ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13376位~13400位)
全国 24,159件のランキング
2025年1月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13376
最福寺
神奈川県三浦市白石町6−23
2.2K
4
龍の彫刻がすばらしい 2020年8月1日撮影
山門よりの眺望 2020年8月1日撮影
最福寺までの階段 高台にお寺があります 2020年8月1日撮影
13377
甘南美寺茶所
岐阜県山県市大森196-1
大森(おおもり)にある臨済宗妙心寺派の寺院。甘南美寺の手前にある遙拝所兼休憩所。
1.7K
9
甘南美寺の茶所のお堂には確か観音さまが祀られていたと思います。扉が閉じられてましたので、前...
茶所と念仏池の標柱が建てられています。多分この先にある池が念仏池だとおもいます(写真下)こ...
東光寺の帰りに甘南美寺茶所です。ここは旧伊自良村(現山県市)の甘南美寺を訪れる際に、岐阜か...
13378
福王寺
北海道網走郡津別町字柏町10
御朱印あり
福王寺は、昭和2年6月15日、開基 憲雄和尚が新天地北海道の大地に新寺を建立、お大師様の教えを広めたいと発起、大願を抱いて茅ヶ崎輪光寺の住職を辞して渡道、開教に着手された事に始まります。
2.4K
2
2020.7.23 参拝
13379
法性寺 (豊能町)
大阪府豊能郡豊能町切畑506 法性寺
御朱印あり
清岳山法性寺(せいがくざん・ほっしょうじ)と号す。もと禅法の寺である。京都広宣流布山 本願満足寺(広布山本満寺)第十三世、のち身延山久遠寺第二十一世寂照院日乾上人とその一門により能勢領内に法華経が流布されたころ、慶長十一年(1606)...
1.4K
12
直書きでいただきました
境内のフジバカマこれから咲きそうです
相撲力士豊嶋安次郎の塚
13380
国分寺 (丹後国分寺)
京都府宮津市国分793
御朱印あり
1.1K
15
御朱印は庫裏にてご記帳いただきました
丹後国分寺さん、境内から見える天橋立のご様子
丹後国分寺さん、本堂のご様子
13381
福嚴寺
静岡県浜松市中区曳馬1-4-1
御朱印あり
天王山福嚴寺曹洞宗(てんのうさんふくごんじ)は 曹洞宗の寺院で 遠江四十九薬師霊場第20番札所です
1.6K
10
遠江49薬師順拝帳にいただきました。
薬師堂を開けていただきました。
遠江四十九薬師霊場巡りが2年ぶりに開催されるということで 令和四年秋巡拝に参加しました浜松...
13382
密厳院
東京都荒川区荒川4-16-3
御朱印あり
2.2K
4
荒川区荒川、密厳院の参拝記録です。豊島八十八ケ所霊場第八十三番札所(足立区東和、円性寺にて)
真言宗豊山派のお寺です。三河島大師として親しまれ、江戸の霊場としてにぎわいを見せていたと言...
13383
広生寺
兵庫県淡路市竹谷33
御朱印あり
実家でお世話になってるお寺です。
2.3K
3
広生寺の御朱印です。
左側の建物に、数多くの木彫りの仏像が納められてます。
山の上にある落ち着いたお寺です。
13384
見本寺
山梨県北杜市須玉町小倉2796
御朱印あり
2.4K
2
北杜市 見本寺さんでいただいた御首題です✨
北杜市 見本寺さんにお参り✨
13385
本鏡寺
山形県鶴岡市大東町15-5
御朱印あり
苗津川に架かる苗津橋北方、旧羽黒街道南側にある。近世には紙漉町南側奥に位置していた。實教山と号し、法華宗。本尊は御本尊曼陀羅・日蓮聖人木像。古くは真言宗で、享禄4年(1531)法華宗に改宗したという。寛文13年(1673)庄内藩主の命...
1.8K
8
御首題を直書きでいただきました。
お寺のパンフレットをいただきました。
本堂の中の様子です。
13386
庚申堂
奈良県奈良市西新屋町39
庚申縁起によれば、文武天皇の御代(700年)に疫病が流行し、人々が苦しんでいたとき、元興寺の高僧護命僧正が佛様にその加護を祈っていると、1月7日に至り、青面金剛が現われ、「汝の至誠に感じ悪病を払ってやる」と言って消え去った後、間もなく...
1.9K
7
奈良 庚申堂ならまちにある庚申さんさるぼぼがいっぱい
奈良 庚申堂ならまちにある庚申さんさるぼぼがいっぱい
奈良市ならまちの庚申堂です。2022年6月以来の参拝です。屋根の上には、三猿(両手で目・耳...
13387
慈照寺
兵庫県朝来市山東町大月1466
1.0K
16
慈照寺の鐘楼の写真です。
境内に立っていた十三重石塔です。
境内に祀られている石仏像です。
13388
羽成観音
茨城県つくば市羽成1124
文禄元年(1592)牛久城主由良国繁が谷田部付近の戦いで滅亡した岡見一族の霊を弔うために建立した八観音、七薬師の一つで、 観音像は板橋不像尊と同じ弘仁仏とも伝えられ、馬頭観音と呼ばれて付近農民の信仰を集めていた。
1.6K
10
ちょっと本堂の内部をパシャリ。昔、境内で草競馬が盛んに行われていたらしく、馬に関する絵が多...
