ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13376位~13400位)
全国 25,382件のランキング
2025年8月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13376
寳勝庵
山形県鶴岡市砂川字大西40
御朱印あり
寳勝庵は国道112号線、鶴岡より湯殿山方面へ向かって朝日村落合より荒沢ダム方向へ車で七分。寳勝庵から二十キロ位に大鳥池があり、幻のタキタロウが住むという。環境は朝日連峰の嶺々が連なる山郷で、一大自然を満喫することができる。 寳勝庵の恵...
2.3K
10
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽七福神八霊場 恵比寿神の御朱印です。法要中につき、坊守さ...
こちらが本堂になります。
開祖様でしょうか? お坊様の像もありました。
13377
常圓山 海寳寺
神奈川県平塚市幸町26-21
御朱印あり
この寺の起源は天正七年(1579年)、小田原の北条氏出身の貞雲の開山と言われている。
3.0K
3
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場16番札所】神奈川県平塚市 海寳寺の本堂
開帳はコロナウィルス感染症の影響で中止されており本堂入口に観音さまのお写真が飾られていました。
13378
甘露寺
静岡県駿東郡小山町菅沼681
1.3K
0
13379
西林寺
三重県伊勢市西豊浜町1495番地
御朱印あり
2.4K
9
本日、西林寺の御住職から頂いた御朱印です。
御本堂に掲げられいる扁額です。
御本堂に上げていただいたので撮影させていただきました。
13380
最勝寺
大阪府大阪市天王寺区餌差町11番9号
御朱印あり
元和5年(1619)9月念誉魯休上人が創建。文政年間(1818~1829)海融上人が境内伽藍を再建整備した。昭和20年(1945)3月の大阪大空襲で本堂・庫裏(くり)・山門などすべての堂宇を焼失。以後漸次本堂・庫裏・山門を再建するが平...
2.8K
5
御朱印をいただきました。
大阪市天王寺区 最勝寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第十三番札所『最勝寺』~由来~元和5年(1...
昭和20年(1945)3月の大阪大空襲で本堂・庫裏(くり)・山門などすべての堂宇を焼失。以...
13381
柳澤山 泉蔵寺
東京都町田市下小山田町1391
御朱印あり
正徳五年(1715)に、時の下小山田村領主柳澤備後守信尹によって開基されました。柳澤山という山号は柳澤備後守の「柳」よりとったものであり、元禄時代徳川幕府の中枢にいて権勢ならびなかった柳澤吉保にもえにしの深い山号です。泉蔵寺の緣起をた...
2.1K
12
武相卯歳観音霊場第34番札所
武相卯歳観音霊場 札所第三十四番 東京・町田市下小山田町 曹洞宗 柳澤山『泉蔵寺』をお参り...
泉蔵寺の御本堂から供養塔まで善の綱が延びます。
13382
西楽寺 (彦島本村町)
山口県下関市彦島本村町5-3-1
3.0K
3
西楽寺入り口最後に平重盛ゆかりの西楽寺さんへ。重盛の念持仏があります。彦島にあります。この...
阿弥陀如来像御本尊の阿弥陀如来像の説明板です。端正な顔立ちの阿弥陀さまのようです😊#仏像
西楽寺 縁起平重盛ゆかりの阿弥陀如来像の説明パンフ。由緒によると、平家滅亡➡︎密かに彦島に...
13383
英雄寺
大分県竹田市会々2033
御朱印あり
寛永21年(1644)初代藩主中川秀成の正室虎姫が父盛政を弔うために建立した寺。
2.1K
12
過去にいただいたものです。
ボタン祭は4月ですが、1株だけ開花直前です🌺
本堂前を中心にボタンが植えられ、ボタン寺として有名です🌺
13384
知行院
東京都世田谷区喜多見5丁目19−2
御朱印あり
3.2K
1
世田谷区喜多見にある知行院の御朱印、直書きで頂きました。
13385
成就寺
東京都江戸川区平井1-24−33
御朱印あり
848年(嘉祥元年)、慈覚大師円仁によって開山された。開山の経緯を反映して、旧称は「嘉祥山寂光寺円仁院」であった。後に現在名に改称されている。1314年(正和3年)に舜慶法印が中興した。元々は本所中之郷竹町(現・東京都墨田区吾妻橋1丁...
2.6K
7
成就寺の、御朱印です。
成就寺の、扁額です。
成就寺の、本堂です。
13386
常光寺
山梨県甲府市上向山町64
御朱印あり
2.6K
7
常光寺でいただいた御首題です。
常光寺におまいりしました。
常光寺におまいりしました。
13387
玄妙寺
山形県山形市八日町2丁目3−50
御朱印あり
会津妙法寺第五世日満上人は北方開教を発願し、山形市吉原に法喜庵を結ぶ。 天正六年(一五七八)最上義光公の帰依を受け寺地を賜り浄光寺を開創する。 天正十五年(一五八七)法喜庵を吉原より現在の地に移築し、日満上人の隠居所と定め玄妙寺が開創...
1.7K
16
玄妙寺の御首題になります。住職さん不在の為書き置きを頂いてきました。
玄妙寺をお参りしてきましたあ
山形市の玄妙寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は5〜6台駐車...
13388
不動院 (蒲郡市相楽町)
愛知県蒲郡市相楽町小畑ケ12
3.1K
2
ご本堂前の境内の様子になります。こちらでは月の例祭や年に一度の火渡りの行事など、護摩壇が焚...
