ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13101位~13125位)
全国 25,397件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13101
宗安寺
静岡県浜松市東区市野町167-1
御朱印あり
境内に三重の塔がある 遠江四十九薬師霊場第4番札所宗安寺は 室町時代末期に開創された 曹洞宗の古刹です
2.5K
9
直書きでいただきました。
浜松市東区市野町の萬松山宗安寺(ばんしょうざんそうあんじ)にお参りに来ましたこちらは寺号標です
宗安寺の本堂ですこの本堂は平成19年に落慶式が行われたそうです
13102
正覚寺 (中央区)
大阪府大阪市中央区谷町8丁目1-44
御朱印あり
2.8K
6
御首題を頂きました。御首題拝受555ヶ寺目。
大阪府大阪市中央区の正覺寺さん😅。。。本堂の全景撮り忘れたぁ〜💦これで勘弁して下さいm(_...
大阪府大阪市中央区の正覺寺さん🐕 狛犬さんもいるんだよねぇ〜✨✨
13103
法華山 長徳寺
福井県小浜市谷田部40-23
御朱印あり
永享7(1435)年の創立(慶長2年3月15日の資料も)開山 開基 車輪院日忍 (文正元 1466年9月13日寂)谷田部地区に法華堂を称して創立 慶長10年に慈雲院日甄より現在地に移転 寺号改称し中興の祖を仰ぐ 昭和36年に位牌堂・無...
3.0K
4
御首題いただきました...
長徳寺のしだれ桜です 強風のため、かなり桜が散ってました
長徳寺の本堂です バリアフリーになってます
13104
円福寺
岐阜県関市池尻1702
御朱印あり
文禄年間(1592年 - 1596年)、仏法に帰依した池尻の住民・河村嘉蔵によって創建された。嘉蔵は清泰寺の鉄松玄固を招いて開山とした。11世・桂林和尚のころ、現在地へ移転された。かつての跡地は開かれて田となった。
2.8K
6
円福寺の御朱印です。観音堂内で書き置きをいただきました。左下の印がよくみられる「○○山○○...
観音堂の内部はこのようになっています。御朱印の箱には中濃八十八ヶ所の印が納められていました...
円福寺の概観です。本堂は閉められていましたが、観音堂は開いていました。
13105
東海寺
東京都品川区北品川三丁目11番9号
東海寺(とうかいじ)は、東京都品川区北品川三丁目にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は万松山。
3.3K
1
東海寺の寺号標です。本堂への門は閉まっており、本堂へは行くことは出来ませんでした。
13106
放光寺
大阪府堺市南区美木多上177
御朱印あり
2.9K
5
放光寺 和泉西国三十三所霊場
放光寺 和泉西国三十三所霊場
放光寺 和泉西国三十三所霊場
13107
東安寺
宮城県岩沼市三色吉竹倉部87
1.4K
20
5月訪問。東安寺山門
岩沼市 平等山東安寺 参道石段入口から見上げた山門周りの様子です。本尊・観世音菩薩 曹洞宗...
岩沼市 東安寺 山門内から参道石段周りの様子です。
13108
地蔵院
福島県双葉郡富岡町大字上手岡字下千里16
御朱印あり
当院の草創は、大永2年(1522)であり、開山は学秀上人です。草創のころは、現在地の南方に約1.5キロメートル離れた平道地にあって、本尊は金胎・両界大日如来であり、ほかに地蔵菩薩・不動明王・阿弥陀如来が安置されている。山門は、安政2年...
2.5K
9
福島八十八ヶ所霊場 第四十二番札所
福島八十八ヶ所霊場 第42番札所富岡町 高木山地蔵院の山門です。
富岡町 夕日を浴びる延命ころり観音像です。
13109
清瀧寺
福岡県古賀市薦野665
亀元年(724)、丹治峯廷公(柳川藩立花家の祖)が行基を招いて建立されたと伝える。 天平年中(729-749)、権僧正基廷の時代17坊を有し隆盛をきわめたと伝えられる。 その後、諸堂焼失し、了観院という一宇のみが残る。 宝暦年中(17...
2.9K
5
清瀧寺のイスノキが有名らしいです。
清瀧寺薬師堂です。🙏
清瀧寺薬師堂への石段ですが、鳥居が有ります⛩️
13110
願證寺
三重県桑名市長島町又木181-3
2.4K
10
2月訪問。願證寺手水舎
2月訪問。願證寺本堂
2月訪問。願證寺山門
13111
正法寺
愛知県西春日井郡豊山町大字青山765
1.4K
24
8月訪問。正法寺本堂
8月訪問。正法寺手水舎
8月訪問。正法寺参道
13112
西福寺
埼玉県三郷市戸ヶ崎2-62-1
御朱印あり
権律祐海(文明12年-1480 入寂)開山と伝えられる。地域の有力者、匝瑳(そうさ)氏が開基。
2.2K
12
直書きの御朱印をいただきました。とても丁寧にご対応いただきました。
住宅街にある立派なお寺でした。
お庭もとても手入れがされており綺麗でした。
13113
岡部薬師堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2572
御朱印あり
2.3K
11
過去にいただいたものです。
軽く石段を登ると広がるこ広い空間。お堂はしっかりお線香を立てられるようになっていました。
篠栗四国46番札所 岡部薬師堂。石仏に囲まれている雰囲気が何とも言えない雰囲気を醸し出して...
13114
香林坊地蔵尊
石川県金沢市香林坊1丁目1付近
2.8K
6
香林坊地蔵尊の祠堂です。バス停を降りてすぐにありました。この日は以前は散策できなかった金沢...
