ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13476位~13500位)
全国 25,405件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13476
勝願寺
茨城県古河市磯部117
1.9K
14
母と一緒に菩提寺様に新年のご挨拶に行きました。その際お墓参りに行きました。
お墓参りの際お参りしました。
お墓参りの際お参りしました。
13477
臥龍院
福井県三方上中郡若狭町三方32-21
御朱印あり
三方霊場 石観世音の斎事を司る臥龍院は15世紀前半に開創 三方における曹洞宗の核として栄えたといわれており 小浜藩主の庇護も受けている 1812年頃臥龍院の春山和尚が村人の協力を得て石観世音の堂宇を建立し その後 石観世音信仰が深まっ...
3.2K
1
石観世音に行く道中 道に迷い着いたお寺が臥龍院でした...優しいご住職様で御朱印なら書きま...
13478
阿弥陀寺
兵庫県西宮市郷免町2-8
3.0K
3
西宮市の阿弥陀寺の寺号碑です。国道2号線沿いに位置しています。阿弥陀寺の山門と森具の宮 須...
西宮市の阿弥陀寺の山門です。御朱印の頒布はございませんでした。由緒は分かりませんでした。
西宮市の阿弥陀寺の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。隣接する森具の宮 須佐之...
13479
觀音寺 (観音寺)
愛知県岡崎市城北町15-17
御朱印あり
觀音寺は、遠く奈良時代聖武天皇の御代、神亀3年(726)行基菩薩によって開創され、はじめは正福寺と称し、天台宗に属していたことが、寺記に伝えられている。寿永年間、平清盛の臣、高橋判官長網により破却されたが、その後40余念を経て、当地の...
2.6K
7
觀音寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
11月訪問。観音寺本堂
11月訪問。観音寺手水舎
13480
東明寺
千葉県富津市湊220
御朱印あり
2.9K
4
本堂内にて直筆でいただいた『上総国薬師如来霊場』の御朱印です
当寺院は寛保2年(1742年)に大津波が起こり、1751年に現在地、富津市湊220番地に1...
千葉県富津市湊の東明寺さまです真言宗智山派のお寺です上総国薬師如来霊場第4番札所
13481
安養院妙見堂
滋賀県大津市千野2丁目7-12
御朱印あり
952年、比叡山延暦寺中興の祖・良源の開基とされる天台宗の寺院です。こちらは横川で修行中の良源が母・月子姫を近くに住まわせるため、955年に横川への登り口だった比叡山山麓の千野に草庵を構えたのが始まりと伝えられています。966年に母が...
2.7K
6
びわ湖百八霊場の綴込み御朱印です
本堂後方にある月子姫(元三大師御母公)の御廟所。
妙見堂(本堂)。本尊は月子姫(元三大師御母公)の戒名である妙見菩薩と月子姫が一体となったお姿。
13482
浄国寺
熊本県熊本市北区高平2丁目20-35
熊本市北区高平にある曹洞宗の寺院。江戸末期から明治初期にかけて活躍した熊本出身の活人形師・松本喜三郎が作り上げた最高傑作の谷汲観音像を安置している事で有名。
3.2K
1
谷汲観音像資料約16年くらい前に、大阪で「生人形と松本喜三郎」という特別展がありました。松...
13483
妙定寺
宮城県角田市小田細越3-1
御朱印あり
1.9K
14
角田市 妙定寺のご首題です。本堂横のご自宅にてご首題帳に揮毫して頂きました。
角田市 日辨山八品院妙定寺 正面から本堂です。淡い色彩で施されている観音像が迎えてくださり...
角田市 妙定寺 本堂前にたつ石碑(像頭山・湯殿山)です。
13484
九應寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町7-32
御朱印あり
3.0K
3
大阪新四十八願所38番 拝受
朝から心地よいお詣りが出来ました。
慶長18年(1613)宗誉荘厳上人が創建しました。昭和20年(1945)大阪大空襲で堂宇の...
13485
本弘寺
北海道岩内郡岩内町字東山11−3
御朱印あり
本弘寺の開基は肥田盛道で彦根藩士松本常人の次男である。明治30年高野山管長より北門開教の重責の特任を得て、当山本弘寺の新寺建立の信徒より嘆願があり、この地に留錫する。明治30年12月10日本堂建立落慶し、寺号公称の許可を得る。
2.7K
6
【本弘寺】北海道三十三観音霊場 第5番札所の御朱印になります✨専用の納経帳📕を使っていない...
【本弘寺】岩内郡岩内町の「本弘寺」さまへお参りしました📿🙇ちょっと、アングルが悪いですが...
【本弘寺】道路沿いに面した入口の階段です🌱⋆。金剛力士像が安置されています✨車はこの階段の...
13486
法恩寺
島根県出雲市平田町1128続2
御朱印あり
法恩寺は室町時代の永禄元年(1558)今から約450年前に本迹院日祗上人によって建立されたという記述が確認されています。平成29年4月法恩寺開創450年記念式典・入退寺式があり、現住職で二十三世となります 平成3年に本堂・庫裡が新しく...
