ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13601位~13625位)
全国 25,397件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13601
妙法寺
岐阜県郡上市美並町上田2084
昭和44年(1969年)、長瀧寺塔頭・大日坊住持の子である三木一温により創建された。一温は大日坊の再興を志し、山号に大日の名を用いた。当初本堂は無かったが、一宮の国代山市神寺の本堂を移したもの。市神寺は昭和48年(1973年)に再建後...
2.6K
6
国道156号線の近くにある妙法寺のようすです。車内後部座席から撮影しました。
国道156号線近くにある妙法寺の遠景です。車内から撮影しました。
高齢の奥さんが丁寧に対応していただきました。
13602
正耀山 法泉寺
神奈川県藤沢市亀井野391
御朱印あり
正耀山 法泉寺は、天文11年(1542年)に横浜・金沢の地に大本山池上本門寺第十一世日現上人によって開かれたものです。 明治22年、本山片瀬竜口寺第四世日迦上人により当地に移転されました。
3.0K
2
法泉寺の御首題になります。
法泉寺の御本堂になります。
13603
瑠璃光山 永明寺
群馬県桐生市川内町3-303
御朱印あり
2.7K
5
参拝記録保存の為 永明寺 御朱印
参拝記録保存の為 永明寺 扁額
参拝記録保存の為 永明寺 本堂です
13604
能持院
秋田県雄勝郡羽後町足田字安良町 32
御朱印あり
3.0K
2
本堂に上がり参拝させて頂きました。
御朱印を書いていただいている間、女性の方と色々お話をさせていただきました。最近のお寺の取り...
13605
観音寺 (島田市志戸呂)
静岡県島田市志戸呂837
御朱印あり
2.0K
12
遠江33観音納経帳にいただきました。24番札所です。
観音寺のお地蔵様です。
御朱印代は、百円と書いてありますが、ここに印は置いていません。
13606
林泉寺
京都府福知山市大江町金屋347
御朱印あり
1.9K
13
林泉寺の御朱印です。前住職(恩師)に直書きで頂きました。
祀られていた閻魔大王と十王です。(右側)
祀られていた閻魔大王と十王です。(左側)
13607
恵光山 法照寺
神奈川県横須賀市日の出町1丁目10
法照寺(ほうしょうじ)は、神奈川県横須賀市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は恵光山(けいこうさん)。
3.1K
1
神奈川県横須賀市の恵光山法照寺。
13608
自照院
宮城県角田市佐倉町裏一番82
御朱印あり
角田市長泉寺の末寺で、寛文8年(1668)彗珍和尚の開山と伝わる。
2.4K
8
直書きです。住職さん、家族の方が優しく親切に対応して頂きました!
角田市 千部山自照院 境内入口から本堂です。 角田市長泉寺の末寺で、寛文8年(1668)彗...
角田市 自照院 本堂前にてお迎えくださる大黒様です。
13609
長楽寺
和歌山県有田郡有田川町植野348
長樂寺は臨済宗妙心寺派に属する寺院で、寺伝によると由良町にある興国寺の開山法燈国師の隠居所として亀山上皇が伽藍を建立し、寺領を与えたことに始まると伝えられています。仏殿は国の重要文化財に指定されており、鎌倉時代に中国から禅の教義ととも...
2.9K
3
長楽寺 仏殿です✨お参りさせて頂きました👏😃⤴️
長楽寺 仏殿は重要文化財です✨
長楽寺にやって来ました✨
13610
宝珠院
群馬県桐生市広沢町4-1844
如意山宝珠院は、天文9年(1540年)後奈良天皇、足利義晴12代将軍の時代に、前開山桃雲慧見大和尚により一玉山宝珠院として開かれた後、7代目に当たる、本寺大雄院第3世桂山玖昌大和尚により寛文5年(1665年)再建された。その後、第3世...
3.0K
2
如意山宝珠院は、天文9年(1540年)後奈良天皇、足利義晴12代将軍の時代に、前開山桃雲慧...
桐生のお寺散策マップ26番 宝珠院様です。御朱印は対応していらっしゃらないそうです。
13611
観音寺
熊本県人吉市願成寺町970
御朱印あり
観音寺(かんのんじ)は、熊本県人吉市願成寺町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は正法山。本尊は聖観音。他に釈迦如来像(聖観音の右に設置)、阿弥陀如来像(聖観音の左に設置)を蔵している。道路案内等では「観音禅寺」とも表記。
3.0K
2
過去にいただいたものです。
13612
道喜院
山梨県北杜市大泉町谷戸2093
御朱印あり
2.6K
6
道喜院でいただいた御朱印です。
道喜院におまいりしました。
道喜院におまいりしました。
13613
正法寺
山形県東村山郡中山町長崎448
御朱印あり
元、岡村にあった古刹で長慶寺と称していた。元中5年(1388)岡より長崎に中興。平成7年12月焼失。(真言宗智山派)
2.1K
11
参拝記録の投稿です(直書き)川西三十三観音霊場 第六番札所の御朱印です。
川西三十三観音霊場 第6番礼所
正法寺の本堂になります。最上三十三観音霊場岡村観音は場所が違うので、こちらは川西三十三観音...
