ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13951位~13975位)
全国 25,440件のランキング
2025年8月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13951
昇龍山 惠山寺
熊本県球磨郡湯前町上里2587−1
御朱印あり
2.3K
8
過去にいただいたものです。
お寺っぽくないご自宅に看板のみありますので気が付かず通り過ぎてました(笑)💦
昇龍山惠山寺の不動明王さまです!カッコいいですね✨
13952
浄勝寺
山形県飽海郡遊佐町豊岡家ノ中瀬41
御朱印あり
円通寺の末寺
1.1K
20
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
本堂にある観音像です。
本堂にある大聖文殊大師像です。
13953
瀧元寺
福島県いわき市遠野町大平字物見岡91
御朱印あり
瀧元寺は、風光明媚に恵まれた寺院で、文明10年(1478)に中興開山宥頓和尚によって現在地に開創された。それ以前は、現在地より2km程奥地に入ったところにあり、本堂跡が現存している。
2.1K
10
福島八十八ヶ所霊場 第八番札所
福島八十八ヶ所霊場 第8番札所 いわき市 那智山瀧元寺 参道に架かる橋から本堂です。本尊・...
いわき市 瀧元寺 境内前を流れる川です。
13954
眞弘寺 (大師堂)
北海道上川郡当麻町5条西3丁目15-1
御朱印あり
2.2K
9
【眞弘寺】北海道八十八ヶ所霊場 第23番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【眞弘寺】上川郡当麻町にある「眞弘寺」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ🌼.*....
【眞弘寺】各種、石柱が並んでいます✨
13955
両讃寺
京都府京田辺市大住八河原9
御朱印あり
江戸初期に建てられたお寺。明治に入り、近くの大きなお寺が廃寺することになり、そちらのお寺の仏様を引き取り、本堂にてお祀りされています。
2.5K
6
ご本尊を御朱印帳に直接書き入れていただきました。自分のために、墨や筆を準備してくださり、大...
こちらが本堂です。御朱印をいただいた後に、開けていただけました。何体か秘仏は見られませんで...
御朱印をいただいている間、玄関で待たせていただきましたが、梵字を研究されているコジマ先生と...
13956
本乗寺
山梨県南アルプス市西南湖4260
御朱印あり
2.1K
10
本乗寺でいただいた御首題です。
本乗寺におまいりしました。
本乗寺におまいりしました。
13957
長福寺
青森県下北郡佐井村古佐井112
御朱印あり
2.7K
4
田名部海辺三十三観音霊場第20番札所の御朱印です。
長福寺の本堂を撮影しました。調査で佐井村に宿泊中ということもあり、参拝することが出来ました...
長福寺の山門を撮影しました。
13958
崇徳寺
宮城県石巻市寄磯浜池尻8
御朱印あり
1.9K
12
石巻市 宗徳寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
石巻市 大悲山宗徳寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
石巻市 宗徳寺 参道を進み出した左側で迎えてくださる地蔵菩薩・六地蔵尊です。背景に見える朱...
13959
憶念寺
岐阜県羽島郡岐南町伏屋4-188
伏屋(ふせや)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区第三組に所属している。
2.7K
4
憶念寺の概観です。標柱のところから山門の前にスペースがあり駐車できます。
憶念寺の標柱です。山門の前に駐車スペースがあります。
13960
超福寺
埼玉県比企郡川島町戸守847
2.8K
3
中武蔵超七十二薬師巡礼で参拝。超福寺三仏堂の碑。真ん中の薬師如来が中武蔵七十二薬師。左側の...
超福寺本堂。現在は無人の寺だそうで、御朱印の有無はわかりません。#比企西国三十三ヶ所霊場 ...
超福寺入口。現在は境内ないには地域の集落センターが出来てました。#比企西国三十三ヶ所霊場 ...
