ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (1276位~1300位)
全国 23,853件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1276
珊瑚寺
群馬県前橋市富士見町石井1227
御朱印あり
大同2年(807)日光山を開いた勝道上人によって開創され、古名を石井山三光院三錮寺と称した。無住の時代を経て、文明年間(1469~1486)に27世義貫和尚によって天台宗に改められ、寺名も珊瑚寺となった。
17.5K
104
^_^^_^^_^^_^
参拝記録保存の為 珊瑚寺 寺号石と入口
参拝記録保存の為 珊瑚寺 山門までの参道
1277
長福寺 (美作市真神)
岡山県美作市真神414
御朱印あり
奈良時代の天平宝字元年に孝謙天皇の勅命で鑑真和上によって真木山上に創建され、その後衰退していましたが鎌倉時代の弘安8年に円源上人によって天台宗寺院として再興され僧坊は65坊を数えましたその後天台宗と真言宗に宗派が頻繁に入れ替わりました...
19.1K
71
今年初御朱印いただきました😄
大師堂(左)と宝蔵(右)
美作市真神にある長福寺に行ってきました。
1278
浄名院
東京都台東区 上野桜木2丁目6−4ー2
御朱印あり
寛文6年(1666年)圭海大僧都により上野寛永寺36坊の一つとして開かれ四代将軍徳川家綱の母宝樹院の菩堤所となり浄円院と称した。享保8年(1823)に寺号を浄円院から浄名院へ改めた。境内には多数の地蔵菩薩像がある。
17.8K
84
直書きの御朱印いただきました
白壁の総本尊堂です。本堂も白壁でした。
浄名院山門です。山門を入って正面に本堂があるのですが、光線の具合でうまく撮れませんでした。...
1279
神門寺
埼玉県秩父市下宮地町5
御朱印あり
秩父三十四箇所
村人が、この地の神社で再建のための神楽を奉納しているとき、巫女霊場(寺)にせよという霊感があった。そこで安阿弥によって刻まれた聖観音像を本尊として安置し、霊場とした。寺名は神社にあった榊にちなんで名付けられたという。
12.1K
140
参拝記録の為の投稿です。
現在の観音堂は天保時代(1830~1843)に再建されたと言われています。宝形の三間四面で...
こちらは蓮華堂といい、十二支の守り本尊が安置されています。
1280
五流尊瀧院
岡山県倉敷市林952
御朱印あり
五流尊瀧院(ごりゅう そんりゅういん)は岡山県倉敷市林に所在する修験道の寺院。本尊は十一面観音。天台修験系の一宗派である「修験道」の総本山である。
23.1K
31
御朱印を直書きで貰いました
五流尊瀧院さんの三重塔です。
隠岐に流された後鳥羽上皇の宝塔です。
1281
石田寺
東京都日野市石田1-1-10
御朱印あり
21.9K
43
直書きで頂きました。マナーが悪い参拝者が多いからなのか、ご住職が愛想なくてちょっと怖かったです😣
新選組副長、土方歳三の墓所があります。静かに手を合わせてきました。
土方歳三の墓所です。
1282
本興寺
石川県金沢市薬師町ロ75
御朱印あり
本興寺は、石川県金沢市薬師町ロにある日蓮宗の寺院。山号は一乗山。旧本山は京都立本寺、潮師法縁。北陸における日蓮宗の古刹の一つ。金沢市指定文化財の木造日蓮聖人坐像附胎内舎利塔を安置する。
16.1K
126
'24.07.02訪問/直書き
石川県金沢市 本興寺の祖師堂恪天井画です🙏#石川県 #金沢市 #本興寺 #参拝 #祖師堂恪...
石川県金沢市 本興寺 本堂内にて📸バート2#石川県 #金沢市 #本興寺 #参拝 #本堂 #...
1283
法皇院 大福田寺
三重県桑名市東方1426
御朱印あり
高野山真言宗で、奈良の生駒・東京の待乳山と並んで日本三大聖天の一と称され民衆の信仰厚く信者も多い。 当時は、用明天皇の時度会郡山田に建立され、鎌倉時代後宇多天皇の建治年間市内江場大福地内に移されましたが、度重なる兵火や風水被害のため...
19.5K
66
母校の近くの寺、1日だと金文字らしいからもらいたい。
聖徳太子創建と伝えられる真言宗のお寺です^^
大福田寺伊勢西国三十三所霊場 番外札写真撮り忘れて、慌てて戻って撮影しました(*ノ>ᴗ<)...
1284
大満寺 (仙台市太白区)
宮城県仙台市太白区向山4丁目4-1
御朱印あり
仙台市太白区、愛宕神社の隣にある大満寺です。創建800余年時を刻み長い歴史を誇る古刹で、奥州藤原氏が創建したと伝えられています。
16.5K
121
参拝記録の投稿です。(直書き)奥の細道 第三番北国八十八所霊場 第三番
その昔現在の青葉城址にあり800年位前、奥州藤原氏が創建したと伝えられています
平泉四十八鐘の一つは、実に当山に置かれたものでありますが、維新前、藩の財政窮乏の犠牲となり...
