ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11801位~11825位)
全国 24,760件のランキング
2025年4月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11801
焼島地蔵尊
新潟県新潟市東区榎町
3.2K
4
新潟市東区、北越製紙の道路沿いにある焼島地蔵尊です。周り全体は北越製紙関連ばかりなので関係...
焼島地蔵尊の近くには、JR貨物の焼島駅があります!
新潟市東区にある焼島地蔵尊です。昔からあるらしく、年期を感じます。
11802
池廼薬師堂
群馬県吾妻郡東吾妻町新巻1083
2.6K
10
池廼薬師水牢跡 町指定史跡(東吾妻町)へのアクセス。渋川市から県道35号線(通称・日陰の道...
荒巻憩いの森公園側から見た池廼薬師水牢跡入り口。朱色の橋が架かる池、橋を渡ると荒巻憩いの森...
池廼薬師堂裏、道路際の赤いニット帽をかぶったお地蔵尊池廼薬師堂表、道路際のかなり古い奉納灯...
11803
青原寺
山形県酒田市亀ヶ崎4丁目1-23
御朱印あり
青原寺は慶長5年(1600年)、亀ヶ崎城主である志村伊豆守光安が開いたお寺である。志村伊豆守は、出羽山形藩主最上義光の智将といわれ、酒田繁栄の基礎を築いた武将である。志村伊豆守光安は、関ケ原の戦いと同時期に起こった慶長出羽合戦(長谷堂...
2.0K
16
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
荘内平和観音58番、庄内十三仏8番の千手観音(別名・亀上観音)です。
こちらがご本尊様です。
11804
西林寺
茨城県守谷市本町726
3.4K
2
市の保存樹木の枝垂れ桜(2014年4月撮影)時期ではないですが写真が見つかったので投稿
小林一茶が訪れたお寺で句碑が有り枝垂れ桜は見事で市の保存樹木になっています枝枯れが有ったよ...
11805
佛音寺
愛知県清須市春日落合305
御朱印あり
2.3K
13
書き置きを頂きました。立派な、釈迦涅槃図も見せて頂けました。
佛音寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩座像で、寛政元年(1789)に尾張国本神戸村(現...
本堂内にあった佛音寺のパンフレットです。一部いただきました。
11806
順心寺
福岡県福岡市博多区御供所町11-10
御朱印あり
順心寺は福岡市博多区にある臨済宗建仁寺派の寺院です。将軍 源頼朝公 献上の地であり、栄西禅師禅宗発祥の地として国指定の史跡です。順心寺の境内は、草花や植木が大変きれいなのも特徴です。春には桜やボケの大株、また珍しい貝母(ばいも)の花も...
2.5K
11
過去に頂いたものです。
順心寺落ち着いた雰囲気の臨済宗建仁寺派のお寺さんです。静かなところです。
順心寺落ち着いた雰囲気の臨済宗建仁寺派のお寺さんです。静かなところです。本堂には鍵がかかっ...
11807
妙楽寺
三重県松阪市山室町1374番地
2.6K
10
妙楽寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
妙楽寺の御本堂です。こちらの御寺は松阪市市内に建つ本居宣長の菩提寺の樹敬寺のご住職の隠居寺...
御本堂の脇に立つ鐘楼です。誰も居ないので物置きになっているのが残念です。
11808
深専寺
和歌山県有田郡湯浅町湯浅785
御朱印あり
奈良時代には行基の開祖による海雲院という寺院として創建されたとされる。平安時代末期に盛んになった熊野三山への信仰により、熊野街道の通る湯浅が交通の要害として発展していた。南北朝時代、1462年(寛正3年)または1431年(永享3年)頃...
3.1K
5
深専寺に御朱印はないとのことでしたが、代わりにこちらを頂きました🤭
深専寺をお参りさせて頂きました🙏✨
深専寺の由緒書きです✨
11809
證光院
新潟県小千谷市本町1-14-11
御朱印あり
3.2K
4
新潟県小千谷市にある證光院の御朱印です。越後新四国八十八ヶ所、第七十三番。
新潟県小千谷市にある證光院です。今回は運悪くお寺さまは外出中でした。
新潟県小千谷市にある證光院の本堂です。
11810
龍光寺
鹿児島県出水市麓町1452
御朱印あり
薩州島津家の菩提所
2.8K
8
龍光寺の御朱印をいただきました。🙏
釈迦誕生会の掛け軸が有りました🙏
龍光寺本堂内です。🙏
11811
重玄禅寺
岡山県井原市芳井町吉井2035-1
御朱印あり
1441年(嘉吉元年)、芳井町の天神山に開かれた臨済宗仏通寺派の寺院。重玄寺を開いた千畝和尚(せんみょうおしょう)は近衛家の生れといわれ、天皇家、近衛家ゆかりの宝物が今に伝えられています。また室町時代に活躍した画僧・雪舟が亡くなった場...
2.9K
7
御朱印をいただきました2025年4月から6月までの期間、井原市の五社寺を巡って御朱印をいた...
井原市の重玄寺の本堂です
井原市の重玄寺の山門です
11812
成田山青龍寺
鳥取県八頭郡八頭町下門尾46
御朱印あり
3.0K
6
青龍寺でいただいた“波うさぎ”の御朱印です。
八頭郡八頭町下門尾にある因幡成田山 青龍寺に行ってきました。真言宗醍醐派のお寺さんです。
青龍寺の本堂です。大正3年に福本白兎神社の社殿をこの本堂内に移築された全国でも珍しいお寺さ...
