ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11926位~11950位)
全国 25,397件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11926
聖徳寺
長崎県長崎市銭座町4-59
御朱印あり
3.9K
1
#長崎#聖徳寺#御朱印
11927
南泉寺
岐阜県山県市大桑2358-2
御朱印あり
大桑(おおが)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
2.6K
14
本堂で頂きました書置きの御朱印です。サイズは大きいです。
南泉寺本堂 庫裏を訪ねましたがご不在でした。蓮華寺のお庫裏さんの話では、何方かはいらっしゃ...
本堂や山門などにあしらわれている寺紋は桔梗紋と三葉葵紋が使われており、明智光秀公と徳川家康...
11928
正覚寺
東京都墨田区八広3丁目5−2
御朱印あり
3.8K
2
墨田区八広にある正覚寺を参拝。以前に頂いた御朱印です。
11929
興徳山 雲居寺
神奈川県相模原市緑区根小屋2339
御朱印あり
鎌倉建長寺派の十刹の一つに数えられ、鎌倉時代以前は、天台、真言、禅の三宗兼学の寺院であったと伝えられています。およそ700年前、鎌渓是尊禅師により臨済宗の寺院として開山されました。宝暦年間(1751~1764)に当寺に住職され、後建長...
3.3K
7
垂れ桜を見に行きました。ライトアップもやるそうです。御朱印もいただきました。津久井観音霊場...
雲居寺の満開のしだれ桜。桜のシーズンはライトアップがされています。
臨済宗建長寺派 興徳山 雲居寺へおまいりしました。
11930
世界平和パゴダ
福岡県北九州市門司区大字門司3251-4
1954年、釈尊が入滅して2500年目に当るため、ビルマではこれを記念して第6回の仏典結集会を開催しました。この式典に全日本仏教会の代表が招かれました。そのとき「南方上座仏教を日本に紹介したい」との議が起りビルマ仏教会に希望したので、...
3.5K
5
バゴダ裏手に居られる涅槃像さんです。“ウーケミンダ”と碑文に刻んであります。
ミャンマーから来られた、釈迦尊座像です。金メッキが東南アジア感を醸し出してますね🎵
バゴダの入口です。備え付けのスリッパに履き替えて入場しましたが、本来は、靴下、ストッキング...
11931
妙玉寺
佐賀県佐賀市本庄町鹿子104番地
御朱印あり
妙玉寺(みょうぎょくじ)は、佐賀県佐賀市本庄町鹿子にある日蓮宗の仏教寺院。山号は大宝山(だいほうざん)。佐賀藩主鍋島家の藩祖以来の外戚家門で、代々重臣をつとめた石井家の菩提寺の一つであり、とくに石井家の一門である横岳鍋島家、深堀鍋島家...
3.5K
5
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
妙玉寺、本堂になります。
11932
妙音寺
千葉県夷隅郡御宿町浜572-1
御朱印あり
尾崎士郎の名作「人生劇場」ゆかりの寺。
3.6K
4
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆で『上総国薬師如来霊場』の御朱印をいただきました
尾崎士郎の名作「人生劇場」ゆかりの寺。文化財の「古鏡二面」や元禄津波関係の記録等が展示され...
千葉県夷隅郡御宿町浜の妙音寺さまです天台宗のお寺です上総国薬師如来霊場第28番札所
11933
明王山 蓮葉院
群馬県館林市上早川田町311
御朱印あり
3.5K
5
参拝記録保存の為 蓮葉院 観音寺にて頂きました
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
蓮葉院をお参りしてきました。
11934
石川不動尊
神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目23
詳細は不明
2.2K
18
神奈川県横浜市青葉区 石川不動尊です。
石川不動尊神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目23堂宇内部
石川不動尊神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目23堂宇内部御札がたくさんあります。
11935
本能寺
佐賀県佐賀市久保田町大字徳万159−1
御朱印あり
3.2K
8
佐賀県佐賀市乙王山 本能寺親切•丁寧に対応くださり御首題(直書き)書いて頂きました。ありが...
本能寺、本堂になります。
佐賀県佐賀市乙王山 本能寺山門となります。
11936
松山寺
福岡県京都郡苅田町富久町2-27-5
御朱印あり
3.3K
7
福岡県京都郡苅田町富久町竹林山 松山寺親切•丁寧に対応くさり御朱印(直書き)書いて頂きまし...
福岡県京都郡苅田町富久町竹林山 松山寺御接待くださりありがとうございました。
福岡県京都郡苅田町富久町竹林山 松山寺本堂内となります。
11937
眞宗寺 (川崎霊園)
神奈川県川崎市麻生区王禅寺1241
3.4K
6
墓域の最上部に金色に輝く川崎大仏がありました。像高12m。若いお顔の阿弥陀如来像です。
ギリシャの神殿のような本堂です。眞宗寺は浄土真宗本願寺派の寺院で、川崎市高津区に溝の口本堂...
眞宗寺伝道会館「法忍殿」です。おもしろい建築です。
11938
妙音院
宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目11-10
御朱印あり
2.7K
13
宮城野区榴岡の妙音院の御首題です。住職様に直書きで頂きました。
5月訪問。妙音院本堂
5月訪問。妙音院山門
11939
金光寺 (四倉)
福島県いわき市四倉町玉山林崎112
御朱印あり
天平15年(743)に河内国の地蔵房一上人が開山すた。この時、応一上人は八躰の地蔵菩薩を彫刻し、四倉の八ヶ所に安置したといわれている。その後、建長4年(1252)に近江国竹生島から下向した法印理密が当山に住し、奉持した竹生島弁財天の分...
