ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11526位~11550位)
全国 25,663件のランキング
2025年10月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11526
天然寺 (おちつき天神)
大阪府大阪市天王寺区城南寺4-5
潮待山天然寺は後陽成天皇の天正16年4月8日天然上人の開基で、時恰も豊臣秀吉大坂城築城の天正11年の後に辺り。城南、堀の外の高台に寺地を給せられ、此処に堂宇を興し浄土宗法然上人念仏の道場として永く法灯を伝えて来た。天然寺境内地は潮待天...
3.9K
6
大阪府大阪市天王寺区の天然寺さん✨🤔ご縁起によれば「延喜元年(901年)右大臣菅原道真公が...
大阪府大阪市天王寺区の天然寺さん✨ここは菅原道真公縁の地であるらしく、天満宮が御座います✨...
大阪府大阪市天王寺区の天然寺さん✨「天然寺地蔵堂」通称おちつき地蔵さん🙏天然寺さんは、もと...
11527
両全寺
岐阜県飛騨市神岡町麻生野291
御朱印あり
両全寺(りょうぜんじ)は岐阜県飛騨市神岡町麻生野にある釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は慶雲山。飛騨三十三観音霊場23番札所。享禄2年(1529年)に江馬時盛の子、麻生野直盛が城を構えた際に城の守りとして発願し、野田の...
4.0K
5
書置きのみです。日付は自分で入れました。飛騨三十三観音霊場参拝用のためサイズが大きい。
鐘楼は冬の吹雪や寒さを防ぐための囲いが作らています。
見晴らしもよく落ち着いた雰囲気の境内。石仏が多いです。
11528
梅渓山 達磨寺
愛媛県松山市道後姫塚100
愛媛の達磨寺は、現大家さんの大叔父様が、奥様のために建てた個人のお墓です。達磨自体も下の建物も、アパートとして貸し出している住居も彼の作というセルフビルド物件。〔日本珍スポット100景より〕
4.2K
3
正面に行ってみましたが、階段にはロープが張られていて登れませんでした。右側の石碑には「別格...
狭くて急な坂道を少し登ると、平屋の建物の上にだるまさんが載っています。
松山の道後温泉から、四国遍路51番礼所「石手寺」に向かって歩いていると、大きな温泉ホテルの...
11529
龍源寺
和歌山県和歌山市鈴丸丁15
御朱印あり
第10代藩主治宝はるとみ公親筆の「瑞雲」の額を拝領している。当時から約350年間頼宣公寄進の「聖観世音菩薩」や「弁財天」像などの著名な仏像が安置されていたといわれているが、残念ながら昭和20年の空襲により、例にもれず堂宇と一緒に焼失し...
3.8K
7
龍源寺の御朱印を頂きました🤭
龍源寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
龍源寺にやって来ました😂
11530
福王寺
新潟県新潟市秋葉区山谷町1丁目4−25
御朱印あり
3.8K
7
新潟市秋葉区にある福王寺の御朱印です。大日如来。
新潟市秋葉区にある福王寺へとお参りに行ってきました。これは山門から本堂を見た一枚。
新潟市秋葉区にある福王寺の本堂です。この日は草取り作業をやっていました。
11531
福昌寺
山形県西村山郡朝日町宮宿1168
御朱印あり
福昌寺は、永禄元年頃(1558年)、館山鳥屋ヶ森城主岸美作守義満の菩提寺として鳥屋ヶ森根小屋に創建されました。しかし、戦国期の五百川合戦により最上義光に滅ばされ焼失します。後に三本木に寺を再建し、熊野権現社地が開拓された天正17年(1...
2.8K
17
参拝記録の投稿です。五百川三十三観音霊場 番外札所の御朱印です。五百川三十三観音霊場 番外...
五百川三十三観音番外札所
曹洞宗の寺院本堂です👍️
11532
雑華院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町55
御朱印あり
3.7K
8
書置きの金澤翔子展の特別御朱印を拝受しました。
マルシェ@妙心寺のフライヤー。通常非公開の雑華院ですが、令和4年10月16日「マルシェ@妙...
雑華院。方丈より臨む前庭。
11533
東源寺
京都府福知山市夜久野町大油子565−6
御朱印あり
2.9K
16
東源寺の御朱印です。直書きで頂きました。御朱印は、年に2人ぐらいしか来られないそうです。
御朱印を待つ間、お茶とお菓子を出していただきました。
玄関内に掛けられていた宗旨の説明書きです。
11534
最福寺延朗堂
京都府京都市西京区松室地家山4-1
最福寺延朗堂は奈良時代に松尾山寺があった場所だったが、1159年(平治元年)平治の乱によって焼失したと言われています。その後1176年(安元2年)、八幡太郎義家の嫡孫延朗上人が最福寺の七堂伽藍を建立したと言われているが、元弘の乱などで...
3.6K
9
最福寺さんの御朱印を頂きました ※西光寺さんと兼務のようです
最福寺さんにお祀りされております六地蔵さまでございます
最福寺さんにお祀りされております観音さま
11535
岡林院
京都府京都市東山区高台寺下河原町529
御朱印あり
3.3K
12
高台寺塔頭 岡林院の御朱印(紙渡し)を岡林院接待所で拝受しましたꕤ…˖*
高台寺塔頭 岡林院 数珠巡礼🔮岡林院接待所で数珠玉の赤メノウを購入しました 。*社寺で名...
