ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11526位~11550位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11526
新祥寺
福島県南相馬市原町区本町1-66
御朱印あり
2.4K
20
南相馬市 新祥寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
本堂内の様子です。天井画が色鮮やかに描かれています。天井画は、内側と外側で、絵が違うとの事...
本堂前から見た様子です。
11527
超願寺
山梨県笛吹市一宮町塩田818
御朱印あり
3.9K
5
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 山門...
11528
玉林寺
三重県伊賀市柘植町3852
御朱印あり
正保2年、上野市広禅寺第14世代理山恕道大和尚の創始。寛政十二年に火災にて消失するも、文化8年に再建。しかし安政元年には大地震にて、破損。現在の建物は、明治32年に再建したものである。御本尊は観世音菩薩、向かって右手側に千手千眼観世音...
3.9K
5
過去にいただいた御朱印です。
「東明山 玉林寺」本堂外観
「東明山 玉林寺」山門外観
11529
蓮成寺
千葉県東金市宮1
御朱印あり
東金市宮にある顕本法華宗の寺院。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。寺格は小本寺。
3.3K
11
東金市宮、長光山蓮成寺の御首題です。御住職より快く揮毫して戴きました。お代は結構ですよ(・...
東金市宮、長光山蓮成寺の本堂です。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。寺格は小本寺。
長光山蓮成寺、本堂主棟の宗紋「三つ竜胆橘」です。黄金色に輝いています✨
11530
雑華院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町55
御朱印あり
3.6K
8
書置きの金澤翔子展の特別御朱印を拝受しました。
マルシェ@妙心寺のフライヤー。通常非公開の雑華院ですが、令和4年10月16日「マルシェ@妙...
雑華院。方丈より臨む前庭。
11531
興光寺
栃木県下都賀郡壬生町通7-13
御朱印あり
浄土宗 深渡山照泉院と号する。本尊は、阿弥陀如来立像・応永年間(一三九四~一四二八)徳蓮社良納上人開山、開基は栄覚大和尚、壬生三ヶ寺の一つ。徳川三代将軍の頃、福和田村より本陣松本家(崇雲院)の隠居所であった大手門外北の現在地に移った...
4.0K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
11532
最福寺延朗堂
京都府京都市西京区松室地家山4-1
最福寺延朗堂は奈良時代に松尾山寺があった場所だったが、1159年(平治元年)平治の乱によって焼失したと言われています。その後1176年(安元2年)、八幡太郎義家の嫡孫延朗上人が最福寺の七堂伽藍を建立したと言われているが、元弘の乱などで...
3.5K
9
最福寺さんの御朱印を頂きました ※西光寺さんと兼務のようです
最福寺さんにお祀りされております六地蔵さまでございます
最福寺さんにお祀りされております観音さま
11533
本妙寺
山梨県中巨摩郡昭和町押越850
御朱印あり
3.7K
7
本妙寺の御首題です。正法寺にていただきました。
本妙寺におまいりしました。
本妙寺におまいりしました。
11534
観音寺
茨城県行方市小幡1038
御朱印あり
3.8K
6
行方市 天台宗 観音寺の御朱印です。庫裡にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
御朱印に浄書いただいた、如意輪観音像が収蔵されているそうです。
境内にはたくさんのアジサイ咲き誇っていました♪♪住職さまのお話では、御住職さんのお母さまと...
11535
岡林院
京都府京都市東山区高台寺下河原町529
御朱印あり
3.2K
12
高台寺塔頭 岡林院の御朱印(紙渡し)を岡林院接待所で拝受しましたꕤ…˖*
高台寺塔頭 岡林院 数珠巡礼🔮岡林院接待所で数珠玉の赤メノウを購入しました 。*社寺で名...
岡林院接待所です(*˘ᵕ˘*)**。☔雨が降ったりやんだりの京都( ˙-˙ )🖕スッ
11536
清雲寺
福井県大飯郡おおい町大島123-13
如意山清雲寺は福井県大飯郡おおい町大島浦底に境内を講えている臨済宗相国寺派の寺院です。創建は平安時代後期永長年間(1096~1097)、自耕善公が開いたのが始まりと伝えられています。その後 衰退しましたが室町時代後期の永正10年(15...
3.4K
10
写真③ 善膩師童子立像になります 可愛らしさがあるので拝観者には一番人気だそうです
写真② 吉祥天立像になります
清雲寺 拝観して参りました 宝物収蔵庫は撮影禁止でその代わりに写真3枚セットが購入できます...
11537
法福寺
新潟県長岡市寺泊二ノ関2720
御朱印あり
法福寺(ほうふくじ)は、新潟県長岡市寺泊(旧寺泊町)にある日蓮宗の寺院である。山号は寺泊山。旧本山は、京都妙覚寺。奠師法縁。
3.3K
11
寺泊山 法福寺さまの御首題(直書き)です٩( 'ω' )و 法事の前の忙しい時に(住職...
寺泊山 法福寺さまの本堂内部です^o^!
寺泊山 法福寺さまの扁額です(*´꒳`*)!
