ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12776位~12800位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12776
丹後国分寺
京都府宮津市国分793
御朱印あり
国分寺
2.2K
16
御朱印は庫裏にてご記帳いただきました
丹後国分寺跡原っぱが広がってました
丹後国分寺さん、境内から見える天橋立のご様子
12777
瀧見山 青柳院
神奈川県平塚市根坂間726
御朱印あり
天慶二年(939年)僧安詳律師の開創になり、中興は享和四年(1803年)当山第三十五世峯纂大僧都なりとある。
3.3K
5
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場24番札所】神奈川県平塚市 青柳院本堂へと続く参道
【相模新西国三十三観音霊場24番札所】神奈川県平塚市 青柳院の狛犬、本堂
12778
善福寺
京都府綾部市睦合町大門段65
御朱印あり
3.4K
4
善福寺の御朱印です。無人寺のため、頂き方は複雑になります。総代さんに書置きを頂くか(専用用...
本堂(観音堂)の写真です。
本堂です。無人寺のため、御朱印は光明寺で頂きます。
12779
建昌寺 (若松大佛)
福岡県北九州市若松区深町2-10-3
1930年(昭和5年)貞永慶蔵氏が500坪の土地を境内地として寄附。山口県厚狭郡の天龍寺住職に対して、現在地に寺院の建立を発願したそうです。さらに1931年(昭和6年)静岡県から建昌寺の寺籍を移転し、新寺伽藍を建立しました。 境内の...
2.0K
18
【建昌寺卍(若松大佛)】☑️境内の様子~★その②★~境内には、フクロウ🦉さんの石像に混じっ...
【建昌寺卍(若松大佛)】☑️境内の様子~★その①★~境内には、狸さんの置物と混じって何処か...
【建昌寺卍(若松大佛)】☑️境内にある、達磨大師です。眼力👀が、凄まじいですね😅😅毛も毛深...
12780
正法寺
静岡県掛川市高御所1312
御朱印あり
正法寺は、袋井市法多山尊永寺の末寺の真言宗の正眼院という小院でしたが、その後廃寺となったそうです。応永7(1410)年に、明圓見珠和尚が村人と協力して曹洞宗曽我山正法寺として再興し一世となられたそうです。
2.5K
13
遠江33観音納経帳にいただきました。4番札所です。
正法寺の本堂です。ご参拝しました。
正法寺境内の鐘堂です。
12781
大蓮寺
新潟県燕市中島628
2.9K
9
時代を感じる石碑と本堂になります。
本堂内になります。許可をとりました。
揮毫のかわりに絵はがきを頂きました😂ありがとうございました😄
12782
法蓮寺
山梨県甲州市塩山赤尾483
御朱印あり
2.9K
9
甲州市 法蓮寺こちらでも達筆御首題をいただけました😊ありがとうございました✨
甲州市 法蓮寺さんにお参り✨
法蓮寺におまいりしました。
12783
大龍院
愛知県春日井市上条町5-90
大龍院(だいりゅういん)は、愛知県春日井市上条町にある真言宗醍醐派の寺院である。
3.1K
7
「遠州秋葉三尺坊大権現分身霊場」とある秋葉山・大龍院の看板。約200年前に奉安し、毎年11...
元修験道の寺院らしく、11月末には大龍院の境内で火まつりが行われますの(*゚∀゚)。付近に...
秋葉山・大龍院。天正12年(1584)の小牧・長久手の戦いで被災した記録が残るので、歴史あ...
12784
高山寺
岡山県井原市高屋町1801
御朱印あり
2.8K
10
高山寺さま御朱印です。
高山寺さま所蔵文化財のポストカードです。
宝蔵内部です左から地蔵菩薩立像(国指定重要文化財)、阿弥陀如来坐像(井原市指定重要文化財)...
