ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11351位~11375位)
全国 25,407件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11351
円満寺
大阪府豊中市螢池東町1丁目13
御朱印あり
3.7K
6
本尊である、「木造漆箔阿弥陀如来像」は有形文化財とされております。西国七福神めぐりの福禄寿...
西国七福神巡りの福禄寿の寺院曹洞宗、圓満寺さんに伺いました。阪急•モノレール「蛍池」より東...
山門をくぐるり、石段に続く、境内の紅葉🍁本堂を縁取り鮮やかで、美しかったです。#大阪#豊中...
11352
本住寺
山形県鶴岡市三光町1-46
御朱印あり
本住寺の創建は不詳だが一時衰退していた浄土真宗の寺院を永正13年(1516年)に観妙院日受上人が日蓮宗の寺院として改宗開山した。 寛永9年(1632年)に肥後熊本藩主加藤忠廣(旧豊臣恩顧の大名で加藤清正52万石の嫡男)がお家騒動の為改...
2.5K
18
鶴岡市 本住寺のご首題です。 庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
鶴岡市 金照山本住寺 山門周りの様子 本尊・日蓮聖人奠定の大曼荼羅 日蓮宗の寺院です。
鶴岡市 本住寺 山門を潜って左側に建つ御堂です。
11353
證光院
新潟県小千谷市本町1-14-11
御朱印あり
3.6K
7
新潟県小千谷市にある證光院の御朱印です。越後新四国八十八ヶ所、第七十三番。
越後八十八カ所霊場 73番札所 證光院境内の様子です。
越後八十八カ所霊場 73番札所本堂と寺務所です✨
11354
円福寺
愛媛県今治市菊間町種3851
2.9K
14
境内の高台にある御堂ですが、詳細不明です😥
境内にある大師堂です。
境内にある千手観音堂です。
11355
観音寺 (奧之院)
北海道留萌郡小平町本郷195
御朱印あり
3.0K
13
【観音寺 奥之院】北海道八十八ヶ所霊場 第13番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【観音寺 奥之院】留萌郡小平町にある「観音寺 奥之院」さまへお参りさせて 頂きました🙇第...
【観音寺 奥之院】本堂横にある授与所の壁に御朱印が用意されています✨
11356
雲林寺
神奈川県横浜市戸塚区矢部町788
御朱印あり
3.2K
11
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
創建年代等は不詳ながら、北条政子が頼朝の冥福を祈念するために草創したとも伝えられます。(猫...
横浜市戸塚区矢部町の雲林寺さまです。曹洞宗のお寺です。戸塚宿七福神 恵比須神。
11357
禅隆寺
岐阜県美濃加茂市本郷町9-6-21
御朱印あり
本郷町(ほんごうちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
4.0K
3
禅隆寺の御朱印です。本堂右手の庫裏が開いていたのでお伺いすると、「御朱印を大々的にやってい...
禅隆寺の概観です。本堂が開放されていたので参拝させていただきました。
古井駅前の道を南へ進むと禅隆寺があります。境内の一部が駐車場になっています。
11358
西福寺 (今津町今津)
滋賀県高島市今津町今津403
今津町今津にある真宗大谷派の寺院。
2.8K
15
滋賀県高島市にある西福寺お参りしました。(⁎ᵕᴗᵕ⁎)🙏 それほど広くありませんが、ゆった...
お尋ねしましたが、御朱印はないそうでした。
西福寺【山門】湖岸沿いの道路のところから入れます。
11359
長玄寺
福岡県北九州市小倉北区原町2-7-6
御朱印あり
寛永三年五月、僧善立に依って開かれて以来、念仏の法灯が絶え間無くつづいております。小笠原侯時代には分家の近江守家族の帰依を受け、もともと禅宗である近江守の一家が真宗寺に聴聞するのは、おもしろい童謡に歌われ、「木町紺屋に長玄寺」と七不思...
3.2K
11
右側に書いてくださった参拝記念イラストです。
掲示板も素敵ですね。
幼稚園と統合しているので最初どこにあるかわからず、電話してしまいまして無事見つかりました💦
11360
瑞泉寺
愛知県名古屋市緑区鳴海町字相原町4
御朱印あり
応永三年(1396年)根古屋城主安原備中守源宗範の創建で、総持寺二祖峨山禅師の法嗣大徹禅師を請して開山とする。曹洞宗大本山総持寺の直末である。
2.4K
19
御朱印をお願いしたら印のみでした。
4月訪問。瑞泉寺本堂
4月訪問。瑞泉寺手水舎
11361
法泉寺
静岡県賀茂郡南伊豆町妻良1213
御朱印あり
かつては真言宗の小庵でした。 1662(寛文2)年に最福寺の宝山順和尚が再興して曹洞宗の寺院となりました。
3.7K
6
📍静岡県賀茂郡南伊豆町妻良【法泉寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第61番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町妻良【法泉寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第61番〗 🔶本堂 🔸こち...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町妻良【法泉寺】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
11362
直指庵
京都府京都市右京区北嵯峨北ノ段町3
御朱印あり
直指庵(じきしあん)は、京都市右京区にある浄土宗の寺院。山号は祥鳳山。寺号はない。本尊は阿弥陀如来。隠れた秋の紅葉の名所としても知られている。
4.1K
2
亡くなったご住職が書かれた御朱印のコピーでした。
11363
広厳山 般若浄土院 浄法寺
群馬県藤岡市浄法寺1094
御朱印あり
3.8K
5
参拝記録保存の為 投稿します
【群馬県】藤岡市、浄法寺をお参りしました。何度か前を通り、金色の像が気になっていたのですが...