11813
本龍寺
愛知県犬山市犬山字東古券542
創建年代は不詳だが、鵜沼城主・大澤頼母亮藤原利直(文和4年/1355年没)が大沢氏菩提寺・広撰山承国寺として建て、大峯秀文を開山としたと伝わる。第20代城主・大澤和泉守正吉の弟であった伊賀守次郎左衛門正継は延徳2年(1490年)3月に...
2.6K
10
勝手口の表札の様な感じ。
由来書きです。周囲の寺院は同じ木書きになっていますね。
この時間(18時)なので山門はしまっています。
11814
西勝寺
長崎県長崎市上町5-19
3.2K
4
西勝寺山門遠藤周作の小説『沈黙』に登場する実在人物のフェレイラゆかりのお寺です。『沈黙』は...
西勝寺文書(きりしたん転び証文)西勝寺が所持している非公開文書です。キリスト教をもう信仰し...
11815
原山観音堂
東京都武蔵村山市中央3-85-1
御朱印あり
原山観音堂は、東京都武蔵村山市中央にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は正観音。
3.1K
5
狭山三十三観音霊場21番です💁近所のお宅で頂けます🙋
狭山三十三観音霊場21番の原山観音堂です。
お堂の前に、御朱印の頂き方が掲示されていました。
11816
大乗寺
愛知県西春日井郡豊山町豊場中之町241 大乗寺
御朱印あり
2.6K
10
大乗寺でいただいた御首題です。庫裡の前で、ちょうど上人さまにお会いし、いただくことができました。
大乗寺の本堂です。右手の庫裡から上がらしていたき、御首題をお願いしている間に、本堂内参拝す...
御首題と一緒にいただいたパンフレットです。いただいたパンフレットによると、「大乗寺は名古屋...
11817
谷村山 西長院
神奈川県中郡大磯町国府本郷513
御朱印あり
3.2K
4
書き置きの御朱印を頂きました。
【相模新西国三十三観音霊場11番札所】西長院へおまいりしました。
本堂。西長院では千手観世音菩薩を毎年1月24日、8月24日、10月24日に開帳しているため...
11818
瑠璃光寺
東京都港区東麻布1丁目1−6
瑠璃光寺は東京都港区東麻布にある曹洞宗の寺院です。五重塔で有名な山口県の瑠璃光寺の別院として、堅田就政が開基、青松寺九世一峰麟曹和尚が開山となり、慶長19年(1614年)に創建されました。
3.0K
6
東京都港区東麻布 瑠璃光寺曹洞宗本堂です御朱印はやっていないとのことです
東京都港区東麻布 瑠璃光寺曹洞宗山門です
東京都港区東麻布 瑠璃光寺曹洞宗寺号標です
11819
金川寺
福島県喜多方市塩川町金橋字金川2090
御朱印あり
2.8K
8
直書きの御朱印をいただきました。
金川寺 看板中々に秀逸な案内看板がありました。これは5月2日に開帳される「八百比丘尼尊」の...
八百比丘尼堂金川寺本堂の手前にあります。八百比丘尼に祀るお堂です。美と長寿のご利益がありま...
11820
成就院 観音寺
徳島県鳴門市里浦町里浦字阪田127
御朱印あり
ご本尊を聖観世音菩薩として永禄元年(1558年)開山した。ご縁日の毎月17日にはごま祈祷を行い、交通安全、家内安全の現世利益の祈願をしている。境内に150種450株の牡丹が植えられており、大塚製薬の大塚家菩提寺でもある。また、清少納言...
1.6K
20
牡丹祭り開催中の観音寺さんに伺いました。
観音寺の本堂です。本尊は地蔵菩薩、脇仏は不動明王と毘沙門天です。
観音寺本堂の扁額です。額の周囲の龍に異国を感じます。
11821
海雲山 吉祥寺
埼玉県久喜市高柳1969
御朱印あり
3.1K
5
埼玉県久喜市高柳の吉祥寺さまです。円覚寺百観音霊場 第四十四番。寶聚寺にて、円覚寺百観音霊...
吉祥寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 納経所 寶聚寺
11822
元寇園教会
福岡県福岡市東区志賀島 クビキレ2046-3
御朱印あり
2.7K
9
元寇園教会の御首題をいただきました🙏大野城の妙教寺様にて書き置きです。🙏
元寇園教会の先代住職建立の塔です。🙏
元寇園教会境内の元寇供養塔です。🙏
11823
清雲寺
福井県大飯郡おおい町大島123-13
如意山清雲寺は福井県大飯郡おおい町大島浦底に境内を講えている臨済宗相国寺派の寺院です。創建は平安時代後期永長年間(1096~1097)、自耕善公が開いたのが始まりと伝えられています。その後 衰退しましたが室町時代後期の永正10年(15...
2.6K
10
写真③ 善膩師童子立像になります 可愛らしさがあるので拝観者には一番人気だそうです
写真② 吉祥天立像になります
清雲寺 拝観して参りました 宝物収蔵庫は撮影禁止でその代わりに写真3枚セットが購入できます...
11824
薬師院
香川県坂出市林田町1836-1
御朱印あり
1.9K
17
坂出市林田町にある四国三十三観音霊場第三十二番札所・牛頭山薬師院のバインダー納経です。大悲...
牛頭山薬師院総蔵寺の本堂です。御本尊は薬師如来・地蔵菩薩。神仏習合時代にはすぐ側にある総倉...
本堂前にある四国三十三観音霊場札所仏の持蓮観音像です。四国三十三観音霊場第三十二番札所とな...
11825
法音寺 (福山市草戸町)
広島県福山市草戸町1511
御朱印あり
2.4K
12
御朱印をいただきました。
お接待をいただきました!ありがとうございます🙏
御朱印と一緒に瓦せんべい×2袋もいただきました。ありがとうございました。今日は仕事が早く終...
…
470
471
472
473
474
475
476
…
473/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。