約6㎝)の黄金の毘沙門天像を得て、自ら刻んだ毘沙門天像に、その黄金仏を体内仏として納め安置したのが始まりで、それ以来寺号は惣光寺である。 しかし、...
4.1K
9
惣光寺の御朱印を頂きました🤭
惣光寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
惣光寺にやって来ました😂
10257
額田寺
大阪府東大阪市南荘町14-20
御朱印あり
弘仁年間(810~824)、弘法大師が京都から高野山へと向かわれる途中の宿泊場所として、弘法大師に篤く帰依していた額田首高内皆人(ぬかたのおびとたかうちみなんど)によって建立されたと伝えられています。
3.8K
12
参拝して頂いた切り絵の御朱印です。
額田寺 河内西国三十三所霊場
額田寺 河内西国三十三所霊場
10258
観音院
岐阜県瑞穂市穂積278-1
御朱印あり
創建年代は不詳だが、室町期かそれ以前に開かれた寺とみられ、かつては天台寺院であった。 織田信長が立政寺で足利義昭を迎えたとき、接待役をした一灯恵林を中興として、浄土宗に改宗のうえ立政寺末となった。のちに幾多の水害に遭って荒廃したが、井...
3.9K
11
納経帳にいただきました。美濃西国三十三観音霊場第三十番です。この日はこれで終了。途中トラブ...
12ヶ寺目、弘應山観音院にお参りしました。
春を間近に感じさせるうららかな一日でした。観音堂で参拝させていただきました。
10259
本榮寺
東京都品川区南品川1-10-17
御朱印あり
4.3K
7
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
宝徳2年(1450年)草創の小堂が起源天正2年(1574年)日栄を開山に建立慶長8年(16...
東京都品川区南品川の本榮寺さまです日蓮宗のお寺です
10260
高寅寺
茨城県笠間市大田町206
御朱印あり
3.6K
14
笠間市 高寅寺のご朱印です。 イベントで多忙な中庫裡にて書置を拝受しました。
笠間市 高寅寺 山門です。曹洞宗の寺院です。
笠間市 高寅寺 山門前でお迎えくださる六地蔵尊像です。
10261
妙上寺
千葉県山武市森1075
御朱印あり
山武市森にある日蓮宗の寺院。旧本山は長谷山本土寺(松戸市平賀)。開山は妙光院日意上人(本土寺9世)。開基は妙上尼(小西城主原能登守胤継夫人)。山武町史によると、周辺の地名から小西城の鬼門除けとして創建された可能性が高いという。この寺は...
4.0K
10
代務する長徳寺のご住職に問い合わせをしたら御首題が有るということなので、長徳寺にて拝受致し...
金谷山妙上寺のご本尊、日蓮大聖人御尊像です。山武町史によると、本尊は大曼荼羅とあるので、そ...
金谷山妙上寺の本堂です。開山は長谷山本土寺(松戸市平賀)住職の妙光院日意上人。開基は妙上尼...
10262
瑞龍寺
福岡県京都郡みやこ町犀川大村774
御朱印あり
4.0K
10
福岡県京都郡みやこ町犀川紫雲山 瑞龍寺御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました。
福岡県京都郡みやこ町犀川紫雲山 瑞龍寺鐘楼堂となります。
福岡県京都郡みやこ町犀川紫雲山 瑞龍寺本堂内となります。
10263
逍遙院
山梨県甲府市桜井町999
御朱印あり
逍遥院(しょうよういん)は、山梨県甲府市桜井町にある曹洞宗の寺院。武田信玄の実弟武田信廉の墓所があることで知られる。逍遥禅院とも称するが、宗教法人としての登録名は「逍遙院」である。(Wikipediaより)
3.8K
12
逍遙院でいただいた御朱印です。
逍遙院におまいりしました。
逍遙院におまいりしました。
10264
重照山 楞厳寺
埼玉県飯能市下名栗874
御朱印あり
3.9K
11
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
鐘楼門をくぐると本堂が見えてきます楞厳寺の創建年代等は不詳ながら、臨済宗寺院として創建、そ...
鐘楼門です白壁がとても良い雰囲気を醸し出しています♪♪
10265
宗信寺
埼玉県川口市上青木2-31-8
御朱印あり
日蓮宗寺院の宗信寺は、長陽山と号します。宗信寺は、日蓮上人の六高弟の一人白蓮阿闍梨日興上人が、正応四年(1291)富士山光妙寺と号して創建、その後、当地に入植した土屋治郎右衛門が、亡き父土屋豊前守の菩提を弔うため、池上本門寺19世日豊...
