ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10401位~10425位)
全国 25,547件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10401
水月堂 (おはつかさん)
静岡県静岡市葵区安西1丁目24
御朱印あり
水月堂(通称:おはつかさん)は、静岡市葵区安西1丁目南裏に位置し、十一面観世音菩薩を安置し、神選府辺観音霊場(新西国)33ケ所巡礼札所中第26番にして本尊は鎌倉初期の名匠運慶の作と伝えられ国宝的存在でありました。しかし、戦災(昭和2...
3.6K
15
[静岡新西国三十三観音霊場第二十六番]書き置きの御朱印をいただきました。
水月堂(おはつかさん)のお堂です。
📍静岡県静岡市葵区安西【水月堂】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 26 番〗 〖霊場本...
10402
山際観音堂
埼玉県入間市宮寺1708
御朱印あり
山際観音堂は、埼玉県入間市宮寺にある寺院である。本尊は十一面観音。
4.3K
8
茶畑の奥に赤い屋根があります💁
狭山三十三観音 二六番山際観音堂です。
埼玉県入間市宮寺の山際観音堂です。狭山三十三観音霊場26番入間市宮寺にある堂庵です。山際観...
10403
法真寺
広島県広島市南区宇品御幸4-18-6
御朱印あり
4.3K
8
過去の参拝記録として。
手水舎?自分で蛇口🚰をひねります。
法真寺の本堂です。住宅地の中にあります。
10404
磯明山 松岸寺
群馬県安中市磯部4-4-27
御朱印あり
3.2K
19
ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受いたしました。
「畜魂」とあるのは家畜の供養でしょうか。
松岸寺様、山門。「曹洞宗 松岸禅寺」「子育水子」の文字が読める。
10405
妙本寺
静岡県伊豆市雲金109-1
御朱印あり
4.9K
2
静岡県伊豆市雲金 妙本寺 御首題
静岡県伊豆市雲金 妙本寺 本堂
10406
西林院
愛知県岡崎市岩津町寺於御所73-1
御朱印あり
4.4K
7
西林院で頂いた御朱印です😊
こちらはご本堂の様子です。
愛知県岡崎市岩津町寺於御所の西林院に参拝しました。
10407
久昌寺
岐阜県高山市若達町1丁目86
御朱印あり
1402年、雲龍寺の塔頭(たっちゅう)(本寺の境内にある末寺院)として建立され、1827年に寺となりました。
4.5K
6
高山市にある久昌寺で、南無弁財尊天の御朱印をいただきました。
駐車場の一角に弁天堂があります。昔は弁天池があってその中に鎮座されていたそうですが現在では...
東山寺院群の向かって一番左にあるお寺です。
10408
誓願寺
愛知県岩倉市下本町下寺廻49
御朱印あり
3.5K
16
誓願寺の庫裏で戴いた御朱印
岩倉城三代目城主織田信安夫妻の墓所(岩倉市指定史跡)
本堂内にありましたので、いただいてきました。岩倉城主織田伊勢守信安夫妻の墓の事が書かれています。
10409
昌玖寺 (修明山弥勒院)
栃木県さくら市氏家1297−25
御朱印あり
4.9K
2
御朱印を頂きました。
さくらミュージアムへお花見に行った際に参拝をしてきました。
10410
玉林寺
愛知県東海市横須賀町植松4・二ノ割93
御朱印あり
玉林寺(ぎょくりんじ)は、愛知県東海市にある曹洞宗の寺院。
4.1K
10
愛知県東海市の玉林寺の御朱印です。
玉林寺のご本尊は釈迦牟尼如来です。四国直伝弘法八十八ヶ所霊場第85番札所です^^
山門付近には虚空蔵菩薩の像が。
10411
萬年寺
石川県鳳珠郡能登町七見ハ-18
御朱印あり
応永6年(1399)大本山総持寺より鵜川の桜木台地に出向いて松園山萬年寺を開山した日照正春大和尚(妙高庵通幻寂霊大和尚の法嗣)は開基・萬年清右ヱ門の強大な庇護のもと七堂伽藍を整えてスタートを切りました。寺のすぐ下には桜木神社もあり長年...
4.6K
5
萬年寺の御朱印を拝受しました。こちらは印刷したもので書き置きです。
こちらは萬年寺の本堂の前です。
萬年寺というお寺に参拝しました。目の前には海が見えます。
10412
白雲寺
愛知県丹羽郡扶桑町高雄字米ノ山42
御朱印あり
慶雲3年(706年)、文武天皇治世に真言宗の寺として寺澤増彦太夫によって創建された。寺澤増彦太夫が後に白雲八藏と改名したため、白雲寺と呼ばれるようになった。永正9年(1512年)2月、賊火(窃盗後に放火または放火による荷物運びだしに乗...
3.5K
16
御朱印は直書きになります。
9月訪問。白雲寺おかげ観音像
9月訪問。白雲寺手水処・福かえる
10413
万寿寺
佐賀県佐賀市大和町大字川上1109
御朱印あり
大治5年(1130)善住和尚の開山といわれている。 善住和尚は天台宗の僧であったが、仁治元年(1240)神子和尚によって禅宗にかわる。 「神子禅師年譜」によれば 和尚は平氏の康頼と筑後国三潴庄の住人藤吉種継の娘千代との間に生まれ、 4...