岡林院接待所です(*˘ᵕ˘*)**。☔雨が降ったりやんだりの京都( ˙-˙ )🖕スッ
11536
寳藏寺
千葉県長生郡一宮町船頭給814
御朱印あり
一宮町船頭給(せんどうきゅう)にある法華宗本門流の寺院。現燈住職は第44世。寺務所内にて、とえだ鍼灸院を営まれている。
3.7K
8
一宮町船頭給(せんどうきゅう)、正栄山寳藏寺の御首題です。左右の言葉「本門八品 上行所傳(...
一宮町船頭給(せんどうきゅう)、正栄山寳藏寺の本堂です。本山は長國山鷲山寺(茂原市鷲巣)。...
一宮町船頭給(せんどうきゅう)、正栄山寳藏寺の本堂遠景です。
11537
興福寺一言観音堂 (興善院)
奈良県奈良市登大路町
御朱印あり
2.6K
19
過去の参拝記録です直書きでいただきました
手違いがあり お詫びに頂いた散華ですとてもステキです
過去の参拝記録です(՞ ܸ.ˬ.ܸ՞)”
11538
耕雲禅寺
山口県下関市豊浦町大字小串915
御朱印あり
4.1K
4
下関市 豊浦の 曹洞宗 福田山 耕雲禅寺さんの御朱印です。
福田山 耕雲禅寺 金堂内に“天上天下唯我独尊”ポーズの釈迦尊さんが居られます🎵花まつりの際...
福田山 耕雲禅寺 金堂です。
11539
超願寺
山梨県笛吹市一宮町塩田818
御朱印あり
4.0K
5
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 山門...
11540
観音寺 (勝田郡勝央町)
岡山県勝田郡勝央町植月東895
御朱印あり
平安時代の天安年間(857~859)比叡山第三祖慈覚大師によって間山に創建された。その後、田井観音免(地名)に移転したが、天文十三年(1544)大洪水に遭い御本尊以外の宝物・古文書等を流失し建物は廃頽した。現在の地(植月東)には慶長五...
3.8K
7
ご住職がご不在でしたので、書置きに日付を入れていただきました。
勝央町の観音寺の護摩堂です
勝央町の観音寺の本堂です
11541
妙楽寺
兵庫県豊岡市妙楽寺86-1
御朱印あり
3.4K
11
妙楽寺の御朱印です。本堂前に置かれていた書置きを頂きました。
妙楽寺の縁起書きです。
妙楽寺の鐘楼の写真です。
11542
興光寺
栃木県下都賀郡壬生町通7-13
御朱印あり
浄土宗 深渡山照泉院と号する。本尊は、阿弥陀如来立像・応永年間(一三九四~一四二八)徳蓮社良納上人開山、開基は栄覚大和尚、壬生三ヶ寺の一つ。徳川三代将軍の頃、福和田村より本陣松本家(崇雲院)の隠居所であった大手門外北の現在地に移った...
4.1K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
11543
阿弥陀寺 (北之坊)
愛媛県新居浜市萩生2186
3.2K
13
境内にある布袋和尚像、地蔵菩薩像です。
同じく本堂横にある護摩堂です。
閻魔堂に奉納された扁額です。
11544
浄音寺
岐阜県可児市兼山698
天文13年(1544年)、4年前から城への裏登城口(現・旧兼山町役場裏の傾斜地)に堂宇を整備しはじめた烏峰城主・斎藤正義によって創建された。正義は知恩院の智安上人を招いて開山とした。当初の土地が水はけの悪い土地であったことから、元亀2...
3.4K
11
可児市 浄音寺さんにお参り✨
可児市 浄音寺さんにお参り✨
11月訪問。浄音寺本堂
11545
大泉寺
東京都台東区谷中6-2-13
御朱印あり
天台宗寺院の大泉寺は、清林山和光院と号します。大泉寺は、宣高法印が開山となり慶長16年(1611)神田北寺町に創建、慶安元年(1648)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
3.3K
12
御朱印帳に書いて頂きました。
上段 入口の山門と寺標柱(境内の写真はバッテリー切れで撮れませんでした😭)下段 第二霊園内...
大泉寺におまいりしました。
11546
宗禅寺
宮城県仙台市太白区根岸町1-1
2.8K
17
本堂に掲げられた、寺号額です。
宗禪寺の本堂になります。数年振りに訪れたら、本堂が新しく建て直されていました。ビックリです。
山門入ったところに立つ、お地蔵さまたちです。ここまでは、昔と変わらない風景です。
11547
豊國山 長善寺
群馬県前橋市堀越町1240
御朱印あり
2.3K
22
とても親切に対応してくれました。
花とお地蔵様と見えにくいけど鐘楼
延命地蔵尊と無縁仏。
11548
広徳寺
東京都あきる野市小和田234
御朱印あり
3.9K
6
広徳寺でいただいた御朱印です。
広徳寺におまいりしました。
広徳寺におまいりしました。
11549
平原観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2807
御朱印あり
3.0K
15
過去にいただいたものです。
ドッシリと構えたお不動様は私を見下ろしていました。観音堂等、全ての庭園をお守りくださってい...
龍光ノ滝と言われているそうです。暑い夏場の参拝の中見る滝は涼を感じられました。
11550
西岸寺
和歌山県和歌山市小人町南ノ丁3-1
御朱印あり
昭和20年、空襲により寺は全焼する。空襲の中、先代住職は降り注ぐ焼夷弾の下、この三仏像を境内の井戸に吊り下げ、上から布団をかぶせて火を防いだという。ただ、布団が燃え仏像にも少し火が及んだため多少の焼損を受けたので戦後、修理されている。...
3.6K
9
西岸寺の御朱印を頂きました🤭
西岸寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
こちらが西岸寺の本堂です👏
…
459
460
461
462
463
464
465
…
462/1027
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。