11538
観音寺 (小松山観音寺)
三重県松阪市六軒町60番地
御朱印あり
3.6K
8
松阪市六軒町の小松山観音寺の御朱印です。『三重梅花百観音霊場』の専用納経帳に頂きました。
御本堂の中に寺号の額が掲げられていました。
御本堂に入れて頂いたので許可を得て撮影させて頂きました。
11539
遣迎院
京都府京都市東山区本町19丁目400-1
御朱印あり
遣迎院(けんこういん)は、京都市東山区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は慈眼山。本尊は十一面観世音菩薩。南遣迎院とも称される。西山国師(証空)終焉の地である。
4.1K
3
過去に頂いた御朱印です。西山国師霊場の10番札所です。
西山国師16霊場の10番。西山国師御終焉之地の石碑がありました。※こちらのお寺の御朱印につ...
西山国師16霊場の10番です。
11540
白蓮寺
宮崎県日南市南郷町東町9−8
御朱印あり
4.1K
3
過去にいただいたものです。
120体の延命地蔵菩薩で「妙法」と書かれております。それぞれ1体づつ年が決まってて、数え年...
11541
慈眼院 (古都南方)
岡山県岡山市東区古都南方1200
御朱印あり
4.2K
2
岡山市東区にある慈眼院にて
岡山市東区にある慈眼院にて
11542
浄音寺
岐阜県可児市兼山698
天文13年(1544年)、4年前から城への裏登城口(現・旧兼山町役場裏の傾斜地)に堂宇を整備しはじめた烏峰城主・斎藤正義によって創建された。正義は知恩院の智安上人を招いて開山とした。当初の土地が水はけの悪い土地であったことから、元亀2...
3.3K
11
可児市 浄音寺さんにお参り✨
可児市 浄音寺さんにお参り✨
11月訪問。浄音寺本堂
11543
正福寺
長崎県北松浦郡佐々町口石免396-6
3.2K
12
正福寺さんのフリーペーパーも頂きました。奥様が対応して下さいまして色々と、お話をしていたら...
正福寺さんの由緒書きを、頂きました。とても分かりやすく勉強になりました。
正福寺さんの狛さんです(〝⌒∇⌒〝)
11544
妙楽寺
兵庫県豊岡市妙楽寺86-1
御朱印あり
3.3K
11
妙楽寺の御朱印です。本堂前に置かれていた書置きを頂きました。
妙楽寺の縁起書きです。
妙楽寺の鐘楼の写真です。
11545
長谷寺
静岡県下田市田牛156
御朱印あり
天平年間(729~749年)に行基によって開創されたと伝えられています
3.6K
8
📍静岡県下田市田牛(トウジ) 【長谷寺 (チョウコクジ)】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖...
📍静岡県下田市田牛(トウジ) 【長谷寺 (チョウコクジ)】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖...
📍静岡県下田市田牛(トウジ) 【長谷寺 (チョウコクジ)】 🔶本堂正面#伊豆八...
11546
龍源寺
和歌山県和歌山市鈴丸丁15
御朱印あり
第10代藩主治宝はるとみ公親筆の「瑞雲」の額を拝領している。当時から約350年間頼宣公寄進の「聖観世音菩薩」や「弁財天」像などの著名な仏像が安置されていたといわれているが、残念ながら昭和20年の空襲により、例にもれず堂宇と一緒に焼失し...
3.7K
7
龍源寺の御朱印を頂きました🤭
龍源寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
龍源寺にやって来ました😂
11547
王龍寺
奈良県奈良市二名6-1492
御朱印あり
聖武天皇の勅願による古刹とされております。現在の黄檗宗の寺院として体裁がととのえられたのは、江戸時代になってからのことです。大和郡山の城主であった本多忠平公によって、元禄二年に堂宇が整えられました。
3.9K
5
新緑が見事な、奈良市では隠れた名刹です。書置きで拝受しました、禅寺で石仏に後から本堂を建築...
本堂裏にはかなり大きな岩が迫ってます(^^)
十一面観音菩薩像(磨崖仏)や不動明王像が安置されてます
11548
曽我山 長福寺
静岡県浜松市中央区小池町2356
御朱印あり
2.4K
20
本日開催された遠江49薬師霊場巡りにていただいた特別製の御朱印です。ご住職が兼務されている...
長福寺様の本堂になります。
本日、黄檗宗長福寺様に伺って来ました。
11549
明見院
滋賀県彦根市芹橋1-1-15
御朱印あり
慶長9年(1604年)、彦根城の築城工事が着工されたが、雨が続いて工事が一向に進まない状況となった。これを井伊直政の命で神番上人が祈祷したところ、瞬く間に雨が止み工事の進捗が順調になった。直政はこれを賞し、金銀の褒美を与えたとともに寺...
3.5K
9
郵送で御朱印をいただきました。素敵ですね。
御朱印の封筒に入っていた、拏吉尼天祭の案内です。
明見院の本堂と稲荷神社です。
11550
幡随院
東京都小金井市前原町3-37-1
幡随院(ばんずいいん)は、東京都小金井市にある浄土宗系の単立寺院。山号は神田山。寺号は新知恩寺。本尊は阿弥陀如来。
4.3K
1
幡随院こちらのお寺さんは、檀家さんしかお参りできないようです。中は見えそうで見えません(^^;
…
459
460
461
462
463
464
465
…
462/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。