2.6K
14
福島八十八ヶ所霊場 第七十七番札所
福島八十八ヶ所霊場 第77番札所 いわき市 至玉山金光寺 参道入口の門柱です。本尊・大日如...
いわき市 金光寺 参道入口でお迎えくださる六地蔵尊像です。
11940
也足寺
兵庫県丹波市山南町梶662
御朱印あり
2.5K
15
也足寺の御朱印です。直書きで頂きました。
観音堂です。中には如意輪観音像と廃寺となったお寺から移された薬師如来が祀られています。
玄関のフクロウの置物です。
11941
福聚山 香林寺
埼玉県熊谷市東別府799
御朱印あり
香林寺は、別府小太郎清重(香林寺義重道薫居士)が父入道義重追福のために創建、集福寺2世要岩(弘治3年1557年寂)が開山したという。
3.6K
4
忍秩父三十四観音 第二十三番 香林寺
香林寺をお参りしてきました。
忍秩父三十三観音 第23番 香林寺 本堂です、
11942
天照山 文殊院 真光寺
埼玉県羽生市下羽生993
御朱印あり
3.3K
7
参拝記録保存の為 投稿します 羽生領二十一ヶ所 十八番 真光寺札番号を兼務寺 福生院が押し...
羽生二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
埼玉県羽生市 真光寺本堂です御朱印は今はやっていないと言ってました。
11943
薬師堂
愛知県知多郡阿久比町大字草木字峯畑61
御朱印あり
3.8K
2
「東海四十九薬師」霊場、番外札所「寶伝山 薬師堂」の御朱印平素は無住である為、御朱印は同霊...
「寶伝山 薬師堂」外観お堂の上に仏様…となかなかインパクト大です。堂内御本尊の薬師如来像は秘仏。
11944
岩影山 龍澤寺
群馬県吾妻郡中之条町日影1160
御朱印あり
3.7K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
11945
泰智寺
佐賀県鹿島市浜町甲4242-イ
御朱印あり
2.6K
14
お忙しい法事の合間に書いて頂きました。ありがとうございました。
鹿島市重要文化財。1体の木造頂相像と16体の木造羅漢像が本堂に安置されています。
泰智寺さんの本堂内になります。
11946
芳心寺
鳥取県鳥取市馬場町6番地
大宝山芳心寺の創建は天文13年(1544)芳心寺日廣上人(京都:妙顕寺第10世)によって開かれたのが始まりと伝えられています。当初は岡山庭瀬口(岡山県岡山市庭瀬)にあり正福寺と称していましたが寛永9年(1632)池田光仲が鳥取藩に移封...
3.4K
6
妙見堂に近づいて一枚。大きなお堂ではないですが市街地の中にも関わらず別空間のような歴史の空...
芳心寺の妙見堂の全景です。本堂の裏側にありますが、お参りする場合は一旦外に出て本慈院の参道...
日蓮上人の分骨霊廟です。本堂と向かい合うように建っています。
11947
福田寺
兵庫県丹波市氷上町石生1132
御朱印あり
元々は青垣町桧倉の西天目山高原寺の末寺であった。その後、寛文2年(1661年)に池田市の佛日寺の末寺となり黄檗宗に改宗し、黄檗3代管長慧林禅師を勧請開山として黙堂禅師が初代住職に就任した。
2.0K
30
福田寺の御朱印です。直書きで頂きました。
福田寺(福田禅寺)のパンフレットを頂きました。
隠元禅師350年大遠忌の関連行事のポスターと黄檗宗大本山の萬福寺の境内図のポスターです。
11948
長松寺
東京都港区三田4-7-29
御朱印あり
浄土宗芝増上寺末、壽命山無量院。往古は龍の口邊にあつて稱明院と稱した。開山傳譽は天文十三年十二月入寂した。二世僧義公が慶長二年に中興し、開山の法號を取って今の名に改めた。観音堂に茶壺観音が安置してある。壺入観音とも呼ばれ、肥前瀬脇の海...
3.2K
8
長松寺・浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
長松寺・浄土宗寺院本堂です
長松寺・浄土宗寺院本堂の扁額です
11949
誓渡寺
宮城県仙台市宮城野区中野阿弥陀堂37
御朱印あり
誓渡寺は、室町時代開山と言われています。もとは出花にありましたが、享保10年(1725)に現在地に再度開山しれました。
2.8K
12
仙台市 誓渡寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。※通常、ご朱印を対応頂け...
仙台市 中埜山誓渡寺の寺号標・山門です。 ご本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
仙台市 誓渡寺 山門脇に並び安置されている石碑です。
11950
中観山同願院 昭和寺
長野県諏訪市霧ヶ峰13338-27
本堂は、1970年(昭和45年)の大阪万博に、故山崎良順氏が世界平和を祈願して発願し、広く浄財を募り製作して、古河パビリオンの前に建てたものです。 万博終了後、ラオスのパビリオンを払い下げて、風向明媚な霧ヶ峰に移築しました。そして昭...
3.4K
6
長野県諏訪市の霧ヶ峰にある昭和寺さんにお参りしました。こちらは1970年の大阪万博のラオス...
本堂正面の外観です。扉や壁はだいぶ傷んでいますが、階段は新しいものに付け替えられていました...
当寺の寺号標と由来書きの石板です。
…
475
476
477
478
479
480
481
…
478/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。