ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11101位~11125位)
全国 25,407件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11101
浄日寺
福島県いわき市平上高久字作ノ入50
御朱印あり
伝承によると、享徳年間(1452〜55)の頃に、稲荷大明神を信仰する浄海という僧侶が、作ノ入という地方に万病にきく霊泉がある、というお告げによって庵を建てたのがはじまりであり、その後、湯上大明神と崇拝された浄日寺は、薬王寺の末寺として...
2.4K
24
いわき市 浄日寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
いわき市 湯応山浄日寺 山門周りの様子 福島八十八ヶ所巡礼でお参りして以来の奉拝です。本尊...
いわき市 浄日寺 山門横でお迎えくださる六地蔵尊です。
11102
櫛笥寺
大阪府堺市堺区櫛屋町東4丁1-15
御朱印あり
3.9K
6
御首題(書置)をいただきました。ありがとうございます🙏
櫛笥寺さん山門になります。
櫛笥寺さん参詣しました。
11103
龍光寺
佐賀県佐賀市久保田町徳万472-1
御朱印あり
3.3K
12
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂内、金ピカの龍の彫刻です✨
龍光寺さん、本堂内の様子です。
11104
金毘羅寺
北海道虻田郡倶知安町北7条西1丁目8
御朱印あり
3.3K
12
【金毘羅寺】御本尊の金毘羅大権現の書置きの御朱印を授かりました❣️
【金毘羅寺】虻田郡倶知安町に鎮座する「金毘羅寺」さまへお参りしました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
【金毘羅寺】本堂になります✨お参りさせて、頂きました🙇
11105
乳熊寺
三重県松阪市中万町1453番地
御朱印あり
4.0K
5
同時に頂いた乳熊寺のご本尊である千手観音菩薩の仏画の御朱印です。『自他同心』は天台宗の今年...
乳熊寺の御本堂です。千手観世音菩薩が祀られているそうですか、入り口は鍵が掛けられ拝むことは...
乳熊寺は御本堂と庫裏の小さな御寺で、現在は無住職であり、多気町にあります金剛座寺のご住職が...
11106
光明院
東京都府中市分梅町1-13-1
御朱印あり
2.4K
21
光明院 御本尊『不動明王』様の御朱印をいただきました。光明院は「多摩新四国霊場 第21番札...
両親の墓参りを終えて、墓地の近くの寺院に行きました。東京・府中市分梅町 真言宗豊山派 梅花...
光明院の山門です。「梅花山」と山号の扁額が掛かります。
11107
三光院
愛知県常滑市小倉町5丁目66
御朱印あり
正和三年(1314)、小倉山蓮台寺十七坊の一院として創建されています。
3.3K
12
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
三光院は、知多四国八十八ヶ所霊場 第67番札所 です。(礼所 75/88ヶ所目です^o...
知多四国巡礼第六十七番 松尾山 三光院 真言宗智山派本尊 聖観世音菩薩
11108
善楽寺 白岩不動堂
高知県高知市一宮
3.1K
14
この祠は詳細不明です💧
岩の裂け目を利用して石仏が安置されていました。
御堂の背後にある白岩不動の石像です。
11109
新宮禪寺
熊本県球磨郡錦町西1670
御朱印あり
日本遺産相良三十三観音巡りの三十二番札所でもある新宮禪寺(新宮寺)は、黄檗宗の日本最南端の寺院でもあります。境内には樹齢五百年を超える大イチョウと数百本の紅葉が、落ち着きと独特の空気感を与えています。黄檗宗は日本三大禅宗の一つで、江戸...
3.4K
11
新宮禪寺の御朱印です。🙏寺名が無い珍しい御朱印です。🙏寺紋も珍しい物です🙏
神宮寺六観音堂相良三十三観音の第三十二札所。観音堂は常時公開されており、ガラス越しですが大...
六観音像由緒書きによると戦国時代、相良家18代・相良義陽(よしひ)の寄進から観音造立がはじ...
