ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11201位~11225位)
全国 25,407件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11201
阿弥陀寺
青森県青森市栄町1-3-19
御朱印あり
3.3K
11
参拝記録で投稿します
青森御朱印巡り…4ヶ所目阿弥陀寺:浄土宗
本堂内でお参り御本尊:阿弥陀如来
11202
圓通山 松嶺院
神奈川県鎌倉市山ノ内453 (円覚寺内)
松嶺院は、第百五十世叔悦禅懌の搭所。もとの不閑軒。本尊は釈迦牟尼。中興開基は足利晴氏の姪松嶺院妙円尼。寺地には第四十世大拙祖能の塔所「青松庵」があったと伝えられている。木造大拙祖能坐像、木造叔悦禅懌坐像が安置されている。作家有島武郎は...
2.5K
19
鎌倉市 円覚寺塔頭 松嶺院✨
圓通山 松嶺院をお参りしてきました。
松嶺院の本堂が見えました。
11203
龍宝山愛染院観音寺
埼玉県戸田市新曽1791
御朱印あり
3.6K
8
観音寺様で直書きにて頂きました。
埼玉県戸田市にある観音寺真言宗智山派寺院本堂です
埼玉県戸田市にある観音寺真言宗智山派寺院阿弥陀堂です
11204
曹澤寺
滋賀県高島市今津町今津字北濱113
御朱印あり
1383年(永徳3年)、弘川の地に如意輪山新豊寺という名で創建された。大永年間(1521年 - 1528年)、没量によって現在の寺号に改められた。元和3年(1618年)に前田家の菩提所と定められ、まつ(芳春院)の位牌が安置された。これ...
3.5K
9
ご住職様に直接書いていただきました
曹澤寺の本堂になります
山門前には地蔵堂がございます
11205
菩提寺
大阪府大阪市天王寺区生玉町4-10
御朱印あり
4.0K
4
御朱印を頂きました。快く書いて頂けました。
大阪市天王寺区 菩提寺さま圓通寺から北東に歩くと🚶♀️菩提寺があります🚶♀️山門の前に...
大阪市天王寺区 菩提寺さま山門宗派: 浄土宗ご本尊:十一面観音
11206
妙雲寺
島根県出雲市天神町395
御朱印あり
3.5K
9
御首題を頂きました。御首題拝受980ヶ寺目。
妙雲寺境内に分別庵と書かれた平屋造りの建物がございますが御手洗いでした
妙雲寺境内に番神堂がございます
11207
周林寺
山梨県甲州市塩山上粟生野45
御朱印あり
3.1K
13
周林寺でいただいた御朱印です。
周林寺におまいりしました。
周林寺におまいりしました。
11208
摂取院
福島県相馬市尾浜字南ノ入234
御朱印あり
3.6K
8
福島八十八ヶ所霊場 第三十六番札所
相馬市 相馬山摂取院 参道入口の門柱です。 ご本尊・聖観音 真言宗豊山派の寺院です。
相馬市 摂取院 本堂内の様子です。
11209
大泉寺
富山県魚津市諏訪町18−18
御朱印あり
大泉寺は、今から約八百年前に法然上人の弟子、光明房林海上人により創建されたと伝えられています。本尊阿弥陀如来像は小松内大臣平の重盛公が阿弥陀仏の誓願(四十八願)になぞらえ、四十八体の阿弥陀如来像を作らせ、京都小松谷正林寺に安置した中の...
3.8K
6
お参りをさせて頂き、御朱印を直書きで頂きました。有難うございます。
丸い文字が可愛らしく写真を撮りました。
11210
冨士山 上行寺
神奈川県伊勢原市上粕屋875
御朱印あり
當山は、永禄10年(1567年)旧本門宗本山富士山西山本門寺根源第13世妙円坊日春上人により、相模国小田原花木の地に開創せられ冨士山上行寺と号す。その後外護檀越の推移により慶長元年(1596年)には江戸桜田に移転したが、元和元年(16...
3.8K
6
伊勢原市 上行寺書き置きの御首題をいただきました😊御首題は書き置きのみとのことでした🙏
神奈川県伊勢原市 日蓮宗 上行寺です。芝生のお寺と言われており、庭もとても綺麗です。由来は...
伊勢原市 上行寺さんにお参り✨
11211
瑞雲寺
静岡県浜松市中区佐藤2-22-1
御朱印あり
3.0K
14
書き置きでいただきました。
6月訪問。瑞雲寺山門
6月訪問。瑞雲寺本堂
11212
市ヶ尾竹下地蔵堂
神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1628-12
2.2K
42
横浜市青葉区 市ヶ尾竹下地蔵堂へおまいりしました。
横浜市青葉区 市ヶ尾竹下地蔵堂の稲荷社。
市ヶ尾竹下地蔵堂神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1628-12表参道堂宇から石段側を見た景色
11213
法昌寺
山梨県甲州市塩山上塩後332
御朱印あり
3.7K
7
法昌寺でいただいた御首題です。
法昌寺におまいりしました。
法昌寺におまいりしました。
11214
龍穏院
茨城県笠間市平町253
御朱印あり
2.6K
18
笠間市 龍穩院 本尊釈迦牟尼佛のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
笠間市 彗日山龍穩院 境内入口に建つ門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
笠間市 龍穩院 本堂前の可愛い庭木、何へのこだわりだろう?か!