ちょっと本堂の内部をパシャリ。昔、境内で草競馬が盛んに行われていたらしく、馬に関する絵が多...
お不動さまの石像も発見。色々な仏様もいらっしゃっるので、伴侶と仲良く撮りまくり(ゝω∂)
13389
泰平寺
佐賀県小城市三日月町久米1045
御朱印あり
2.1K
5
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
泰平寺、本堂になります。
佐賀県小城市天龍山 泰平寺参道となります。御上人不在で、御首題頂けませんでした。また、お参...
13390
瑞雲寺
宮城県加美郡加美町北町二番201
1.5K
11
加美町 龍護山瑞雲寺 参道入口に建つ門柱から山門(仁王門)です。曹洞宗の寺院です。
加美町 瑞雲寺 山門(仁王門)中央に施された龍刻です。
加美町 瑞雲寺 山門(仁王門)阿形の金剛力士像です。獅子鼻や龍刻も見応えあります。
13391
興禅寺
千葉県南房総市富浦町原岡275
御朱印あり
境内には里見義弘の夫人・青岳尼(法名:智光院殿)の供養塔があり、禅寺の落ち着いた雰囲気の中にも戦国時代の熱い里見ロマンを感じさせる佇まいがある。
2.5K
1
ご朱印は観音堂に書いてあるお宅で頂きました。
13392
潜龍寺
北海道函館市亀田中野町136
御朱印あり
明治二十五年旧六月二十四日、高龍寺第十八代住職雲林大法大和尚が当時亀田村大字赤川村長根と呼んでいた小高い丘に、高龍寺の説教所を設け、村民に仏の道を布教していたのが始まりです
2.2K
4
2022年9月にいただいたものです。直書きですが住職が忙しく御朱印帳を預け1週間待ちました...
2022年9月 本殿正面です。
2022年9月 本殿です。きれいに手入れされています。
13393
観照院
佐賀県佐賀市高木町4−7
御朱印あり
1.8K
8
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
観照院、本堂になります。
佐賀県佐賀市中道山 観照院山門となります。
13394
浄日寺
福島県いわき市平上高久字作ノ入50
御朱印あり
伝承によると、享徳年間(1452〜55)の頃に、稲荷大明神を信仰する浄海という僧侶が、作ノ入という地方に万病にきく霊泉がある、というお告げによって庵を建てたのがはじまりであり、その後、湯上大明神と崇拝された浄日寺は、薬王寺の末寺として...
1.5K
11
福島八十八ヶ所霊場 第五十五番札所
福島八十八ヶ所霊場 第55番札所 いわき市 湯鷹山浄日寺 山門です。本尊・不動明王 真言宗...
いわき市 浄日寺 山門の左側でお迎えくださる六地蔵尊像です。
13395
普門院
静岡県賀茂郡河津町逆川500
天保十五年に亡くなった洞峯千山和尚が建立した。
2.6K
0
13396
西福寺
埼玉県三郷市戸ヶ崎2-62-1
御朱印あり
権律祐海(文明12年-1480 入寂)開山と伝えられる。地域の有力者、匝瑳(そうさ)氏が開基。
1.4K
12
直書きの御朱印をいただきました。とても丁寧にご対応いただきました。
住宅街にある立派なお寺でした。
お庭もとても手入れがされており綺麗でした。
13397
超勝寺 (真宗大谷派)
福井県福井市藤島町47-5
藤島町(ふじしまちょう)にある真宗大谷派の寺院。伽藍は福井市都市景観重要建築物に指定されている。
2.4K
2
大谷派超勝寺の本堂です。山門はありませんでした。境内からは隣の偏超寺にそのまま行くことがで...
大谷派超勝寺の概観です。分派して新築されたほうですが、広い境内を有しています。撮影している...
13398
法界寺
山梨県南巨摩郡富士川町長澤31
御朱印あり
創建は寛文十二年(1672年)七月一日と伝えられている。上市ノ瀬・妙了寺の弟子・宗圓坊日雲上人の開山による。全国的にも珍しい「経塚」と呼ばれる六メートル四方、高さ四メートルほどの石垣を積んだ塚がある。また、祈祷本尊の鬼子母神が祀られて...
1.2K
14
法界寺の御首題です。近くの善国寺にていただきました。
法界寺におまいりしました。
法界寺におまいりしました。
13399
常正寺跡
宮城県柴田郡川崎町大字本砂金字山崎46
陽廣山龍雲寺の末寺として、明応6年(1497)暁堂門了和尚の開創となっている。
1.6K
10
昔はお城があり、砂金も採れていたようで栄えた場所だったと思いました。栄枯盛衰を思い出しました🙇
常正寺の大銀杏になります。
この日は地元の人が手入れをしてました。
13400
天王寺
宮城県大崎市岩出山上野目天王寺49-1
御朱印あり
案内板によると『推古天皇の時代(593)に、我が国の四か所に建立された四天王寺の一つであると伝えられている。当時の七堂伽藍は焼失し、元暦元年(1184)に平泉の藤原秀衡によって再建され、運慶作の聖観音像と聖徳太子像を安置した。天正18...
1.4K
12
大崎市 天王寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
大崎市 興頭山天王寺 参道入口に建つ鳥居です。臨済宗の寺院です。
大崎市 天王寺 斜めから本堂です。案内板によると『推古天皇の時代(593)に、我が国の四ヶ...
…
533
534
535
536
537
538
539
…
536/967
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。