ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12176位~12200位)
全国 25,299件のランキング
2025年7月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12176
常与寺
千葉県流山市流山2-130-1
御朱印あり
日蓮宗寺院の常與寺は、梅本山と号します。常與寺は、松本坊日念が嘉暦元年(1326)に開山、その後廃址となっていたものを梅本坊日信が天文24年(1555)に梅本坊と号したといいます。寛永13年(1636)には、流山の須藤氏が開基となり当...
3.5K
3
千葉県流山市 常与寺住職不在のため書置きの御首題を拝受しました
千葉県流山市 常与寺(日蓮宗)本堂です御首題は住職不在でいただけませんでした。
千葉県流山市 常与寺(日蓮宗)手水舎です
12177
恵光山 智韻寺
東京都渋谷区代々木4-18-3
当山の御本尊である延命地蔵大菩薩は、もと天文元年(1736)御殿場竹の下の宝鏡寺に祀られていました。第八世大忍僧正が東京麹町に奉還し、その後、昭和十三年(1938)に松戸証誠院に御安置されました。大隅智与師の先々代である慈眼院さまが...
3.0K
8
恵光山 智韻寺東京都渋谷区代々木4-18-3掲示板と詳細不明の祠
恵光山 智韻寺東京都渋谷区代々木4-18-3掲示板と寺号標と詳細不明の祠
恵光山 智韻寺東京都渋谷区代々木4-18-3扁額
12178
観音寺 (長徳院観音寺)
三重県鈴鹿市神戸2丁目17-9
御朱印あり
開創は鎌倉時代、真言宗であった(開創年不明)。元亀元年(1570年)三蓮社休波観愚老和尚により浄土宗に改宗。神戸城主、本多候が当神戸に就封以来その菩提寺となる。
2.5K
13
本堂にて御朱印を拝受しました。ちょっと解読できず…お聞きすればよかった。
観音寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。右手の庫裡を訪ねましたが、住職さまご不在で御朱印...
位牌堂の前には「光明真言板碑」があります。鎌倉時代末、効験あらたかな光明真言の梵字を三行に...
12179
五智山 宝光院
新潟県長岡市栃尾大町5-14
御朱印あり
宝光院は、貞観年中(859~877)弘法大師の孫弟子道雅法印の開基といわれている。寛延元年(1748)長岡藩主第七代牧野忠利公が家内安全、武運長久を祈願して勝軍地蔵菩薩を寄進。裏山の愛宕神社の本尊となっている。ご本尊大日如来は、長岡藩...
3.5K
3
新潟県長岡市栃尾にある宝光院の御朱印です。
新潟県長岡市栃尾にある宝光院の本堂です。
新潟県長岡市栃尾にある慈母子育観音堂です。
12180
早出薬師堂
静岡県浜松市中区早出町1414
御朱印あり
早出薬師堂の御本尊は薬師瑠璃光如来ですが 建立時期は不明ですおよそ350年前、細島村の吟京という和尚が祀っていた薬師如来を早出で祀ることになったと伝えられています
2.8K
10
印を御朱印帳に押していただきました。現地に案内板がありますが、近隣のお宅にていただけます。
浜松市中区早出町の早出薬師堂(そうでやくしどう)にお参りに来ました早出薬師の薬師堂です
西国三十三観音です多くの観音様がいらっしゃいます
12181
白雉山 法養寺
埼玉県本庄市児玉1258
御朱印あり
2.8K
10
【児玉三十三霊場】第三番札所、法養寺の御朱印『不空羂索(ふくうけんじゃく・ふくうけんさく)...
【児玉三十三霊場】第三番札所、法養寺をお参りしました。なお、児玉霊場については、札所の配置...
法養寺、鐘楼門に掲げられていた番札です。見辛いですが『児玉新西國霊場 第三番札所』と書かれ...
12182
一雲斎
静岡県磐田市下野部1776
御朱印あり
一雲斎は遠江四十九薬師霊場第31番札所です。室町時代後期に三河出身の川僧慧済によって開創されたそうです。
2.6K
12
直書きでいただきました。
先ほど伺った一雲斎様の山門と石塔になります。
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和五年春巡拝」に参加しました四か寺めは磐田市の萬世山一雲斎です...
12183
龍泉寺
静岡県伊豆市大平185
3.6K
2
龍泉寺、ご本堂正面の様子です。
名勝旭滝入口にある日蓮宗のお寺、龍泉寺に参拝しました。
12184
法華寺
北海道松前郡松前町豊岡258
御朱印あり
3.5K
3
書置き、印刷です。先代住職の奥様が対応していただきましたが家族全員字がヘタクソだそうで御朱...
かなり細かな彫刻があちこちにあり見ごたえありました
2022年10月9日 本殿です
12185
仏境寺
三重県鈴鹿市桜島町3丁目2-1
仏境寺(ぶっきょうじ)は、三重県鈴鹿市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は妙智山(みょうちさん)。
3.7K
1
お寺のイメージは全くなく 看板ないとわからない
12186
本傳寺
大阪府大阪市北区兎我野町14−3
御朱印あり
3.1K
7
本傳寺(大融寺の近くにある寺)
大阪市の「本傳寺」にお参りしました。
御首題をお書きいただく間にお菓子を頂戴しました
12187
徳大寺
福岡県飯塚市吉北30−10
御朱印あり
竹林を背に新しい本堂が鎮座。「平成22年5月 創立50周年記念 第3世日真」と刻字された石碑が立っている
3.3K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙法山 徳大寺扁額となります。
妙法山 徳大寺本堂となります。
12188
観音寺 (補陀落山)
和歌山県和歌山市中ノ島1861
御朱印あり
昭和20年の空襲の際、寺は全焼し寺歴を語る過去帳も消失してしまったのである。過去帳は万一の場合に備えて写本を2部作ってあったようだが、不運が重なり過去帳の一切が失われた。 被災前までは、境内に鐘楼、本堂、鎮守祠金毘羅堂、稲荷社らが立ち...