11215
愛宕山地蔵院
青森県黒石市山形町84
御朱印あり
3.8K
6
津軽七福神巡りしました。恵比寿天様
扉が閉まっているので、隙間から覗いて写真をとりました。
地蔵様の左手側に恵比須様の祠があります。
11216
風吹山弁財天院
和歌山県岩出市根来字洞尾2276-2
御朱印あり
以下、公式Twitterより引用和歌山県岩出市にある風吹弁財天は人々をお救いになられる為に風吹山に降りて来られた弁財天様を修行僧がお祀りになられたのが始まりです。現在、お山でお祀りされていた弁財天様のお像は新しく創建された高さ7メート...
3.9K
5
岩出市にある風吹山弁財天院さんの御朱印。風吹峠を使って、和歌山~大阪間を移動する方なら巨大...
風吹山弁財天院をお参りさせていただきました🙏✨
こちらが弁財天です🙏✨
11217
正醫寺
静岡県磐田市下万能1162ー1
御朱印あり
開創年代は不明ですが、江戸時代以前より薬師如来を祀ったお堂がこの地に醫あったそうです。1600(慶長5)年に曹洞宗に改め開山されたそうです。そのときの中泉代官所の初代代官伊奈忠次によって観音像が奉安されたそうです。
2.8K
16
正醫寺の御朱印「萬能薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和六年秋巡拝」に参加しました四か寺目は磐田市の東光山正醫寺です...
仏法を守護し伽藍およびこの地を護持する護法善神を祀る 鎮守堂だそうです白山妙理大権現が祀ら...
11218
高田阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町高田631
御朱印あり
2.8K
16
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第37番札所 高田阿弥陀堂。ご本尊は阿弥陀如来。
石仏さんがいくつか置かれていました。
11219
萩尾薬師堂
福岡県糟屋郡篠栗町萩尾673-3
御朱印あり
2.5K
19
第七十六番、萩尾薬師堂の御朱印「本尊薬師如来」様です。こちらは、堂内に準備された御朱印をセ...
【福岡県】篠栗四国第七十六番、萩尾薬師堂をお参りしました。四十七番から徒歩1分でした。
萩尾薬師堂の入口です。お参りと納経は、堂内でできます。
11220
巨海院
山形県西村山郡大江町本郷己7
御朱印あり
鉄囲山巨海院は山形県西村山郡大江町大字本郷丁に境内を構えている曹洞宗の寺院です。巨海院の創建は不詳ですが、中世には既に落裳寺山に境内を構え真言宗の寺院として知られていました。伝承によると旧境内地だった落裳寺山付近には出羽郡司小野良実の...
2.6K
18
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第四十六番札所の御朱印です。
曹洞宗の寺院境内の十六羅漢も面白いですね👍️
小漆川城移築された大手門今は山門として利用されてます🎵
11221
西興寺
山形県東根市本丸西1-3-10
御朱印あり
1.9K
25
参拝記録の投稿です。(直書き)
東根市 東向山来迎院西興寺 参道入口の様子 東根七観音六番札所 本尊・阿弥陀如来 浄土宗の...
東根市 西興寺 参道中程の左側にたつ地蔵尊像です。
11222
本行寺
山形県上山市高松161
御朱印あり
当地に庄左エ門、庄次郎の兄弟あって、信篤く日 夜に唱題読誦していた。兄弟夫妻共に子宝に恵まれ ず、ひたすら七面大明神に帰依し、特に当山開基依 信院法尼は身命を投げうって誓願することにより七 面大明神の感応を被り、三十二歳にして懐妊し、...
2.4K
23
〘本行寺〙本行寺の山形県五十一ヶ寺巡り御首題帳の御首題になります。
〘本行寺〙境内のとある場所から紫陽花と本堂です✨紫陽花が綺麗に咲いていました😊。
〘本行寺〙本堂になります。久しぶりにお参りさせていただきました🙏。
11223
上行寺
宮崎県宮崎市本郷南方4696
御朱印あり
上行寺(じょうぎょうじ)は、宮崎県宮崎市にある日蓮宗の寺院。山号は法華経山(ほけきょうざん)。興統法縁。
4.2K
2
過去にいただいたものです。
11224
長福寺 (佐倉市)
千葉県佐倉市岩富1849
御朱印あり
佐倉市岩富にある日蓮宗の寺院。旧本山は長谷山本土寺(松戸市平賀)。開基檀越は原左衛門尉景廣(弥富原氏第3代にして岩富城主)開山は長谷山本土寺第9世妙光院日意上人。千葉県内に多くの寺院を開いた日意上人は文明5年(1473年)に当寺で遷化...
3.8K
6
勝興山長福寺の御首題です。真新しい庫裏にて、快く御住職に直接揮毫して戴きました。
勝興山長福寺の本堂です。開基檀越は弥富原氏第3代にして岩富城主、原左衛門尉景廣公。開山は長...
本堂の山号額です。縁も字も黄金色に輝いています。
11225
恵雲山 光松寺 天王院
群馬県桐生市相生町3-25
御朱印あり
3.6K
8
過去の参拝記録です。
天王院を詣りしてきました。
お寺の境内でお線香上げさせてもらいました。
…
446
447
448
449
450
451
452
…
449/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。