1285
信貴山千手院
奈良県生駒郡平群町大字信貴山
御朱印あり
『信貴山雑記』に「千手院は信貴山の総本家なり」と記されているように、天正五年(1577)の織田信長による信貴山城攻めで朝護孫子寺が全焼して以来、歴代の院主が中心となり山内の復興に尽くしました。護摩堂では、命蓮上人が開壇して以来今も毎朝...
11.9K
141
信貴山千手院寅年寅月寅日の御朱印(書き置き)です。
銭亀善神さんとお守りと貧乏神退散のお守りです。このお守りとセキガメ銀行の一億円を石臼の上に...
銭亀善神さんの一億円です。このお札とお守りを石臼の上に置いてその上に財布を置いて右回りに三...
1286
徳林寺
埼玉県狭山市入間川2丁目3−11
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
創立年代は、はっきりしませんが、入間市金子・瑞泉院末といわれ、開山は瑞泉院三世一樹存松和尚で、開基は小沢主税であると伝えられています。開山一樹存松は天文2年(1533年)に入寂しており、永正乃至享禄(1504年~1532年)頃の創立と...
16.8K
92
武蔵野三十三観音の札所巡りしてきました✨直書きで頂きました😊目の前で書いてくれてました👀力...
徳林寺の本堂になります。
徳林寺のちょっとした宝物殿?前の方の投稿を見てると昔は石が飾ってあったようですが今は模型や...
1287
宝鏡寺門跡
京都府京都市上京区寺之内通堀川東入百々町547
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
宝鏡寺は、山号を「西山(せいざん)」と号し、百々御所(どどのごしょ)という御所号をもつ臨済宗単立の尼門跡寺院です。 本尊は聖観世音菩薩で、伊勢の二見浦で漁網にかかった際、小さな円鏡を手にしていたと伝えられ、大変珍しいお姿をしています。...
16.6K
94
【過去記録】23年秋、本堂前の金木犀と銀木犀が花を咲かせているタイミングで訪問。ご本尊の御...
宝鏡寺(ほうきょうじ)本堂春と秋の人形展のみ公開されます。
宝鏡寺さん、人形寺とも呼ばれます、3月と11月に人形展開催していらっしゃいます
1288
如意寺
京都府京丹後市久美浜町1845
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
如意寺(にょいじ)は、京都府京丹後市にある、高野山真言宗の寺院である。関西花の寺二十五カ所の第7番である。
19.3K
70
直書きにて拝受しました
石楠花も綺麗です。#花の寺
如意寺の観音堂 関西花の寺 第7番札所ミツバツツジでお寺が包まれます。#花の寺
1289
最福寺
鹿児島県鹿児島市平川町4850-1
御朱印あり
寺伝では室町時代創建。現在の最福寺は1988年に宗教法人として設立され、1989年(平成元年)に新設された寺である。
22.9K
31
最福寺の不動明王の御朱印です
鹿児島市内の最福寺にやってまいりました。プロ野球選手が修行で護摩行に来るなど、鹿児島のお寺...
この日はたまたま豆まきの日でした。御朱印は二種類あります。
1290
本圀寺
京都府京都市山科区御陵大岩6
御朱印あり
建長五(1253)年、高祖日蓮大聖人が鎌倉松葉ヶ谷に構え22ヵ年住まわれた御小庵の法華堂を前身とする。嘉歴三(1328)年、後醍醐天皇の勅願所綸旨を受け、勅願「根本道場」となる。貞和元(1345)年、光厳天皇の勅諚により三位日静上人(...
20.1K
59
直書きのご題目いただきました
日蓮大聖人が住まわれていた法華経の根本道場です。
京都府京都市山科区にある本圀寺(ほんこくじ)です開運門(赤門)元禄元年(1592年)に加藤...
1291
北山本門寺
静岡県富士宮市北山4965
御朱印あり
700年前日蓮聖人六上足の第三白蓮阿闍梨日興上人の開創した寺
20.6K
54
北山本門寺の御朱印です。作業中だったかもしれませんが、お若い方にご対応頂きました。
【日蓮宗 大本山】 📍静岡県富士宮市北山【北山本門寺】 🔶本堂 御影堂
【日蓮宗 大本山】 📍静岡県富士宮市北山【北山本門寺】 🔶左側→本堂 右側→開山...
1292
妙興寺
愛知県一宮市大和町妙興寺2438
御朱印あり
妙興寺(みょうこうじ)は、愛知県一宮市にある臨済宗妙心寺派の大寺院。山号は、長嶋山(ちょうとうさん)、寺号は詳しくは妙興報恩禅寺と称する。本尊は釈迦三尊、開山は滅宗宗興である。周囲には、五つの塔頭がある。古より「尾張に杉田(過ぎた)の...