2.6K
7
御首題を頂きました。御首題拝受986ヶ寺目。
山門を潜ると大僧正慈妙院日運上人の墓碑がございます
法恩寺境内に堂がございます 日蓮大菩薩・持國大王・聖観世音菩薩・毘沙門天王・清正公が祀られ...
13487
徳浄寺
東京都大田区大森東1丁目16−22
2.8K
5
旧東海道沿いに有ります。モダンな建物ですね。京急の平和島駅から歩いて伺いました。
13488
妙蓮寺
新潟県新潟市秋葉区東島29-1
御朱印あり
妙蓮寺は日蓮の法孫日印が開祖で、鎌倉時代の正応元(1288)年3月28日に創建され、大変歴史のあるものです。今の山門は文政9(1826)年26世日感のとき、菅沢村(現在の五泉市)の伊藤与左衛門が願主となり、同村の工匠飯利辰左衛門によっ...
2.3K
10
新潟市秋葉区にある妙蓮寺へとお参りに行って来ました。久しぶりにお寺の中に入ったので引き締ま...
本堂よりも山門の方が有名です、山門の様式は、三間三戸二重門と呼ばれ、文政期の建物としては装...
新潟市秋葉区の妙蓮寺を参拝しました、本堂になります
13489
金閣寺不動堂
京都府京都市北区金閣寺町1
御朱印あり
1.5K
18
臨済宗相国寺派 相国寺塔頭 金閣寺 不動堂 御朱印 直書不動堂開扉法要
鹿苑寺境内の出口付近にあります。
金閣寺(鹿苑寺)不動堂です。
13490
松源寺
静岡県静岡市葵区大岩本町26-1
御朱印あり
2.5K
8
[静岡新西国三十三観音霊場第十九番]千手千眼観音の御朱印です。
瑞泉山松源寺の境内にある松の木です。
瑞泉山松源寺の山門です。
13491
宝積寺
大分県日田市山田町1174
御朱印あり
2.8K
5
過去にいただいたものです。
大分県日田市山田町日輪山 宝積寺鐘楼門となります。
大分県日田市山田町日輪山 宝積寺本堂となります。
13492
金蓮寺
京都府京都市北区鷹峯藤林町1-4
御朱印あり
時宗四条派本寺の寺院。山号は錦綾山。本尊は阿弥陀如来。四条道場とも呼ばれる。
3.0K
3
直書きの御朱印いただきました
13493
長安寺
山梨県都留市上谷3丁目6−30
御朱印あり
2.8K
5
谷村町駅から徒歩5分くらいです💁
長安寺におまいりしました。
長安寺におまいりしました。
13494
随岸寺
京都府綾部市和木町西浦26
御朱印あり
2.7K
6
随岸寺は無住のため、御朱印は管理されている雲源寺で書いて頂けます。
境内には金刀比羅宮が祀られています。
随岸寺の由来が書かれた説明書きです。
13495
祥雲寺
京都府与謝郡与謝野町上山田1691
御朱印あり
1.7K
16
祥雲寺の御朱印です。直書きで頂きました。
境内から見た与謝野町の風景です。高台に建立されているため、眺めはいいです。本堂は麓の国道か...
境内に建っていた石塔です。
13496
十輪寺
新潟県村上市大町3-17
御朱印あり
2.0K
13
村上市の十輪寺を参拝しました、書き置きの御朱印は参道正面の酒屋升甚でいただけます、一緒に市...
護摩祈祷に参列し、御供物をいただきました
月に一度の護摩祈祷に参列しました、護摩木は200円でした
13497
安養院
埼玉県本庄市中央3-3-6
安養院(あんよういん)は、埼玉県本庄市にある曹洞宗の寺院。山号は若泉山。寺号は無量寺。本尊は阿弥陀如来。
3.0K
3
安養院をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 安養院 本堂前にて
参拝記録保存の為 安養院 山門前にて
13498
真言宗智山派 光明教會
東京都品川区豊町4-2-16
裏手には三吉稲荷大明神、豊川稲荷大明神などがある。
1.7K
16
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16玄関の表札お寺だという認識がないまま裏手...
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16玄関お寺だという認識がないまま裏手の神社...
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16左から 地蔵尊、水木弘圓師壽像、三吉稲荷...
13499
長照寺
茨城県神栖市太田392
御朱印あり
2.2K
11
長照寺様より御首題を頂いてまいりましたお忙しい中を対応して頂いて申し訳ないくらいです
何かやってると思ったらお寺マルシェでしたこちらの鬼子母神像は鬼形鬼子母神と言って、小さな角...
お寺マルシェの設営中風景
13500
正泉寺
埼玉県比企郡川島町中山1209
2.9K
4
重文 木製聖観音像の説明書き。
観音堂に掛かっていた比企西国札所十番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
正泉寺の観音堂。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
…
537
538
539
540
541
542
543
…
540/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。