3.2K
6
観音寺の御朱印を頂きました🤭
観音寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
観音寺にやって来ました😂
12189
上柚木観音堂
東京都八王子市上柚木402-2
御朱印あり
当堂の本尊は、準提観音菩薩であり、開創の年代は不明である。文化年代由木永林寺の住職知海和尚のすすめで伊藤氏が願主となり、並木原に堂を再建した。その当時の本尊は石造の準観音であったが、明治のはじめ火災に遭い、破損したため、新たに木造の準...
2.4K
14
武相卯歳観音霊場第35番札所
武相卯歳観音霊場 札所第三十五番 『上柚木観音堂』をお参りしました。札所入り口の案内板です。
上柚木観音堂の境内にある「水鉢」です。
12190
慈眼寺
東京都荒川区町屋2-20-12
御朱印あり
3.5K
3
荒川区町屋、慈眼寺の参拝記録です。
荒川区町屋の慈眼寺さまです。真言宗豊山派のお寺です。荒川辺八十八ヶ所霊場9番札所、豊島八十...
12191
東光寺
福島県田村郡小野町大字飯豊字寺ノ下75
御朱印あり
明応年間(1492〜1501)に郡司大膳守の帰依により、創建された密教寺院です。
2.6K
12
福島八十八ヶ所霊場 第三十一番札所
東光寺をお参りしてきました。
小野町 医王山瑠璃光院東光寺 参道の石段 ご本尊・薬師如来 真言宗智山派の寺院です。
12192
西林寺
茨城県守谷市本町726
3.6K
2
市の保存樹木の枝垂れ桜(2014年4月撮影)時期ではないですが写真が見つかったので投稿
小林一茶が訪れたお寺で句碑が有り枝垂れ桜は見事で市の保存樹木になっています枝枯れが有ったよ...
12193
立正寺
兵庫県豊岡市中央町9-20
御朱印あり
2.1K
17
立正寺の御朱印です。直書きで頂きました。
妙見堂の横にあった石碑です。
境内に置かれた鉢植えの蓮の花と本堂です。
12194
清岸寺
東京都渋谷区幡ヶ谷二丁目36番1号
御朱印あり
清岸寺(せいがんじ)は、東京都渋谷区幡ヶ谷二丁目36番1号にある、浄土宗の寺院。山号は法界山(ほうかいざん)。
3.7K
1
清岸寺にお参りしました
12195
昌福院
岐阜県美濃市生櫛595
生櫛(いくし)にある曹洞宗の寺院。
3.1K
7
山門を入ると、本堂前に由緒書きがありました。本堂の拝観や御朱印授与は、夕方だったためかどな...
昌福院の概観です。住宅街の中にあります。右側の本堂前にあるスペースが駐車場です。
境内の一角に建っています。
12196
長興寺
福井県大野市錦町4-6
御朱印あり
3.5K
3
長興寺の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
長興寺へ。お庭の手入れが行き届いて綺麗でした。
12197
教安寺
福岡県福津市津屋崎4丁目14-29
御朱印あり
教安寺は、平安時代に浄土宗をお開きになられました法然(ほうねん)さまの御弟子の行音自阿弥陀仏大和尚(ぎょうおんじあみだぶつだいかしょう)さまが鎌倉時代中期の寛喜3年(1231年)に御開山なされました。 御本尊は阿弥陀如来(あみだにょら...
3.1K
7
教安寺の御朱印をいただきました。🙏
六人の庄屋の首塚です。🙏
本堂前のお地蔵様です。🙏
12198
成寿山 善光寺 (横浜善光寺)
神奈川県横浜市港南区日野中央1-12-9
御朱印あり
横浜成寿山善光寺は、昭和44年(1969年) 黒田白純大和尚(光真寺三十六世)を開山として勧請し、山号を成寿山と命名して発足しました。 釈迦牟尼仏を本尊とし、身代わり不動明王をお祀りしています。 昭和57年には、釈迦殿を建立し本尊釈...
3.5K
3
横浜市港南区にある横浜善光寺の御朱印‼️
横浜市港南区日野中央の善光寺さまです。曹洞宗のお寺です。横浜成寿山善光寺は 昭和44年(1...
12199
天宮寺
福岡県田川郡添田町大字英彦山60
御朱印あり
3.0K
8
豊前坊天宮寺の御朱印をいただきました。🙏護摩の日のみと思われます🙏
諸生類供養祭の説明書です。🙏
諸生類供養塔です。🙏
12200
学校地蔵尊
静岡県焼津市田尻1784
~焼津市の田尻地区には「学校地蔵」と呼ばれるお地蔵さんがいて、以下のような昔ばなしが伝わります~ 大正時代の終わり頃、近くの和田小学校の宿直の先生が寝ていると、真夜中に重たいものに体中が押さえつけられ身動きができず、声も出せずに汗びっ...
2.3K
15
静岡県焼津市の「学校地蔵尊」をお参りに訪れました。名前の通り、近くには和田小学校・中学校が...
様々な御利益があるお地蔵さまです。我が家は、交通安全と家内安全を祈願しました。
お参りした当日(2/11)が例祭のようで、周辺には登り旗がたくさん立っていました。
…
485
486
487
488
489
490
491
…
488/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。