21.3K
46
とても達筆な御朱印を書いて頂きました!
書いて頂いた御朱印帳。(大1冊目)
宗派は臨済宗妙心寺派のお寺。本尊は如意輪観世音菩薩、釈迦三尊。尾張屈指の大禅寺です。元々、...
1293
今山大師寺
宮崎県延岡市山下2丁目3998
御朱印あり
天保十年(1839)、疾病が猛威を振るいました。そこで延岡城下の大師信徒たちが高野山金剛峰寺まで行き、弘法大師座像(現在の本尊)を勧請して大師庵を経てたことが縁起となっています。(今山大師HPより引用)
19.6K
63
今山大師寺にお参りしました。
今山大師寺にお参りしました。
今山大師寺にお参りしました。
1294
瀧山寺
愛知県岡崎市滝町山籠107
御朱印あり
滝山寺(たきさんじ)は、愛知県岡崎市滝町にある天台宗の寺院。山号は吉祥陀羅尼山。院号は薬樹王院。鬼祭りで有名。滝山東照宮が隣接している。
19.4K
65
聖観音と見開きで直書きしていただいたものました。
三河で徳川ゆかりの地巡り。岡崎市の瀧山寺を参拝しました。
瀧山寺の宝物殿。こちらで御朱印をいただきました。
1295
徳城寺
愛知県豊川市豊川西町151
御朱印あり
弘仁13年(822年)創立と言われる曹洞宗の寺院で、山号は祇園山、本尊は阿弥陀如来、三河准四国八十八ヶ所13番霊場、穂の国三十三観音28番霊場、豊鳳二十一弘法大師7番霊場。 錫杖井戸は、徳城寺の裏手にある。 豊川のむかしばなし「 錫...
20.5K
54
長話を聞きました。直書きです。
6月訪問。徳城寺本堂
6月訪問。徳城寺山門
1296
仏舎利山 佛石寺
富山県高岡市伏木一宮16
御朱印あり
曹洞宗の大本山永平寺(福井県)の直末。山内に世界平和を祈願して造られた仏舎利塔と、礼拝供養する拝殿(千体地蔵堂)などがある。
17.7K
82
御住職様不在のため、書き置きのものを頂きました。これにて越中高岡六山満願致しました。
佛石寺 仏舎利塔インドの故ネール首相から仏舎利を拝受し建立したもので、高さ20m、直径40...
冬季閉鎖で頂けなかったので、再度参拝へ(゚∀゚)
1297
安国寺
福岡県福岡市中央区天神3丁目14-4
御朱印あり
慶長5年(1600)、豊前から筑前の国主となった黒田長政が、天翁全補禅師(てんおうぜんぽぜんし)のために、豊前の安国寺を移したものである。寛永12年(1635)火災で焼失したが、2代藩主忠之の援助で再興された。境内には筑前の刀工信国一...
18.0K
88
書置きの御朱印をいただきました。
大梵鐘楼堂です。ちょうど鐘を鳴らしている時に来れて良かったです。毎日11時より鐘が鳴らされ...
綺麗に手入れされた庭は心安らぎます。
1298
出石寺
愛媛県大洲市豊茂乙1
御朱印あり
出石寺(しゅっせきじ)は愛媛県大洲市に所在する真言宗御室派別格本山の寺院。山号は金山(きんざん)。本尊は千手千眼観世音菩薩。山号を冠して「金山出石寺」と呼ばれることが多い。また地元では「でいしさん」と呼ぶことがある。四国八十八箇所霊場...
15.1K
144
御朱印をいただきました
あじさいの花手水と護摩堂です。護摩堂では、「音楽のひととき」が開催されていました。
境内でうどんがいただけます。土日、祝日の営業だそうです。
1299
金砂山円光寺閻魔堂
新潟県柏崎市東本町2丁目7−39
御朱印あり
山号を、金砂山円光寺閻魔堂(えんまどう)といい、今日では「えんま市のお堂」として親しまれています。戦国時代のころまでは半田村にあったと伝えられ、江戸時代中期の資料「柏崎町古絵図」には、町の東の木戸の門外にあったことが分かります。「えん...
23.2K
26
閻魔市期間(6/14~16)限定の御朱印です。
どなたが 奉納されたのでしょう?巨大な カナバサミ?
境内に咲いてました ブラシノキ(金宝樹さん)です!(名札が付いていたので名前がわかりました...
1300
橋寺放生院
京都府宇治市宇治東内11
御朱印あり
604年厩戸王(聖徳太子)の発願により、秦河勝が宇治橋を架けた折に創建した寺と伝えられている。通称の「橋寺」の由来は、近くの宇治川に架かる宇治橋をこの寺が管理していたことによる。
17.0K
88
秋の期間限定の御朱印を、書置きで拝受しました。地蔵尊です。
御朱印と一緒にいただいたパンフレット
十二支の守本尊が並んでいました。
…
49
50
51
52
53
54
55
…
52/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。