ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12551位~12575位)
全国 24,839件のランキング
2025年4月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12551
常通寺
石川県七尾市小島町チ78
御朱印あり
2.7K
6
直書きにて頂きました。イベント時に頂きました。
イチョウの葉が鮮やかに色付いていて綺麗でした。
山門横のお地蔵様に手を合わせておくと、良いことがあるかもしれない。
12552
昌洞院
山形県東田川郡庄内町肝煎中前田46
御朱印あり
1.9K
14
庄内梅花観音霊場の御朱印です。対応してくださったご住職(先代?)は高齢で手が震えてお墨書き...
こちらがご本尊様です。
本堂にある札所の観音様です。
12553
松樹山 栄昌寺
群馬県桐生市横山町2-25
1625年天海大僧正の法弟、覚成法印の創建。上野の寛永寺の様式にならって配されたといわれている弁天堂と、徳川家康公をお祀りした権現堂があります。
2.8K
5
ナビを頼りに行きましたが迷ってしまいました。
御朱印はありませんでした。
桐生54ケ寺の①番栄昌寺です。
12554
久昌寺
三重県伊賀市奥鹿野204
御朱印あり
天文四年、本寺極楽寺二世・明窓玄哲和尚により、この地に建立。金石文によると、もと伊勢の国司・北畠氏の家臣であった川原田氏の子孫、忠右衛門康昌がこの地に住み、その五人の息子のうち、長男は後継ぎとなり、次男が出家。次男以下四人の兄弟の力を...
3.0K
3
「三重梅花百観音」霊場、第88番札所「保徳山 久昌寺」の御朱印(加筆)「久昌寺」は同霊場、...
「保徳山 久昌寺」本堂外観御本尊は「釈迦牟尼仏」お寺に誰かいらっしゃれば御本堂内自由に参拝...
12555
正楽寺
滋賀県栗東市霊仙寺6丁目3−1
御朱印あり
正楽寺は、真言宗勧修寺派に属する古刹です。創建当時は野洲の山賀村にありましたが、元亀年間(1570~1572)の火災で焼失。その後、享保18年(1732)実應僧正により現在の地に移設されました。地名の霊仙寺は大寺院でありましたが、い...
3.2K
1
御朱印(書置き)は、本堂前の箱から拝受しました。
12556
宝幢寺
福岡県飯塚市相田438
御朱印あり
御本尊は大悲願王阿弥陀如来・大医王薬師瑠璃光如来(秘佛)の二尊佛。このうち薬師如来は、寺伝によれば、伝教大師御作の秘佛にして 特に 眼病・子宝に御利益がある。毎年3月末日曜日の薬師春祭りでは、催し物も多く 大勢の人出で賑わう。次回の御...
2.6K
7
福岡県飯塚市久峰山 宝幢寺とても、感じの良い御住職様でした。丁寧、親切に対応くださり、御朱...
福岡県飯塚市久峰山 宝幢寺本堂の扁額となります。
福岡県飯塚市久峰山 宝幢寺本堂となります。
12557
實成寺
三重県いなべ市北勢町新町121
御朱印あり
2.7K
6
實成寺の御首題です。兼務されてます四日市市栄町にあります安楽寺にていただきました。
實成寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、慶安元年(1648)8月20日、伊勢...
境内にある柵❓️には山号と寺号が書かれています。
12558
正行寺
山梨県南巨摩郡南部町楮根371
御朱印あり
2.1K
12
南部町 正行寺大きなお寺さんで素晴らしい御首題をいただきました😊お話もありがとうございました🙏
南部町 正行寺さんにお参り✨
南部町 正行寺さんにお参り✨立派な山門💡
12559
浄土寺 (日限地蔵尊)
和歌山県海南市鳥居284
本山は神奈川県藤沢市にある時宗 清浄光寺、通称 遊行寺
2.7K
6
浄土寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
お地蔵さんをお参りしました👏
全体的に撮ってみました🤳✨
12560
法龍寺
岡山県岡山市北区北方1-11-31
御朱印あり
2.7K
6
岡山市の法龍寺の御朱印です。
北区北方にある法龍寺に行ってきました。日蓮宗のお寺さんです。
本堂に掲げられている扁額です。
12561
法伝寺
山形県山形市中里16
御朱印あり
開基 温牙院日慈上人開山 永運院日妙上人(第一世)開基檀越 齋藤六兵衛氏明治十三年十月二十八日創立法華経未開の地であった山形市東山地区に法を伝えるべく、身延山出身の温牙院日慈上人と開基檀越齋藤氏の尽力により下東山地区(現在地より3km...
1.8K
15
法伝寺の御首題になります。直書きで頂きました☺️。
山形市中里の法伝寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。別名 中里の法華寺正...
法伝寺の本堂になります。大きなお寺ではない為住職さん1人で切り盛りしており御首題等の対応は...
12562
宝城院
千葉県浦安市堀江4-14-1
御朱印あり
2.8K
5
浦安市堀江、宝城院の参拝記録です。
宝城院の、地蔵菩薩です。
宝城院の、本堂です。
12563
蓮照寺
山梨県韮崎市龍岡町下条東割1217
御朱印あり
2.4K
9
📍山梨県韮崎市龍岡町【蓮照寺】 御首題お書き入れ
蓮照寺におまいりしました。
蓮照寺におまいりしました。
12564
大塚山妙蔵寺
神奈川県横須賀市池上4-7-11
御朱印あり
金谷山大明寺の旧末寺であり、大明寺評定五ケ寺である。
2.9K
4
妙蔵寺の御首題になります。お彼岸の忙しいところ住職に書いて頂きました。色々とお話しもさせて...