浄法寺の鐘楼が見えます。春を感じる風景です。
11364
妙蓮寺 (萩市)
山口県萩市北古萩町19
御朱印あり
3.3K
10
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙蓮寺、本堂になります。
山門をくぐると正面に御本堂です本堂内は撮影禁止🈲ですが、お参りさせて下さいました。
11365
元興寺小塔院跡
奈良県奈良市西新屋町45
御朱印あり
元興寺は、明日香村にあった法興寺(現・飛鳥寺(安居院))が平城京遷都にともなって移設されたお寺。もとは1つの境内地でしたが、火災や一揆などにより焼失・破壊が繰り返され、現在は極楽坊・塔跡・小塔院の3つのお寺に分かれています。小塔院は元...
3.1K
12
元興寺小塔院跡の御朱印です。書置き。文字の配置が独特で勢いがあります。かつての元興寺は広大...
元興寺小塔院跡の本尊・虚空菩薩像です。このまだ間近に近づけて尚且つ撮影できる機会は貴重。有...
元興寺小塔院跡の本堂です。内部には大勢の仏様が並んでいました。イベント期間中だとボランティ...
11366
歓盛院
山梨県中央市下三条88
御朱印あり
3.8K
5
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗 寺号標#甲...
11367
龍見寺
東京都八王子市館町1630
慶長三年(一五九八)関三刹の栃木県大中寺から天南松薫禅師をお迎えし本尊に釋迦牟尼仏を奉じ、曹洞宗として開山した。然し、それ以前永徳年間西谷戸堂平に圓融禅師により大日如来を奉じて堂宇が建立されたのが開創の時とされる。本堂は享和三年(一八...
3.5K
8
大日如来(金剛界) 坐像。脇侍は、普賢と文殊菩薩。
大日如来(金剛界)さま。こちらの大日堂は質素な建物で、がらんとした空間に、平安末期の大日如...
2015年の文化財ウィークに八王子の龍見寺の秘仏、木造大日如来に会いに。こちらは大日堂
11368
大宝寺
山形県山形市七日町五丁目10番49号
御朱印あり
山形城主の鳥居忠政の父、彦右衛門尉元忠は法華経に帰依し、下総森士に大教院日理上人を開山とする堂宇を建立、その後忠政の山形転封により山形城三の丸に同寺を移築、さらに延宝五年九世日耀上人の代、現在地に移った。当寺は大本山池上本門寺の直末の...
2.5K
18
大宝寺の御首題になります。直書きでいただきました☺️。
山形市の大宝寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は5~6台位、...
大宝寺の山門になります。本堂も見えますね👀。
11369
向泉院
宮城県多賀城市留ヶ谷1丁目13-1
御朱印あり
3.3K
10
多賀城市 向泉院のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
多賀城市 向泉院 山門です。 臨済宗妙心寺派の寺院です。
多賀城市 向泉院 参道途中に建つ重層塔です。
11370
如意山 宝珠寺
群馬県伊勢崎市赤堀今井町2-1344-1
御朱印あり
2.2K
21
ウクライナ難民支援の禅語御朱印。本堂前に書き置きが用意されていました。
宝珠寺寺本堂。庭木も含めてきれいです。この本堂に御朱印が用意してありました。
宝珠寺様鐘楼。やはり鐘楼も庭木もきれいです。
11371
妙國寺
長崎県島原市宇土町838
御朱印あり
3.6K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
【妙國寺】本堂内になります。奥様のご兄弟が書家だったらしく、壁には屏風や額縁が飾られてました。
【妙國寺】本堂になります。ツバメ対策のネットが張ってあります。
11372
周岸寺
宮城県柴田郡川崎町大字支倉字金田28-2
御朱印あり
2.9K
14
住職にお願いすると、会館に入り仏様に手を合わせてから参拝の記念に揮毫して頂きました。ありが...
5月訪問。周岸寺本堂
5月訪問。周岸寺参道
11373
照高山 長徳寺
神奈川県相模原市中央区清新4-2-30
長徳寺は広島県に建立している寺院で、450年以上の歴史があります。2010年、御本山の取り組みの一環として許可を頂き、相模原市に浄土真宗本願寺派の寺院を開所しました。
2.6K
17
照高山 長徳寺神奈川県相模原市中央区清新4-2-30玄関の表札
照高山 長徳寺神奈川県相模原市中央区清新4-2-30玄関
照高山 長徳寺神奈川県相模原市中央区清新4-2-30本堂
11374
常久寺
東京都府中市若松町5-11-1
御朱印あり
2.5K
18
常久寺の御朱印です。仏様や伽藍の名でなく寺号が記されたものです。
大雨の翌日、祖先の墓まいりの帰りに、墓地の近隣のお寺に立ち寄りました。東京・府中市若松町 ...
常久寺の入り口(山門)になります。特に建屋はありません。
11375
正慶寺
山梨県南巨摩郡身延町相又3814
御朱印あり
3.6K
7
正慶寺でいただいた御首題です。
正慶寺におまいりしました。
正慶寺におまいりしました。
…
452
453
454
455
456
457
458
…
455/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。