12785
東禅寺
岐阜県下呂市下呂町東上田1595
臨済宗妙心寺派の寺院。山号は慧日山。
3.3K
5
池の周りに庭木が茂り、ツツジの花も。大きな黒鯉がたくさん泳いでいました。
緑豊かな庭に癒されます。
白雲堂というお堂とその左隣が公衆トイレです。
12786
了義院
愛知県名古屋市東区徳川2丁目17−30
御朱印あり
2.0K
18
書き置きを頂きました。
御首題はコチラのチャイムを鳴らして下さい!
鳥居には「現無量神力」と書いてあります!
12787
妙長寺
千葉県市原市八幡998
御朱印あり
3.4K
4
妙長寺の御首題です。直書きで頂きました。
日行上人が開基となり正長元年(1428)創建、丸谷の妙長寺、久留里の妙長寺と供に三妙寺と称...
千葉県市原市八幡の妙長寺さまです。
12788
願林寺
滋賀県草津市野路5-6-23
御朱印あり
3.1K
7
願林寺でいただい法語印です。お預けして郵送していただきました✨️
願林寺におまいりしました。
願林寺におまいりしました。
12789
西岸寺
愛知県岡崎市康生通南3-48
御朱印あり
本多忠政が、父・本多忠勝の菩提のため、下総国の東漸寺住職・照誉上人(増上寺17世住職)を招いて、紀州桑名に一宇を建立したのが始まりとされている。以来、本多忠勝公の菩提寺として、領地が変わるごとに移転していたが、1770年(明和7)に石...
3.6K
2
先代のご住職が書かれた書置き御朱印を頂きました。ありがとうございました。🙏
籠田公園前の通りに本堂があります。😃
12790
正善寺
愛媛県西条市丹原町今井141-1(本寺)
正善寺(しょうぜんじ)は愛媛県西条市に所在する高野山真言宗の寺院。本寺と境外寺院の生木地蔵(いききじぞう)とがある。生木地蔵は四国別格二十霊場十一番札所となっている。山号は生木山(いききざん)。本尊は本寺が薬師如来、生木地蔵が延命地蔵...
3.2K
6
正善寺本坊にある歌碑です。
本堂に掲げられた「瑠璃堂」の扁額です。
生木山正善寺の本堂です。御本尊は薬師如来。だいぶ前に境外仏堂・生木地蔵堂の納経所で尋ねまし...
12791
妙仙寺
埼玉県川口市川口6-3-3
御朱印あり
日蓮宗寺院の妙仙寺は、遠光山と号します。妙仙寺は、日蓮上人に深く帰依していた伊藤仙太郎翁が、寺院建立を発願し当地造成を開始したものの半ばにして逝去、子息一同がその願いを継承して昭和13年に竣工、昭和44年の伊藤仙太郎翁の命日に大本山本...
3.0K
8
埼玉県川口市 妙仙寺書置きの御首題を拝受しました。
妙仙寺さん山門になります。
妙仙寺さん本堂になります。今回はご不在でした。また参詣させていただきます。
12792
海寶院 (海宝院)
神奈川県逗子市沼間2-12-15
御朱印あり
駿河保壽寺に隠棲していた之源臨乎和尚を開山に迎え、長谷川七左衛門長綱が良長院の地に創建しました。徳川家康が関東入国した翌年の1591年には寺領18石の御朱印状を受領、支源臨乎和尚の希望により1596-1615年に当地へ移転。
3.2K
6
本堂に向かって右手前の寺務所にて紙渡しでいただきました
天正18年(1590)小田原北条氏滅亡後、代官頭長谷川長綱が領主徳川家康から預かった十一面...
神奈川県逗子市沼間の海寶院さまです曹洞宗のお寺です三浦三十三観音霊場 第24番札所、 三浦...
12793
龍光院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町14
龍光院(りょうこういん)は、京都府京都市北区紫野にある臨済宗の寺院。臨済宗大徳寺派大本山大徳寺の塔頭である。国宝・重要文化財の建物や美術品を多数有するが観光を目的とした拝観は一切受け付けておらず、特別公開の類も行わない。いわゆる拝観謝...