11110
清養寺
兵庫県養父市八鹿町九鹿1303
御朱印あり
2.5K
24
御本尊の薬師如来の御朱印です。
御朱印と一緒に色紙も届きました。裏面にはメッセージが書かれてました。
宝珠殿(地蔵堂)です。御朱印のサンプルでは「ゆるぎ地蔵」になってました。境内の様子は過去の...
11111
本妙寺 (静岡市清水区)
静岡県静岡市清水区新緑町2-12
御朱印あり
本山海長寺15世の遠離院日恒が退隠し、本山に程近い当所に鬼子母神堂を建てたのが起源です
4.1K
4
過去にうかがって頂いた直書きの御首題になります。
静岡市 本妙寺さんにお参り✨
11112
中観音堂・羽島円空資料館
岐阜県羽島市上中町中526
御朱印あり
寛文11年(1671年)、円空が彫刻した十一面観音菩薩像を本尊とする蓬莱山有宝寺(宇宝寺)が創建された。有宝寺は明治9年(1876年)に廃寺になったが、昭和62年(1987年)に中観音堂として再建された。
3.6K
9
拝観記念に書置きを拝受しました。
中観音堂・羽島円空資料館今回の目的のひとつ。中観音堂と隣接する羽島円空資料館に行って参りま...
羽島円空資料館レプリカも含め、円空仏を堪能出来ます。円空美術館、千光寺円空仏寺宝館、下呂温...
11113
寶蔵寺
福島県いわき市平豊間字寺前138
御朱印あり
多くの火災で記録や寺宝を失い、創建から中興までは不詳ですが、古来は大野薬王寺長老八ヶ寺の一つに数えられていたそうです。江戸時代は多くの檀家を抱え、八幡神社や荒神の宮、津の明神、八坂神社の別当にもなっていました。
2.6K
19
福島八十八ヶ所霊場 第六十番札所
いわき市 寶藏寺 橋の先に寺号標です。 ご本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
いわき市 妙石山寶藏寺 一つ目の山門です。こちらの山門は旧樋口館の表門を移築したものと伝え...
11114
竹林寺
奈良県桜井市大字笠2340
古くは「笠寺」と称していた中の一寺でした。空海上人が、中国の竹林寺で修行して帰国した後、良弁僧正が描いた板面荒神を模写し、それを祀ったお寺を竹林寺と名付けたと伝わる
4.1K
4
竹林寺(ちくりんじ)本堂かつて「笠寺」と称していた中の一寺で、空海が中国の竹林寺で修行し、...
竹林寺(ちくりんじ)奈良県桜井市の山奥にある小さな寺ですが本堂裏に宝物庫があり国指定重要文...
竹林寺(ちくりんじ)鐘楼
11115
随應院
愛知県豊田市寺部町4丁目31
御朱印あり
1479年、松平親忠が加茂郡力石(豊田市力石町)に極楽山不遠寺浄土院と号す寺を創建したことに始まる。
3.3K
12
豊田市随応院さんで頂きました御朱印
7月訪問。随應院山門
7月訪問。随應院本堂
11116
玉泉寺
和歌山県海草郡紀美野町三尾川420
御朱印あり
以下、御朱印より引用当山は明恵上人の開基とされ、上人は七百六十有余年前、熊野詣で日高有田の里を経て高野山への巡錫の途中に当地に立ち寄られ、上人自作の持念仏である薬師如来を草庵に安置せられ、諸人の無病息災・諸願成就の寺とされる。以後諸人...
3.8K
7
玉泉寺の御朱印を頂きました🤭
玉泉寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
玉泉寺の御影を頂きました🤭
11117
殿林山 壽命院 金蔵寺
埼玉県北本市深井4-55
御朱印あり
殿林山金蔵寺と号します。壽命院は、圓俊(文明年間1469-1487寂)が持明院と号して創建、深井六郎次郎景孝(金蔵院性水理道居士)が中興、徳川家康の関東入国に際し、天正年間寺領10石の御朱印状を受領、御朱印状受領の頃に壽命院と改めたと...