愛知県蒲郡市相楽町小畑の不動院に参拝しました。
13389
無量山 龍泉寺
群馬県館林市本町4-5-39
御朱印あり
2.0K
13
参拝記録保存の為 竜泉寺 永明寺にて
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 竜泉寺 石仏
13390
身延山尼別院
山梨県甲府市中央2-12-13
御朱印あり
2.9K
4
甲府市 身延山尼別院過去にいただいた御首題です🙇
身延山尼別院さまにお詣りに行きました。
身延山尼別院におまいりしました。
13391
大法寺
福岡県糸島市二丈福井4576
御朱印あり
2.4K
9
大法寺の御朱印をいただきました。🙏
涅槃図が掛けられていました。🙏
薬師如来の左は月光菩薩です。🙏
13392
本覚寺
山形県村山市楯岡楯2−4
御朱印あり
元亀四年即ち天正元年(1573年)、安蓮社良穏上人龍淵前空大和尚によって創建・開山されました。第十九世良威上人が残した創建由来書によると、本覚寺の創建は、牛魂供養に始まります。その後、数回の火災で寺塔を焼失しましたが、現在の本堂は文化...
1.3K
20
最上四十八所地蔵尊札所第三十八番札所の御朱印です。奥様よりいただきました。
〘本覚寺〙最近伺ったばかりですが2度目のトライです。今回は住職さんがおり御朱印をいただくこ...
〘本覚寺〙山門付近の境内の様子になります。
13393
聖観世音菩薩堂
埼玉県比企郡滑川町大字水房250−5
2.8K
5
比企霊場番外の御詠歌。たのみあるみのり川辺の水房に ちかひもらさじ小沢観音#比企西国三十三...
子育地蔵尊。お地蔵さんもいるんですね。
番外霊場の札。お堂があったのは以前から知っていましたが、ここが番外霊場だとは全く知りません...
13394
雲泉寺
宮城県黒川郡大衡村駒場字寺田10
御朱印あり
2.2K
11
大衡村 雲泉寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
曹洞宗の寺院以前は黒川三十三観音の観音堂もありました❗️
大衡村 神生山雲泉寺 参道入口になります。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
13395
宝光院
山形県長井市泉1161
御朱印あり
このお寺は、寛永4年(1627年)に白鷹町下山より移ってきて宝光院と号したとお寺の古いかきものに書かれています。明治の神仏分離の時まで羽黒大権現現在の羽黒神社の別当でありました。今の本堂はお寺が二度も火災にあい村人は大変困っていました...
2.3K
10
法事のため出かける準備をしてた住職にお願いして郵送して頂きました。阿弥陀如来座像の説明書き...
しっかりとしたお寺さんでした。
墓地の中にある仏様です。
13396
正念寺
大阪府大阪市天王寺区上本町5丁目3-23
御朱印あり
「寛永20年(1643)廊誉岸光上人が創建した。兵火により堂宇を焼失するが、天明年間(1781~1789)に再建。 昭和20年(1945)大阪大空襲で山門・観音堂を残し、他の堂宇を焼失。昭和37年(1962)、本堂・庫裏(くり)を再建...
2.6K
7
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第24番札所『正念寺』☑︎和歌〽️御仏(みほとけ)に みのりの花...
大阪市天王寺区 正念寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第24番札所になります。山門は天明年間の建...
外から見た、大きな五輪塔になります。遠目からでも、目立ちます。
13397
長壽寺
愛知県岡崎市森越町宮前82
御朱印あり
3.0K
3
長壽寺で頂いた御朱印です。
こちらが寺務所正面の三十三観音の様子です。
愛知県岡崎市森越町宮前の長壽寺に参拝しました。
13398
桂岩寺
愛知県西尾市上矢田町寺前22
御朱印あり
桂岩寺は浄土宗開祖・法然上人の教えを受け継ぐ浄土宗西山深草派の寺院です。
2.6K
7
正式名は「虎洞山龍臥院桂岩寺」というそうで、辰年にちなんで龍の金文字を書いて頂けました。
浄土宗西山深草派の寺院で、御本尊は、阿弥陀如来さまです。
7月訪問。桂岩寺庭園
13399
千光寺
島根県松江市上佐陀町6番地
御朱印あり
千光寺参道途中より左手石段を登ると本尊千手観音を奉安する宝形造り 瓦葺 三間四面の長福寺観音堂がある 創立年代はふ詳 同じ境内の正面に千光寺本堂がある 右手に庫裡がある 現在は長福寺を千光寺に付属として通称 出雲三十三観音霊場 二十七...
2.5K
8
出雲霊場 第27番 千光寺の差し替え御朱印をいただきました。🙏
千光寺本堂内部です。🙏
千光寺の本堂と観音堂です。🙏
13400
成法寺
福島県南会津郡只見町大字梁取字仏地 1864-1
平安時代初期の弘仁年間(810~824年)に徳一和尚によって開山したと伝えられている。
3.1K
2
南会津郡只見町成法寺の薬師堂です。移動途中にお参りをしました。歴史的な建造物との出会いも...
御蔵入三十三観音霊場第一番札所 成法寺観音堂です。室町時代に建立されたと推定される御堂で国...
…
533
534
535
536
537
538
539
…
536/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。