3.6K
15
代変わりした若いご住職に御朱印をいただきました。🙏
池の水がとても澄んでいます🙏
本堂横の聖徳太子像です。🙏
10414
大善寺
滋賀県高島市勝野2152
御朱印あり
織田信長の甥 織田信澄は1578年近江高島の所領を信長から与えられ、高島の大溝城を築城している その時、明智光秀の娘と結婚している また、帰依していた新庄大善寺の別院として、大溝城下の琵琶湖岸に勝野大善寺を開創している 織田信澄は15...
4.2K
9
置かれていた書き置きを頂戴いたしました。
大善寺の阿弥陀堂になります
大善寺の由緒書きです
10415
盛安寺
滋賀県大津市坂本1-17-1
御朱印あり
3.9K
12
書き置きをいただきました。
盛安寺さんの庫裏の可愛らしい置物^o^
盛安寺さんの御本堂でございます
10416
浄法寺
新潟県上越市寺町2-10-28
御朱印あり
文保元年 現群馬県青柳村に建立され 榊原家移封に伴い高田に移り代々同家の奥方の菩提寺となっている
3.8K
13
浄法寺を参拝し直書きの御朱印をいただきました
高田の街中マップをいただきました、昭和人間はスマホ画面より紙です(*^-^)
浄法寺の本堂になります、ようやく雪が溶けて囲いを外す工事をしていました
10417
光明寺
東京都台東区元浅草4-7-10
御朱印あり
3.6K
15
直書きの御朱印を頂きました☺️🙏
光明寺様に伺いました☺️🙏二度目の参拝です🙏🙏
光明寺様に伺いました☺️🙏初参拝、初登録です🙏インスタかな🙄御朱印を拝見してずっと気になっ...
10418
本覚寺
岐阜県高山市 上宝町本郷1425
御朱印あり
本覚寺(ほんがくじ)は岐阜県高山市上宝町本郷にある釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院。飛騨地方の名族である江馬氏所縁の寺であり、播隆上人の笠ヶ岳再興に所縁のある寺でもある。飛騨三十三観音霊場24番札所。
4.5K
6
庫裡の玄関で参拝と御朱印をお願いしました。
当寺には飛騨で有名な農民一揆「大原騒動」の義民だった本郷村善九郎と吉野村喜十郎を始め犠牲者...
雪深い地域なので雪囲いなど防寒・防雪対策がしてあります。
10419
泉養寺
和歌山県田辺市中芳養1081
御朱印あり
泉養寺は西山浄土宗の寺で今から約四百数十年前、天正年間に侶空受言上人によって開基されました。
4.4K
6
熊野曼陀羅四番目としての御朱印です。
田辺市の芳養八幡神社近くにございます泉養寺さんに行ってまいりました!
本堂です。全体的に新しい感じがしますね!鎌倉期の阿弥陀三尊(阿弥陀、観音、勢至)さまがいら...
10420
妙本寺
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山609
御朱印あり
4.5K
6
本日伺って頂いた書き置きの御首題になります。
妙本寺におまいりしました。
妙本寺におまいりしました。
10421
善導寺
島根県松江市和多見町56
御朱印あり
4.0K
10
善導寺にて直書きの御朱印を頂きました。
おせんべいまでいただきました。
今日の寺社めぐり8番目は、善導寺におまいりに行きました。御朱印を頂きたかったのですが、どな...
10422
妙法寺 (玉名市)
熊本県玉名市高瀬428
御朱印あり
4.0K
10
過去にいただいたものです。
玉名にある妙法寺の本堂です。
本堂左側は加藤清正の家紋の御賽銭箱とかが置いてあるので清正公が祀られてるのでしょうか?🤔左...
10423
青蓮寺
熊本県球磨郡多良木町黒肥地3992
永仁三年(1295)、上相良家三代目・頼宗が初代頼景の菩提を弔うため、また頼景夫人の青蓮尼の位牌所として寺が整えられた。多良木相良家(上相良家)の菩提寺。
4.5K
5
青蓮寺阿弥陀堂人吉球磨地方の代表的な茅葺きのお堂です。普段は内部は非公開。相良三十三観音巡...
青蓮寺阿弥陀堂多良木相良家代々の菩提寺です。多良木相良は、「上相良」と呼ばれる一族。人吉相...
青蓮寺阿弥陀堂嘉吉三年(1443)に建立されました。約570年の間に、5回の修理が行なわれ...
10424
南真経寺
京都府向日市鶏冠井町大極殿
御朱印あり
南真経寺(みなみしんきょうじ)は、京都府向日市鶏冠井町(かいでちょう)にある、日蓮宗の寺院。山号は鶏冠山。
4.7K
3
御首題を頂きました。御首題拝受758ヶ寺目。
乙訓青もみじと御朱印めぐりには参加されてませんが、北真経寺と元は一つの寺であった南真経寺の...
向日市立勝山中学校の向かいにあります。所在地から昔この辺りに長岡京の大極殿あったことが偲ば...
10425
浄空寺
広島県呉市押込4-30-1
御朱印あり
4.2K
8
書き置きを拝受しました。ありがとうございました。
過去の参拝記録として。
入口階段には寄進された方の名前があります。
…
414
415
416
417
418
419
420
…
417/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。