ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13426位~13450位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13426
梵音山 正福寺濱之堂
神奈川県中郡二宮町山西102
御朱印あり
3.1K
4
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場4番札所】正福寺浜之堂
【相模新西国三十三観音霊場4番札所】正福寺浜之堂から見える相模湾
13427
本照寺
静岡県富士市厚原489
御朱印あり
本照寺が建っている所はまさに弘安二年(1279)に「熱原法難」があった所であり、住所は静岡県富士市厚原。今は熱原ではなく、厚原となっています。実相寺中老日源が、熱原法難(加島法難)の殉教者を弔うため、弘安3年(1280年)に弟子教行阿...
2.8K
7
富士市 本照寺御首題をいただきました😊御首題に書き入れてくださった通り熱原法難の旧蹟となっ...
本照寺におまいりしました。
本照寺におまいりしました。
13428
羽成観音
茨城県つくば市羽成1124
文禄元年(1592)牛久城主由良国繁が谷田部付近の戦いで滅亡した岡見一族の霊を弔うために建立した八観音、七薬師の一つで、 観音像は板橋不像尊と同じ弘仁仏とも伝えられ、馬頭観音と呼ばれて付近農民の信仰を集めていた。
2.5K
10
ちょっと本堂の内部をパシャリ。昔、境内で草競馬が盛んに行われていたらしく、馬に関する絵が多...
ちょっと本堂の内部をパシャリ。昔、境内で草競馬が盛んに行われていたらしく、馬に関する絵が多...
お不動さまの石像も発見。色々な仏様もいらっしゃっるので、伴侶と仲良く撮りまくり(ゝω∂)
13429
大正寺
静岡県静岡市駿河区大谷3660-1
御朱印あり
2.8K
7
静岡県静岡市の大正寺の御朱印です。
大正寺は、静岡梅花百八ヶ所観音霊場の22番札番になります。ご本尊は、薬師如来さまです。
📍静岡県静岡市駿河区大谷【大正寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 22 番〗 🔸本堂#静...
13430
妙芸山 実相寺
群馬県安中市板鼻1912
御朱印あり
3.2K
3
参拝記録保存の為 御首題 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
13431
信隆寺
神奈川県茅ヶ崎市今宿841
御朱印あり
信隆寺は、寛永元年(1624)に新羅三郎義光後裔・武田(勝沼)信就公が数名の家臣と共に当地に来て剃髪し、自ら開基信隆院日閑と号し、開山上人に正中山法華経寺より善立院日意上人を招いて創立されました。勝沼信就の祖父信友は、武田信玄の父信虎...
3.3K
2
茅ヶ崎市にある、信隆寺の御朱印です。直書きでいただきました。
神奈川県茅ヶ崎市の信隆寺
13432
清林寺
静岡県藤枝市高柳2425
御朱印あり
3.2K
3
過去に頂いた直書き御朱印です。
13433
法幢寺
北海道松前郡松前町松城307
3.1K
4
2022年10月 本殿です。
2022年10月 大変きれいな庭でした
2022年10月 山門 両側の仏像も見どころです
13434
道喜院
山梨県北杜市大泉町谷戸2093
御朱印あり
2.9K
6
道喜院でいただいた御朱印です。
道喜院におまいりしました。
道喜院におまいりしました。
13435
谷中観音堂
群馬県邑楽町中野字谷中57
御朱印あり
2.8K
7
御朱印は書置のみ、隣のお菓子屋で御朱印をもらいました。
谷中観音堂をお参りしてきました。
如意輪観音堂(令和4年7月)
13436
妙法寺 (上天草)
熊本県上天草市大矢野町上3399
御朱印あり
3.3K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。御...
小さな港に面したお寺です。お昼に伺った所、御住職がお留守だったので、夕方伺いました。御朱印...
13437
吉祥寺
香川県三豊市三野町吉津乙1568
3.1K
4
吉祥寺 涅槃仏像があるお寺です。香川県には、大変珍しい「立体涅槃仏像群」があります😊お釈迦...
涅槃仏像大迫力の涅槃仏😳香川県に、こんな知られていない涅槃仏像群があったなんて😊#仏像 #涅槃像
吉祥寺 涅槃仏像この涅槃仏、村の家々を回って神仏護符を集めて、その灰と土を混ぜて作ったと伝...
13438
清水寺
山口県山口市宮野下1127
御朱印あり
清水寺の創建は大同元年(806)といわれ、千手観音菩薩立像を本尊とする真言宗の寺院で、山口盆地最古の寺院といわれています。はじめ天台宗でしたが、室町時代に真言宗に改宗しました。観音堂は明応2年(1493)大内政弘が建てたもので、室町時...
3.3K
2
以前、29番神福寺様でいただいた御朱印です。🙏
ひっそりとした場所にありますが、歴史のある神社です。
13439
蓮化寺
山形県村山市大字名取75
御朱印あり
2.0K
15
〘蓮化寺〙北郡三十三観音霊場第二十四番札所北郡三十三観音霊場第二十五番札所の御朱印をいただ...
〘蓮化寺〙村山市の蓮化寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。北郡三十三観音...
〘蓮化寺〙山門に掲げられた寺号額になります。新しく👍です✨。
13440
天文山 西光院
神奈川県横浜市港北区日吉本町5-9-24
御朱印あり
2.6K
9
稲毛七薬師霊場札所44番 西光院 薬師如来の御朱印です。
神奈川県横浜市の港北区、鶴見区、川崎市の宮前区、高津区内に広がる稲毛七薬師霊場の御開帳が4...