13614
海見山照徳寺
宮城県仙台市宮城野区岡田浜通36
浄土宗。天正19年(1591)開山。新寺成覚寺の末寺。400 年続く浄土宗の寺院である。寺は海岸から約 1.3km 離れているが、これまでに 2 度、境内まで津波が到達した記録が残っている。東日本大震災では、門などは跡形もなく、鉄でで...
2.4K
8
宮城県仙台市宮城野区岡田、照徳寺にある東日本大震災の慰霊之碑です。
宮城県仙台市宮城野区岡田、照徳寺の本堂です。
宮城県仙台市宮城野区岡田、照徳寺です。東日本大震災の津波被害があったところです。
13615
玉林院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町74
玉林院(ぎょくりんいん)は京都府京都市北区紫野にある臨済宗の寺院。臨済宗大本山大徳寺の塔頭である。通常は公開されていない。
2.8K
4
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「王林院 」門前です。記録のみです。
こちらは門が開いていましたが、中には入りませんでした。児童福祉施設に、なっているようです。
13616
蓮華寺
三重県度会郡度会町棚橋1692番地
蓮華寺は「太神宮法楽寺」の名を持ち、鎌倉時代には武家、公家の御祈祷所として全盛期には20を越える末寺を擁し、広大な寺領を持っていたとされ、南北朝時代には北朝方の拠点でしたが、北畠親房ら南朝方の攻略によってその勢力下に置かれ、裏山に蓮華...
2.4K
8
蓮華寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
蓮華寺の御本堂です。こちらは浄土宗の御寺ですが、檀家寺なので御朱印はやっていないそうです。
観音堂に掲げられいる扁額です。
13617
光照寺
東京都新宿区袋町15
御朱印あり
慶長8年(1603)増上寺の末寺として創建。
2.6K
6
書き置きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に頂いたパンフレット
左上 入口(右に寺号石)右上 鐘楼右中 出羽国松山藩主酒井家の墓所(初代藩主から47基の墓...
13618
幻住寺
岡山県久米郡美咲町北2638
御朱印あり
後醍醐天皇の命名で奈良時代に建立され、由緒のある曹洞禅寺として作州南都の三大名刹の一つ。文政年間に 有栖川宮家の勅願所だった。御本尊は、釈迦如来。境内に昭和42年に箱根大雄山最乗寺の道了尊を勧請している。
2.7K
5
美作西国観音霊場の御朱印を貰いました
美咲町の幻住寺の宝蔵です
美咲町の幻住寺の本堂です
13619
見性寺
愛知県刈谷市井ケ谷町下ノ瀬15
御朱印あり
永享10年(1438)鳴海町瑞泉寺三世劫外乗空和尚によって開創。その後一時衰退しました。安永2年(1773)法雲円海和尚によって中興され、月舟宗胡禅師の法経によって伝承されています。
1.8K
14
直書きの御朱印を拝受しました。
お札を拝受しました。ご住職は能登復興支援のボランティアをされているそうです。
見性寺の境内社です。
13620
玉縄山 貞宗寺
神奈川県鎌倉市植木656
貞宗寺は、徳川家ゆかりの寺である。それを示す三つ葉葵が屋根瓦や本堂内に印されています。徳川二代将軍「秀忠」の生母お愛の局(宝台院)の 母親で当寺開基の「貞宗院様」は、秀忠には母方の 祖母にあたる。江戸城大奥で「貞宗院」と号され、御年寄...
3.1K
1
徳川家康ゆかりのお寺です。新緑が綺麗でした。
13621
龍華寺
三重県松阪市中町6丁目1961番池
2.7K
5
松阪市 龍華寺さんにお参り✨
龍華寺の御本堂です。庫裏にご住職がおみえでしたか、残念ながら御朱印はやっていないとのことでした。
龍華寺の全景です。
13622
金泉寺
宮城県亘理郡山元町高瀬竹ノ内原23
御朱印あり
2.2K
10
直書き御朱印頂きました!
山元町 高瀬山金泉寺 参道入口に建つ鳥居です。本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
山元町 金泉寺 鳥居に掲げている扁額(不動明王)から先に本堂です。
13623
本楽寺
三重県多気郡多気町丹生972番地
御朱印あり
戦国時代毛利氏に滅ぼされた尼子一族が志摩国小浜浦に落ち延び、多気に西楽寺を開創し、1816年本楽寺と改名したといわれている。
2.2K
10
本楽寺の御朱印になります。本楽寺の山門の机上に用意されている御朱印を『丹生宿てくてく七巡り...
5月訪問。本楽寺本堂
5月訪問。本楽寺手水舎
13624
金蔵院
和歌山県伊都郡高野町高野山411
御朱印あり
3.0K
2
まだ、作成されてないようなので新規作成登録高野山塔頭 金蔵院さんの御朱印です。
高野山散策記録です🪷
13625
西光寺
茨城県常陸太田市谷河原町736
御朱印あり
2.3K
9
常陸太田市 西光寺 ご朱印帳に貼ってくださりました。
常陸太田市 鳥喰山無量光院西光寺 山門です。真宗大谷派の寺院です。
常陸太田市 西光寺 境内に入って直ぐ右側に藤棚がありました。なんかかっこいいです。
…
542
543
544
545
546
547
548
…
545/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。