3.2K
18
御朱印帳に頂きました。
宗信寺さん本堂になります。
宗信寺さん参詣しました。
10266
海禅寺
東京都青梅市二俣尾4丁目962
御朱印あり
3.6K
14
まだ誰も投稿してなかったので行ってきました😆気合いが入りますねぇ〜😀直書きで頂きました✨ピ...
海禅寺の本堂の扁額です。
海禅寺の本堂になります。
10267
下野厄除大師
栃木県下野市下古山928-1
御朱印あり
弘安5年(1282) 寺院創建建武元年(1334) 児山城主総祈願所となる。御本尊 大日如来寺宝 胎蔵大日如来、薬師三尊、格天井御詠歌 名も古き古山の里の児栄山、遍く照らす仏尊し滝行などの体験修行、安産祈願などの祈願事、ペット供養など...
2.8K
22
大日如来と不動明王の御朱印をいただきました。
お詣りさせていただきました。
お詣りさせていただきました。
10268
宝林山 真珠寺
群馬県前橋市下細井町253
御朱印あり
4.6K
4
ご住職の家族がとても温かく対応してくれました。
こじんまりとしたお寺さんですが、綺麗に整えられていました。
10269
了徳寺
京都府京都市右京区鳴滝本町83
御朱印あり
法輪山 了徳寺(ほうりんざん りょうとくじ)は、京都市右京区鳴滝にある真宗大谷派の寺。通称、大根焚寺。毎年、12月9日10日の大根焚きの行事で知られる。その由縁は、鎌倉時代の建長4年(1252年)、親鸞が愛宕山中の月輪寺よりの帰途、鳴...
4.5K
5
了徳寺でいただいた御朱印です。大根焚き発祥と云われている寺らしい御朱印です。
12月9日10日は報恩講大根焚が行われています。亀岡産の青首大根3,000本を2日間で焚く...
本堂の左奥に在るすすき塚です。親鸞聖人 蓮如上人 御旧跡の碑が在ります。浄土真宗の開祖であ...
10270
深山権現
宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜八ヶ森45-1
3.3K
17
多聞山近辺にある深山権現
深山権現の祠を囲む社殿になります。
深山権現の前に観音様がおりました。
10271
大徳院
埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野212
4.3K
7
埼玉県小鹿野町 大徳院本堂です秩父34巡礼で立ち寄りました
埼玉県小鹿野町 大徳院山門脇にある庚申塔
埼玉県小鹿野町 大徳院山門です
10272
正法寺
山口県山陽小野田市大字山川1728
御朱印あり
長門三十三観音霊場22番
4.7K
3
山陽小野田市松嶽山 正法寺長門観音霊場第二十二番札所親切に対応くださり御朱印書いて頂きまし...
山陽小野田市松嶽山 正法寺かなり山奥に入った山頂にありました。本堂となります。
10273
札幌大師 招福寺
北海道札幌市南区定山渓9
御朱印あり
弘法大師入定1150年の報恩行として西村聖峰僧正が開山開基した寺であり、札幌より26㎞の温泉郷定山渓温泉の入口にあり春から夏にかけてつつじ、牡丹が咲き訪れる人々に心のうるおいを与えます。
3.6K
14
2024.4.7参拝 真言宗智山派のお寺 北海道八十八ヶ所霊場第六十八番札所書き置きの御朱...
朝早くに着いたので、人気がありませんでした。
【札幌大師 招福寺】今日は「成田山 夕張寺」さまの御朱印を頂きに こちらにやって来ました🙇...
10274
東禅寺
熊本県上益城郡御船町辺田見848
御朱印あり
南北朝の頃(1370年)に創建された郡内最古の寺で、後に御船城主、甲斐宗運によって、菩提寺として再興されました。木造釈迦三尊(熊本県指定重要文化財)や宗運の画像が納められ、また境内には宗運や西南の役で戦死した熊本隊士の墓があります。
4.0K
10
過去に頂いたものです。
東禅寺を訪問しました。曹洞宗のお寺です。本尊は釈迦如来です。
仁王像も凛々しいです。
10275
感應寺
和歌山県和歌山市鷹匠町6丁目16番地
御朱印あり
以下、wikipediaより引用感応寺(かんのうじ)は、和歌山県和歌山市鷹匠町にある日蓮宗の寺院。山号は、常住山。日蓮の分骨を祀ることから南海身延と呼ばれる。静岡市葵区の感応寺、鳥取県米子市の感応寺とならび日本法華三感応寺の一つ。旧本...
3.6K
14
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
感應寺、本堂になります。
感應寺さんの御本堂でございます
…
408
409
410
411
412
413
414
…
411/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。