妙蔵寺の山門になります。
妙蔵寺の本堂になります。心の和む綺麗な境内でした。
12565
蓮家寺
福島県東白川郡棚倉町棚倉新町129
御朱印あり
2.2K
11
棚倉町 大泉山寳池院蓮家寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受、投稿を忘れそうでした(笑)
棚倉町 大泉山寳池院蓮家寺 山門です。本尊・阿弥陀如来三尊仏 浄土宗の寺院です。
棚倉町 蓮家寺 山門を潜って左側に座す阿弥陀如来像です。
12566
芳春院
石川県輪島市門前町清水2-6
御朱印あり
前田利家公夫人お松の方が、總持寺に参詣の折に塔頭を建てるのを懇願し、總持寺代官星野家館を移転してその場所に建立しましたが、明治31年(1898)の火災にて焼失し現在の位置に再建されました。
2.3K
10
過去にお参りした際の御朱印です。
能登地震被害が甚大すぎて😢
總持寺祖院塔頭、芳春院です。山門に向かう参道途中、右手にありました。
12567
萬福寺
埼玉県飯能市大字永田字中内出395
御朱印あり
萬福寺(まんぷくじ)は、埼玉県飯能市永田にある新義真言宗豊山派の寺院。山号は大黒山。院号は観音院。高麗三十三ヶ所観音札所の14番札所。万福寺とも表記される。
2.9K
4
直書きで頂きました✨ご対応頂いた奥さまとても気持ち良い対応して頂きました😄待っている間、本...
高麗三十三ケ所霊場をお参りしてきました。
お地蔵さんの頭撫でると優しくなれるようです🤭
12568
明王寺
大分県豊後大野市緒方町栗生636
御朱印あり
寛元六年(西暦一二四三年)僧御宇蘭慶によって建立され京都総本山醍醐寺の末寺として、当時は東林山法界寺と号していた。天正時代兵乱のため、十代目宝尊和尚の時戦火のため堂宇仏像共に悉く消失。然るに慶長九年伯道法印により再建、本尊十一面観音脇...
2.8K
5
過去にいただいたものです。
東林山明王寺の本堂外観です。🙏
この霊場の御朱印をいただける数少ない寺ですが、ご住職の都合が悪く今回はいただけませんでした。🙏
12569
桃岳院
山梨県南アルプス市野牛島2098-1
御朱印あり
2.3K
10
桃岳院でいただいた御朱印です。
桃岳院におまいりしました。
桃岳院におまいりしました。
12570
心洞寺
岐阜県岐阜市正木1517-1
御朱印あり
心洞寺は岐阜県岐阜市にある臨済宗妙心寺派の寺院です。
2.9K
4
若い気さくな住職さんが対応していただけました。ほのぼのとした筆遣いに人柄が現れているようです。
鐘楼の釣鐘が異様に小さいのがご愛敬。
庭木が多く、静かで落ち着いた雰囲気のお寺でした。
12571
地蔵寺
高知県香美市土佐山田町影山1119
御朱印あり
2.4K
9
土佐七福神霊場の寿老人の御朱印です。本堂横の寺務所でご住職さまより拝受しました。確認したと...
寿老人堂の阿弥陀如来像、聖観世音菩薩像でしょうか。
寿老人堂はご住職さまに御案内して頂きました😄内陣の土佐七福神霊場札所仏である寿老人像です。
12572
正楽院
東京都立川市羽衣町2-42-27
御朱印あり
日野万願寺地区にあった高幡不動尊の末寺で大正13年にこちら立川に移転、昭和11年に第一世、龍山和尚が本堂、境内を整えて開山したと言われています。
2.2K
11
28日は休みだったので青梅の地蔵院と多摩八十八ヶ所霊場札所巡りに行って来ました。阿弥陀寺か...
28日は休みだったので青梅の地蔵院と多摩八十八ヶ所霊場札所巡りに行って来ました。阿弥陀寺か...
28日は休みだったので青梅の地蔵院と多摩八十八ヶ所霊場札所巡りに行って来ました。阿弥陀寺か...
12573
法雲寺
山梨県大月市初狩町下初狩1450
3.2K
1
薬師如来像があります。静かな場所です。
12574
妙法華院
兵庫県神戸市兵庫区永沢町4−5−8
御朱印あり
護国山妙法華院は1884(明治17)年、正中山法華経寺(日蓮宗大本山・千葉県)第114世妙地院日亀上人(久保田日亀)により正中山別院として開創されたお寺院です。 開祖の弟子であった第二世妙貫院日精上人(新間智励)が事実上の初代住職とし...
2.7K
6
御首題を頂きました。御首題拝受838ヶ寺目。
寺院の案内書になります。寺務所で頂きました。
妙法華院の入り口になります。
12575
天王寺
京都府綾部市小畑町松原116
御朱印あり
2.5K
8
天王寺の御朱印です。直書きで頂きました。
境内には英霊供養塔がありました。
弘法大師様の銅像が建っていました。
…
500
501
502
503
504
505
506
…
503/994
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。