回向柱の立つ西光院本堂前です。
13441
圓妙寺 (大阪市中央区)
大阪府大阪市中央区中寺2-4-13
御朱印あり
3.2K
3
御首題を頂きました。御首題拝受564ヶ寺目。
3月訪問。圓妙寺山門
中央区の圓妙寺です。日蓮宗の寺院で、元和元年(1615)に創建されました。
13442
松雲院 (豊川町)
岐阜県関市豊川町31
御朱印あり
享保元年(1716年)、鉄堂定柱によって下倉知(現・下倉知公民センターの位置)に創建された。倉知村領主・村瀬伊左衛門が援助をした。鉄堂定柱は熊之段出身で、小野徳巌寺住職の惟慧道定の法嗣である。鎮守として豊川吒枳尼真天と秋葉三尺坊大権現...
2.8K
7
稲荷堂にはこのように御朱印の案内があります。
焚き火がされていたのでしばらくあたっていました。達磨を売っていたので買って帰りました。
善光寺からどこへ行こうという話になり、さまよったあげく松雲院へ来ました。ここで年が明けました。
13443
専徳寺
富山県氷見市熊無527
3.2K
3
高さ約2mの藤棚からは、溢れるように、真っ白のフジの花が無数に。とても綺麗です。
鐘楼の横には、藤棚の白フジが見頃を迎えていました。この藤棚は80年以上前からあるそうです。
綺麗にお手入れされた白藤の棚が見事でした。時折、初夏を思わせるかの風がふきぬけ、それに合わ...
13444
永源寺
静岡県掛川市各和1925
御朱印あり
永源寺は、1456(康正2)年の創立で、最初は現在地とは違う場所にあったそうですが、1685(貞亨2)年に現在地に移ったそうです。各和氏と原氏の菩提寺となっています。お地蔵様は奈良県宇陀郡より移されたという伝説があるそうです。「機織恋...
1.9K
16
永源寺の御朱印「釋迦如来」です
静岡県掛川市の大昌山永源寺にお参りしました永源寺の山門です山門手前をそのまま進み地蔵様の横...
山門手前の機織恋地蔵です
13445
和中山 高蔵院
東京都多摩市和田728番地
御朱印あり
当山は和中山安養寺高蔵院と称し、京都・東山七条にある真言宗智山派総本山智積院の末寺です。以前は東京・日野市の高幡山金剛寺(高幡不動尊)の末寺でした。当山の開山開基は詳らかではありませんが、境内から嘉暦4年の高さ40cm、幅19cmの...
2.7K
8
多摩15番の御朱印を頂きました。
本堂です。ご本尊は不動明王。
十三仏霊場のご本尊は薬師如来。
13446
本覚寺
山形県村山市楯岡楯2−4
御朱印あり
元亀四年即ち天正元年(1573年)、安蓮社良穏上人龍淵前空大和尚によって創建・開山されました。第十九世良威上人が残した創建由来書によると、本覚寺の創建は、牛魂供養に始まります。その後、数回の火災で寺塔を焼失しましたが、現在の本堂は文化...
1.5K
20
最上四十八所地蔵尊札所第三十八番札所の御朱印です。奥様よりいただきました。
〘本覚寺〙最近伺ったばかりですが2度目のトライです。今回は住職さんがおり御朱印をいただくこ...
〘本覚寺〙山門付近の境内の様子になります。
13447
鳳生寺
和歌山県御坊市湯川町富安2133
御朱印あり
宝徳三年(1451)亀山城(現御坊市)城主 湯川光英(法名天用源養居士)が建立し、箕外を開山に迎え、湯河家の菩提所としたと言う。天正十三年(1585)の兵乱に焼失、慶長十七年(1612)田辺城(現和歌山県田辺市)城主、浅野左衛門佐氏定...
2.5K
10
和歌山県御坊市 鳳生寺の御朱印です。今回はタイミングよく、住職様がおられたので、直書きして...
境内にある珍しい金魚葉椿です。葉っぱが金魚のように,開いてます。
本堂の十一面観音様です。(パンフレットより)。
13448
正念寺
大阪府大阪市天王寺区上本町5丁目3-23
御朱印あり
「寛永20年(1643)廊誉岸光上人が創建した。兵火により堂宇を焼失するが、天明年間(1781~1789)に再建。 昭和20年(1945)大阪大空襲で山門・観音堂を残し、他の堂宇を焼失。昭和37年(1962)、本堂・庫裏(くり)を再建...
2.8K
7
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第24番札所『正念寺』☑︎和歌〽️御仏(みほとけ)に みのりの花...
大阪市天王寺区 正念寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第24番札所になります。山門は天明年間の建...
外から見た、大きな五輪塔になります。遠目からでも、目立ちます。
13449
宝蔵寺
兵庫県明石市林2丁目1−12
3.1K
4
海門山 宝蔵寺の本堂前にて。
下記より転載https://www.yokoso-akashi.jp/facility/2...
↑上を大きく撮影しました。
13450
徳雲院
東京都あきる野市乙津511
御朱印あり
開創の詳細は不明だが、戦国時代に光厳寺二十一世雲英台東堂和尚が開山したとされる。その後当院十二世耕山和尚が昭和9年に住職に就くまでは無住の時が多かったという。同和尚は禅の指導を通じ多くの雲水や居士・大姉の接化に努めた。昭和41年には新...
2.8K
7
武蔵五日市七福神 寿老人🙏色紙にはんこをいただきました✨️
徳雲院におまいりしました。
徳雲院におまいりしました。
…
535
536
537
538
539
540
541
…
538/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。