ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11651位~11675位)
全国 25,215件のランキング
2025年7月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11651
長興寺
宮城県加美郡加美町北町二番202
御朱印あり
2.6K
14
加美町 長興寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
加美町 八幡山長興寺 参道入口に建つ門柱から本堂です。本尊・阿弥陀如来 真言宗智山派の寺院です。
加美町 長興寺 参道沿いに建つ鐘楼です。
11652
妙高山 常安寺
神奈川県川崎市麻生区上麻生7-42-1
日蓮宗の寺で本尊は三宝本尊。日鏡上人により開かれ、当時の領主・小島佐渡守源左衛門高治が永正12年(1515年)7月に創建。屋敷の裏鬼門の守護神として建てられたといわれている。現建物は昭和46年(1971年)に日蓮上人生誕750年を記念...
2.0K
34
妙高山 常安寺神奈川県川崎市麻生区上麻生7-42-1客殿らしき建物詳細不明
妙高山 常安寺神奈川県川崎市麻生区上麻生7-42-1石段 (手前) と客殿らしき建物 (奥...
妙高山 常安寺神奈川県川崎市麻生区上麻生7-42-1山門本堂から見た景色
11653
長勝寺
福井県大野市錦町3-26
御朱印あり
3.7K
3
長勝寺の参拝記念印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
長勝寺へ。山門は趣がありますが本堂はお寺らしくないですね😊
11654
久本寺
山梨県南アルプス市下今諏訪556
御朱印あり
3.0K
10
久本寺でいただいた御首題です。
久本寺におまいりしました。
久本寺におまいりしました。
11655
歓喜寺
和歌山県有田郡有田川町歓喜寺159
明恵上人の生誕地に近接して建つゆかりの寺院です。寛和2年(986)恵心僧都源信が創建したと伝えられ、明恵上人の高弟喜海が建長元年(1249)湯浅宗氏の協力を得て再興しました。重要文化財の地蔵菩薩坐像や阿弥陀如来坐像の他、伝明恵上人坐像...
3.4K
6
歓喜寺 明恵上人ゆかりの地
歓喜寺 明恵上人ゆかりの地
歓喜寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
11656
龍福寺
山梨県北杜市白州町台ヶ原2306
御朱印あり
3.0K
10
龍福寺でいただいた御朱印です。
龍福寺におまいりしました。
龍福寺におまいりしました。
11657
見性寺
岐阜県関市洞戸大野734
御朱印あり
見性寺は岐阜県関市にある臨済宗の寺院
3.7K
3
寺の庭で作業されていた地元の皆さんに御朱印はいただけるのか聞いてみたところ、「印はあるけど...
地元の皆さんが作業をされています。現在は無住のお寺となっているそうです。
田舎の山際にあるお寺です。
11658
庚申堂
奈良県奈良市西新屋町39
庚申縁起によれば、文武天皇の御代(700年)に疫病が流行し、人々が苦しんでいたとき、元興寺の高僧護命僧正が佛様にその加護を祈っていると、1月7日に至り、青面金剛が現われ、「汝の至誠に感じ悪病を払ってやる」と言って消え去った後、間もなく...
2.6K
14
庚申堂の身代り申🐒を頂きました✨周辺散策で、玄関先に大小様々の身代り申が吊るされてました🙊
庚申堂 奈良市ならまち
庚申堂 奈良市ならまち
11659
法福寺
新潟県長岡市寺泊二ノ関2720
御朱印あり
法福寺(ほうふくじ)は、新潟県長岡市寺泊(旧寺泊町)にある日蓮宗の寺院である。山号は寺泊山。旧本山は、京都妙覚寺。奠師法縁。
2.9K
11
寺泊山 法福寺さまの御首題(直書き)です٩( 'ω' )و 法事の前の忙しい時に(住職...
寺泊山 法福寺さまの本堂内部です^o^!
寺泊山 法福寺さまの扁額です(*´꒳`*)!
11660
諏訪山 光勝寺
埼玉県児玉郡美里町阿那志532
御朱印あり
3.0K
10
【児玉三十三霊場】第十八番札所、光勝寺の差し替え御朱印『白衣観世音』を、近くの勝輪寺でいた...
【児玉三十三霊場】第十八番札所、光勝寺をお参りしました。
参道の先に光勝寺の本堂が見えます。こちらは、無住のお寺となります。
11661
蓬莱山 長谷寺
神奈川県厚木市長谷1288-1
御朱印あり
鎌倉幕府を建設するときに、鎌倉から見て北西の方角、戌亥の方位から災いが入らぬよう祈念し、作られたのが、厚木市長谷の長谷寺です。 戦国時代には、鎌倉を攻め込むため、狼煙として焼かれてしまったこともあり、盛況と衰退を繰り返し、今日、再度...
3.7K
12
この御朱印の中央に押されている赤い印影は当寺のご本尊、十一面観世音菩薩のお姿です。この印は...
当寺では、家内安全・身体健全・交通安全・合格祈願など、さまざまな願いごとを込めたご祈祷札を...
本堂の扉を開けると、目の前に丹沢の名峰・大山(おおやま)が広がります。澄んだ空気、静かな時...
11662
願成寺
福井県大野市錦町2-16
御朱印あり
3.7K
3
願成寺の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
願成寺へ。ひっそりとした寺院でした。
11663
高立山 金剛院 長福寺
埼玉県鴻巣市人形4丁目3−107
御朱印あり
3.4K
6
参拝記録保存の為 高立山 金剛院 ご本尊
参拝記録保存の為 金剛院 中庭
参拝記録保存の為 金剛院 庫裡への道
11664
要法寺
山梨県甲府市武田4丁目1−43
御朱印あり
天文5年(1536年)武田信玄の次男「聖道公」の眼病祈願の為開創されました。
3.3K
7
要法寺 甲府城北史蹟巡り 専用御朱印帳にいただいた御首題です。お題目が印刷されており、はん...