3.5K
3
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「龍光院 」門前です。記録のみです。
こちらは閉門されています。
12794
洞泉寺
愛知県豊田市小坂町3丁目10番地
御朱印あり
3.4K
4
豊田市洞泉寺で頂きました御朱印。
広大な敷地のお寺さんでした。こちらは本堂で左手に見えるのは、阿弥陀三尊像です^^
境内には大きな桜の木がありました。青空に阿弥陀如来像が凛としています。
12795
十禅寺
京都府京都市山科区四ノ宮泉水町17
御朱印あり
揚柳山十禅寺という本山修験宗の寺院で聖護院門跡の末寺
3.6K
2
山科区にある十禅寺にて
山科区にある十禅寺にて
12796
神山教会
北海道函館市陣川町86-116
御朱印あり
明治33年、篤親家室本幾太郎翁が神山村の山中に四国八十八ヶ所の石仏を安置する。明治36年、室本翁より境内地の寄進を受け小山智道僧正「真言宗神山説教所」開山。昭和17年、「真言宗神山教曾」と改称。昭和29年、開山50年にあたり、中興丸山...
2.4K
14
北海道三十三観音霊場 第2番 函館市 神山教会のご朱印 同市の高野寺にてご朱印帳にお書入れ...
北海道三十三観音霊場 第2番 十一面観世音菩薩 函館市 神山教会 通りから境内の様子です。...
函館市 神山教会 正面から本堂です。1900年に本太郎分が神山村の山中に四国ハナハヶ所の石...
12797
勝興寺
東京都新宿区須賀町8−7
御朱印あり
2.5K
13
新宿区須賀町、曹洞宗 勝興寺の参拝記録です。
本堂内の御本尊 釈迦牟尼佛を撮影させていただきました。
東京都新宿区 勝興寺曹洞宗寺院本堂です。呼鈴押すも不在でした。
12798
福寿院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町58
御朱印あり
3.0K
8
令和4年10月16日開催された「マルシェ@妙心寺」限定の御朱印。
令和4年10月16日開催された「マルシェ@妙心寺」のフライヤー。当日限定の御朱印も授与され...
福寿院です。少し生活臭が出ています。
12799
大経寺
山形県東田川郡庄内町余目上朝丸27
御朱印あり
当山は、開基・広修院日進法尼が病気全快報恩の為、昭和12年4月現在地に堂宇を建立。鼠ヶ関善住寺開山正龍院日孝上人を奉じて教導に請い、鬼子母尊神安置立正結社を設立。 昭和29年6月、自進院日昇上人が慈廣山大経寺と寺号公称し、初代住職とな...
2.5K
13
〘大経寺〙御首題直書きでいただきました😊。
〘大経寺〙庄内町の大経寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。駐車場🅿️はこ...
〘大経寺〙境内の水子観音になります。大切にされているのがわかります😌🙏。
12800
橋本山 香福寺
神奈川県相模原市緑区橋本5-39-17
橋本山と号し、鎌倉の臨済宗大本山建長寺に属し、應永年間の開創、開山は蔵海性珍和尚、中興の開基は橋本中宿の矢嶋左近尉と云われる。 本尊は地蔵願王菩薩で曽て薬師堂にあった薬師如来像が安置され守護神の十二神將は時代物である。山門は四脚門で...
3.8K
178
橋本山 香福寺神奈川県相模原市緑区橋本5-39-17表参道の山門境内側から見た景色
橋本山 香福寺神奈川県相模原市緑区橋本5-39-17表参道本堂側から山門側を見た景色
橋本山 香福寺神奈川県相模原市緑区橋本5-39-17表参道本堂側から山門側を見た景色
…
509
510
511
512
513
514
515
…
512/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。