3.8K
7
本堂に向かって右手の寺務所でいただいた『足立坂東観音霊場』の御朱印です。
圓俊(文明年間1469-1487寂)が持明院と号して創建、深井六郎次郎景孝(金蔵院性水理道...
埼玉県北本市深井の壽命院さまです。真言宗智山派のお寺です。足立坂東観音霊場13番。
11118
興禅寺
京都府南丹市園部町船阪上ノ段2
御朱印あり
3.1K
14
興禅寺の御朱印です。直書きで頂きました。
御守り木札と粗品(お箸)を頂きました。ありがとうございました。
御朱印、祈祷札、御守などの授与品です。書置きの御朱印はかなり大きい(大判2ページ分)サイズです。
11119
実成寺
鳥取県米子市寺町45
御朱印あり
実成寺は元々、久米郡倉吉にあり 慶長年間に米子城下に移され 倉吉城下からの移住者の菩提寺でもあります
3.7K
8
御首題を頂きました。御首題拝受873ヶ寺目。
実成寺さんのご本堂です。
実成寺さんにおまいりに行きました。
11120
金峰寺
北海道旭川市5条通17丁目1014
御朱印あり
3.1K
14
旭川の金峰寺にて直書きで御朱印を頂きましました。
旭川の金峰寺さんにお参りに伺いました。こちらの2階で拝ませて頂きました。御朱印もこちらの1階で。
旭川の金峰寺さんにお参りに伺いました。
11121
大聖寺
宮城県名取市高柳字下西75
御朱印あり
3.3K
12
庫裡にて直書きで頂きました。
名取市 高柳山大聖寺 参道途中に建つ門柱から山門です。ご本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺...
名取市 大聖寺 参道途中で存在感抜群でお迎えくださいます。
11122
禅會寺
山形県東根市大字長瀞654
御朱印あり
禅会寺の創建は応永22年(1315)、長瀞城の城主最上満家(最上家4代当主:出羽按察使将軍修理大夫源朝臣満家)が竹室良巌大和尚(向川寺4世)を招いて開山したのが始まりとされます。嘉吉3年(1443)、満家が死去すると菩提寺となった当寺...
2.7K
18
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第三十三番札所の御朱印です。新西国中通三十三...
東根市 護国山禅會寺 山門です。さくらんぼ七福神霊場 毘沙門天 新西国東通三十三観音霊場 ...
東根市 禅會寺 境内真ん中(駐車場隣接)に建つ鐘楼です。
11123
永田山 寶林寺
神奈川県横浜市南区永田北1-6-9
御朱印あり
4.1K
4
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた、御朱印です。
横浜市南区 永田山 寶林寺へおまいりしました。とても綺麗に整備されたお寺です。
鎌倉円覚寺102世大雅省音(応永26年1419年寂)が開山、その後永田村名主彦六家の先祖服...
11124
妙龍寺
岡山県岡山市中区竹田39
御朱印あり
3.8K
7
ご住職がおられず書き置きをいただきました。
中区竹田にある妙龍寺に行ってきました。日蓮宗のお寺さんです。
玄関先に掲げられていた扁額です。
11125
醫王山 玉塔院
栃木県栃木市都賀町原淑181-1
御朱印あり
都賀町史によると、正式名称は「医王山 玉塔院 神宮寺」と称し、真言宗豊山派の寺院です。玉塔院は、天正十六年(1588)皆川氏の一族、吹上城主膝付信濃守の子、九郎左衛門の開基で吹上村野場新田に建立されましたが、慶長元年(1596)覚円坊...
3.7K
8
参拝記録の為投稿させていただきます。
天正十六年(1588)、吹上城主膝付信濃守の子、九郎左衛門の開基で、慶長元年(1596)吹...
栃木市都賀町原淑の玉塔院さまです。真言宗豊山派のお寺です。下野三十三観音 第22番札所。
…
442
443
444
445
446
447
448
…
445/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。