13961
福寿院
山梨県甲府市西下条町851
御朱印あり
2.8K
3
福寿院でいただいた御朱印です。
福寿院におまいりしました。
13962
福泉寺
千葉県市川市二俣2-7-4
御朱印あり
2.7K
4
福泉寺の御朱印です。
福泉寺の本堂前の、無縁仏です。
福泉寺の、扁額です。
13963
洞雲寺
宮城県加美郡加美町宮崎字東町68-1
御朱印あり
2.0K
11
加美町 洞雲寺のご朱印です。客殿にてお渡したご朱印帳に揮毫して頂きました。
加美町 蟠龍山洞雲寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
加美町 洞雲寺 山門手前でお迎えくださる六地蔵尊です。
13964
大田山 伽楽院 富徳寺
埼玉県羽生市南羽生1-29-10
2.5K
6
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 寺号
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口
13965
宝珠山 玉洞院 光明禅寺
埼玉県熊谷市妻沼町妻沼2485
御朱印あり
2.9K
2
参拝記録保存の為 御朱印アップ 忍領三十四観音霊場 第十六番
参拝記録保存の為 まきの寺玉洞院
13966
金寿院
福島県いわき市小名浜島犬吠32
御朱印あり
当院は、小名浜住吉にある遍乗院の隠居寺として建てられたと伝えられているだけで、由緒については一切不詳です。明治17年2月17日、火災のため約百坪の伽藍を焼失した。
2.2K
9
福島八十八ヶ所霊場 第六十九番札所
福島八十八ヶ所霊場 第69番札所 いわき市 瑠璃山金寿院 参道入口に建つ門柱です。本尊・大...
いわき市 金寿院 正面から本堂です。 開創は、小名浜住吉にある遍乗院の隠居寺として建てられ...
13967
金剛寺
高知県香南市野市町兎田686
御朱印あり
2.3K
8
土佐七福神の弁財天の御朱印です。庫裡で奥さまより拝受しました。
土州高野山金剛寺の本堂です。御本尊は大日如来。神仏習合時代は近くにある兎田ノ内総鎮守八幡宮...
本堂前にある修行弘法大師像です。
13968
円通寺
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-611
行基が開山した無本寺であったが、元禄4年(1691年)に高野山真別所の末寺となった。足利尊氏が祈願所としたとする証文も残っている。今井宗久書札留によると「圓通寺 衆僧五、六十人あり 寺領百石斗あり」との記載がある。現地は、小さな建物の...
3.0K
1
住宅街の入り組んだ場所にあります。 かつて祀られていた仏像は重要文化財として堺市博物館に寄...
13969
福徳貴寺
兵庫県丹波篠山市坂本355
1.6K
15
稲荷神社の社殿です。扁額には「稲荷大神」と書かれていました。
薬師堂横に建っていた稲荷神社です。鳥居と石灯篭の写真です。
薬師堂を斜めから見た写真です。
13970
祥光寺
宮城県大崎市岩出山大学町96
御朱印あり
1680年前後に創建された歴史を感じる寺院です。
2.4K
7
大崎市 祥光寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
大崎市 祥光寺 境内の入口に建つ門柱です。 本尊・観世音菩薩、如意輪観世音菩薩 臨済宗妙心...
大崎市 祥光寺 境内へ入って左側に涅槃像がいらっしゃいます。
13971
本成寺
静岡県富士宮市内房2931
御朱印あり
元真言宗寺院。日蓮聖人が一夏九旬滞在し他宗から初めて日蓮宗に改宗した寺院とされる霊場。
2.3K
8
本成寺でいただいた御首題です。
本成寺におまいりしました。
富士宮市 本成寺さんにお参り✨階段登って奥のお堂が七面堂です💡南部から近いので一応アップし...
13972
観蔵院
東京都多摩市東寺方1-3-15
御朱印あり
1.5K
16
本堂に向かって右手前の庫裏にて紙渡しでいただきました
境内にはこのように七福神さんが安置されています
観蔵院の創建年代は不詳ですが、慶安年間(1648-1652)に寺領5石の御朱印状を拝領した...
13973
光蓮寺
三重県松阪市豊原町1164
光蓮寺(こうれんじ)は、三重県松阪市豊原町にある浄土宗の寺院。
2.7K
4
御本堂に掲げられている扁額です。
光蓮寺の御本堂です。庫裏を訪ねましたが檀家寺なので御朱印はやっていないとのことででした。
光蓮寺の山門脇に立つ寺号碑です。
13974
来迎院
京都府京都市東山区清水2丁目223 来迎院
2.1K
10
参拝いたしました扁額 経書堂とわかれば読めます
京都市東山区 来迎院(経書堂)
京都市東山区 来迎院(経書堂)
13975
伊豆山 長運寺
群馬県太田市東長岡町1402-1
2.0K
11
📍群馬県太田市東長岡町【長運寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 17 番〗 🔶本堂 🔹長...
📍群馬県太田市東長岡町【長運寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 17 番〗 🔶本堂扁額#...
📍群馬県太田市東長岡町【長運寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 17 番〗 🔶山門#新田...
…
556
557
558
559
560
561
562
…
559/1018
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。