甲府市 要法寺さんにお参り✨こちらもお留守のようで御首題拝受ならず…
要法寺におまいりしました。
11665
同證院
東京都八王子市山田町1593
同証院(山田村―山川町一、五九三)応永八年(一四〇一)九月の草創、本尊正観音を奉安し、開山南禅寺二世大源(正長元年 一四二八 一〇月一六日示寂)で、当寺は広園寺の塔頭である。(八王子市史より)
3.6K
4
こちらも藤の花が満開(^-^)
同證院 本堂です。お墓参りの方がちらほらいらっしゃいました。お墓が本堂のぎりぎりまであり、...
参道左手には六地蔵さま。後ろにはかなり古いお地蔵さまがいらっしゃいました。
11666
寿徳寺
東京都日野市南平4-11-10
御朱印あり
寿徳寺は、東京都日野市南平にある真言宗の寺院である。本尊は大日如来。
3.5K
5
高幡不動駅から徒歩15分くらいです🙋ご住職、元気になったかな🤦
山門です。奥に見えるお堂が、本堂の様です。
本堂と境内の様子です。
11667
雑華院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町55
御朱印あり
3.2K
8
書置きの金澤翔子展の特別御朱印を拝受しました。
マルシェ@妙心寺のフライヤー。通常非公開の雑華院ですが、令和4年10月16日「マルシェ@妙...
雑華院。方丈より臨む前庭。
11668
浅間寺
兵庫県養父市八鹿町浅間588番地
御朱印あり
2.0K
41
浅間寺の御朱印です。直書きでいただきました。
本堂のかえる股について、ご住職が執筆し、朝日新聞に掲載された記事17話分がまとめられた小冊...
渡された松の葉です。三鈷の松だから、財布の中に入れておいたら、臨時収入があるよって言われました。
11669
清光寺
東京都北区豊島7-31-7
御朱印あり
3.7K
3
本堂右手の庫裡にていただいた、”豊島八十八ヶ所霊場”の御朱印です。
清光寺は、豊島清光(12世紀)が開基となり創建、鎌倉期は大寺でしたが、太田道灌との戦いに敗...
つづいて、東京都北区豊島の清光寺さまへお伺いしました。豊島八十八ヶ所霊場79番(2020年...
11670
東光寺
千葉県印旛郡酒々井町酒々井1848
酒々井町酒々井にある真言宗豊山派の寺院。佐倉五ヶ寺(佐倉城にて藩主による祈祷の導師を務めた真言宗寺院五ヶ寺)の一つ。幕末の書道家で、多くの門人の養成をした高幡南渓の墓がある。
3.0K
10
大廣山密蔵院東光寺の本堂です。佐倉城にて藩主による祈祷の導師を務めた真言宗寺院、通称「佐倉...
本堂主棟にも、寺紋の九曜が見えます。
本堂の賽銭箱。寺紋は九曜です。
11671
龍源寺
新潟県中魚沼郡津南町深見1118
御朱印あり
1.9K
21
津南町の龍源寺を参拝し直書きの御朱印をいただきました、お若い住職様で法要の合間でありながら...
龍源寺の寺号標と苔に覆われた参道です
御朱印と一緒に龍源寺の広報誌をいただきました
11672
薬師院
香川県坂出市林田町1836-1
御朱印あり
2.3K
17
坂出市林田町にある四国三十三観音霊場第三十二番札所・牛頭山薬師院のバインダー納経です。大悲...
牛頭山薬師院総蔵寺の本堂です。御本尊は薬師如来・地蔵菩薩。神仏習合時代にはすぐ側にある総倉...
本堂前にある四国三十三観音霊場札所仏の持蓮観音像です。四国三十三観音霊場第三十二番札所とな...
11673
念聲寺 (念声寺)
奈良県奈良市川久保町3
御朱印あり
念聲寺はきたまちエリアに位置する浄土宗のお寺、山号は光照山。元禄年間に開基され一条院の宮より寺号「念聲寺」を賜ったと伝わりますが、1704年(宝永元年)の大火のため焼失。残ったのがいまの地蔵堂に安置されている厚肉彫りの延命地蔵尊で、「...
3.1K
9
路地ぶら ならまち・きたまち 2025で参拝書き置きの御朱印をいただきました
奈良市の念聲寺です。きたまちエリアに位置する浄土宗のお寺です。元禄年間に開基され一条院の宮...
奈良市念聲寺の境内と本堂です。
11674
永月山 長円寺
神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10
1.9K
40
横浜市港北区 永月山長円寺へおまいりしました。
永月山 長円寺神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10境内本堂から右側を見た景色左端は山門...
永月山 長円寺神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10境内本堂から正面を見た景色中央奥は山門
11675
天正寺
山形県酒田市相生町1丁目6-31
御朱印あり
鶴岡市大山善寳寺の末寺。 「1612(慶長17)年最上義光寺領として下安田村地方に17石9斗5升を寄附せられる。黒印は4世住僧の時紛失せり。」と『飽海郡史』に記載されている。境内には船形千手観音像が祀られている。
2.2K
18
酒田市 天正寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
酒田市 鶏足山天正寺 参道入口の様子です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
酒田市 天正寺 斜めから本堂です。 木で隠れている破風に見応えある彫刻が現れました。
…
464
465
466
467
468
469
470
…
467/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。