香林坊地蔵尊こうりんぼうじぞうそん少し左の方を、向いてらっしゃいます。
香林坊地蔵尊こうりんぼうじぞうそん曇天🌥金沢らしい空ではありますが青空にまた撮り直したいと...
13115
本栄寺
千葉県大網白里市小中1113
大網白里市小中にある日蓮宗の寺院。もと法華宗日什門流で、三派合同以前は顕本法華宗。現在は無住寺で、代務住職は金珠山光昌寺(大網白里市永田)。
2.6K
8
高照山本栄寺の本堂です。法華宗日什門流から顕本法華宗を経て日蓮宗となったお寺さんです。
本堂内陣です。奥にご本尊の大曼荼羅と複数の仏像及び日蓮大聖人御尊像が安置されています。
境内の御堂ご本尊の鬼子母尊神立像です。色白で優しいお顔立ちをされています。
13116
興禅寺
埼玉県三郷市幸房1071
曹洞宗寺院の興禅寺は、圓通山と号します。興禅寺は、廣徳寺9世快笑梵せき大和尚(寛永5年1628年寂)が開山となり慶長8年(1603)に創建したといいます。三郷七福神(早稲田めぐり)の弁財天・毘沙門天、江戸川八十八ヶ所霊場68番です。
2.9K
5
埼玉県三郷市 興禅寺(曹洞宗)本堂です。御朱印はやっていませんと言われました。
埼玉県三郷市 興禅寺(曹洞宗)六地蔵様です。
埼玉県三郷市 興禅寺(曹洞宗)弁財天・毘沙門天が祀ってあります。
13117
妙善寺
鳥取県米子市寺町49
御朱印あり
創建は元和2年(1619)と慶長元年(1596)の二説があります 開山は日受上人 明治6年(1883)知新小学校(女子校)が妙善寺境内に設立されていました
3.0K
4
妙善寺の御首題です ご住職様は90歳 最近、目の手術をされたそうです 筆でお題目を書けない...
妙善寺さんにおまいりに行きました。
妙善寺の本堂になります
13118
安樂寺
岐阜県加茂郡坂祝町大針31-1
御朱印あり
寛永3年5月(1626年6 - 7月)、無相大師19世の法孫にあたる昔賢和尚が字洞山に一宇として創建した。宝暦3年8月(1753年9 - 10月)に字洞口へ移されるが、明治元年(1868年)に現在地へ移される。
3.0K
4
話のあとで御朱印をいただくことができました。日付が誤っています。
本堂の横にある三十三観音堂の観音像群(坂祝町の文化財)です。廃仏毀釈のとき、東白川村から運...
いただいたパンフレットです。
13119
聖観音堂
埼玉県比企郡小川町中爪1042
3.1K
3
比企西国札所廿九番の看板。こちらの観音堂を現在管理している普光寺の住職さんに御朱印の有無を...
比企西国札所廿九番 聖観音堂。こちらのご本尊 聖観音は昔火事で本堂が燃えたとき、田んぼに逃...
入り口にあった聖観音堂の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
13120
大教院
愛知県東海市横須賀町三ノ割丁29
御朱印あり
2.9K
5
半田市の「寛良寺」で頂きました!
大教院の本堂です。残念ながらご不在で、御首題をいただくことは叶いませんでした。
本堂に掲げられた扁額です。大教院、昔は大伽藍のお寺さんでしたが、明治期の廃仏毀釈により、当...
13121
長楽寺 (寿福山)
京都府船井郡京丹波町八田門ノ下18
1.4K
28
紅葉と本堂です。本堂裏側でご住職が作業をされてました。境内はきれいに整備されています。
本堂横側の紅葉です。きれいなオレンジ色で見頃でした。
境内の池です。1つだけ残った柿に晩秋を感じました。
13122
長泉寺
山形県最上郡真室川町大沢13
1.9K
15
真室川町の長泉寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。本堂裏側に大きな駐車場🅿...
長泉寺境内の六地蔵さんになります。ここも口元が汚れていました😋。
長泉寺境内、開けることが出来ず詳細不明です。
13123
東永寺
山形県西村山郡朝日町新宿245
御朱印あり
愛宕山東永寺は、天文年間(1532~1553)に宥白上人により開山されました。はじめは館山の陰の倉沢にありましたが、寛永年間(1624~1643)に真言宗の祈祷寺として現在地に移りました。往古はご朱印寺でもあり、信仰を集めひろく寄進さ...
1.9K
15
参拝記録の投稿です最上四十八所地蔵尊札所 第二十四番札所の御朱印です。五百川三十三観音霊場...
〘東永寺〙朝日町の東永寺をお参りしてきました🙏。最上48ヵ所地蔵尊札所第24番札所。五百川...
〘東永寺〙五百川三十三観音札所です。御朱印は何処で頂けるかわかりませんでした😅。
13124
笹の原地蔵堂
神奈川県川崎市高津区末長1丁目7
1.3K
22
神奈川県川崎市高津区 大山街道ルート沿いにある「笹の原の子育て地蔵」です。*昔、西国巡礼か...
笹の原地蔵堂神奈川県川崎市高津区末長1丁目7地蔵尊 (戦災供養塔)堂宇から右横を見た景色
笹の原地蔵堂神奈川県川崎市高津区末長1丁目7石柱群堂宇から左横を見た景色
13125
良運院
大阪府大阪市天王寺区下寺町2-2-33
御朱印あり
3.1K
3
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 良運院さま慶長年間(1596~1615)良運上人の創建と伝わるが、詳細は不...
…
522
523
524
525
526
527
528
…
525/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。