ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14051位~14075位)
全国 24,687件のランキング
2025年4月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14051
忠安寺
山梨県甲斐市西八幡311
御朱印あり
2.0K
6
忠安寺でいただいた御首題です。
忠安寺におまいりしました。
忠安寺におまいりしました。
14052
歓喜光寺
京都府京都市山科区大宅奥山田10
御朱印あり
2.0K
6
歓喜光寺さんの御朱印を頂きました ※郵送のみの対応です ユーパックに住所と名前と料金を...
歓喜光寺さんの御本堂でございます
歓喜光寺さんの境内には綺麗な花も咲いておりました
14053
妙樂寺
愛知県小牧市南外山423
御朱印あり
1.6K
10
妙樂寺で頂いた御首題です。
妙樂寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内、参拝させていただきました。ありがとうご...
本堂の裏には九老僧本乗院日澄上人の御真骨が安置されたお堂がありましたので、参拝させていただ...
14054
瀧元寺
福島県いわき市遠野町大平字物見岡91
御朱印あり
瀧元寺は、風光明媚に恵まれた寺院で、文明10年(1478)に中興開山宥頓和尚によって現在地に開創された。それ以前は、現在地より2km程奥地に入ったところにあり、本堂跡が現存している。
1.6K
10
福島八十八ヶ所霊場 第八番札所
福島八十八ヶ所霊場 第8番札所 いわき市 那智山瀧元寺 参道に架かる橋から本堂です。本尊・...
いわき市 瀧元寺 境内前を流れる川です。
14055
園城寺釈迦堂
滋賀県大津市園城寺町246
御朱印あり
須弥壇は室町時代のもので、上下に刳型や蓮弁を刻み、中央の格狭間には精巧な唐草文様の透彫が入っています。文政13年(1830)に唐破風の向拝を増築し、現在では「釈迦堂」と呼ばれています。御所の清涼殿を三井寺に移築したものと伝えられ、檜皮...
1.3K
13
釈迦如来の御朱印を直書きにて頂きました。
重要文化財の釈迦堂に参拝しました。
園城寺(三井寺)釈迦堂です✨国指定重要文化財
14056
宝生寺
大分県豊後大野市清川町宇田枝1639
宝生寺は800年以上の歴史を持つ由緒ある古寺。久安年中(1145-1151)源為朝が建立したと伝わる。 本堂仏壇に向かって右に安置されている等身大の十一面観音像が「為朝公背負の仏」と称される。豊後の大守鎮西探題、大友出羽親隆公の祈願に...
2.1K
5
ライトアップで池に写る紅葉が綺麗でした😆
紅葉のライトアップが有名です。🙏
池越しの本堂外観です。🙏
14057
松郷山 妙覚寺
神奈川県横須賀市森崎2-5-11
御朱印あり
松郷山妙覚寺は「大明寺評定五ヶ寺」の寺である
2.2K
4
妙覚寺の御首題になります。
妙覚寺の山門になります。かいだんを132段上ると御本堂があります。
妙覚寺の御本堂になります。
14058
西福寺
愛知県西尾市吉良町吉田桐杭27
御朱印あり
北条時頼により、天台宗の寺院として創建され、文安元年(1444)に浄土宗の寺院として再興されたと伝えられる。
2.2K
4
西福寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
立派なお寺さまでした😊
鐘楼(愛知県指定文化財)です。明治維新の神仏分離令に際し、岡崎市の伊賀八幡宮より、明治4年...
14059
高岳院
愛知県名古屋市東区泉2丁目21−17
御朱印あり
1608年、徳川家康の命により平岩新吉が仙千代(家康の8子)菩提のために甲斐国にあった教安寺を清洲城外に移転し、「高岳院」と称した。その後、清洲越しにより現在の地に移転した。
2.1K
5
白龍社の御朱印です。奥にお社があります。
奥に鎮座する白龍社です。
高岳院の山門です。かつては国宝に指定されていましたが、戦災により焼失したそうです。現在のも...
14060
遍照寺
山形県山形市漆山145
1.7K
9
山形市漆山にある遍照寺をお参りしてきました。山門になります。駐車場が裏にあるので裏の方に行...
遍照寺山門前にある石碑になります。
遍照寺山門前にある石碑になります。
14061
長源寺
千葉県佐倉市臼井田818-2
2.1K
5
龍澤山長源寺の本堂です。御本尊の阿弥陀如来が安置されています。
本堂の前にある天水桶。三つ葉葵が目を引きます。
賽銭箱にも三つ葉葵があしらわれています。
14062
小川寺
東京都小平市小川町1丁目733
2.3K
3
鐘楼脇の薬師観音さんです。
小川寺さんの本堂です。薬師如来さんがいらっしゃいます。
西武拝島線小川駅から徒歩20分。小川寺さんにお参りしました。見事な仁王さんがいらっしゃいます。
14063
瑞石寺
福岡県宮若市宮田5629
閑静な山里 如来田の地にあって、豊後の国 泉福寺の開山無着禅師の法弟天真和尚により、応永元年(1394)に開基されました。寺名は天真和尚が英彦山から袖に入れて持ち帰ったと伝わる「たもと石」と呼ばれる瑞石によるとされ、その形から「烏帽子...
1.9K
7
境内に十六羅漢像が有ります🙏
とても古い手水です。🙏
瑞石寺の由来である烏帽子岩です。🙏
14064
干咾不動尊
宮城県柴田郡村田町小泉日照田18
1.8K
8
不動堂と鳥居のセット😊また、来て調べてみよう🙋
お堂の前にある観音像になります。
12月なのにこの陽気☀️小川と滝があります✨
14065
養源寺
静岡県浜松市東区下石田町1425
御朱印あり
2.1K
5
浜松七福財天 朱印帳にいただきました。
養源寺の本堂です。門に柵があり門をくぐることができない、珍しいお寺です。
14066
大雄山 済興寺
埼玉県久喜市久喜東一丁目8-33
済興寺(さいこうじ)は、埼玉県久喜市久喜東一丁目にある黄檗宗の寺院である。山号は大雄山。
2.5K
1
済興寺をお参りしてきました。
14067
泉福寺
京都府向日市森本町四ノ坪30−2
御朱印あり
2.0K
6
泉福寺の御朱印。御住職不在で書置きを本堂前から頂きました。(京都洛西観音霊場専用御朱印帳に...
缶の中に書置きが置いてありました。洛西の白紙を代わりに入れておきました。
かわいいお庭でした。
14068
栄春寺
京都府京都市伏見区桃山町丹下30番地
御朱印あり
栄春寺は1568年(永禄11年)に曹洞宗の僧・傳養和尚による創建。その後、1596年(慶長元年)の大地震で被災するが、翌1597年(慶長2年)に江戸幕府初代将軍・徳川家康の家臣・酒井重勝が亡き妻の菩提を弔う為、伽藍を再建したと言われる。
2.4K
2
過去に頂いた御朱印です。
14069
本證寺
新潟県村上市岩船三日市8−32
御朱印あり
長禄3年(1459年)本證院日實により岩船郡猿沢村に創建された。慶長4年(1599年)園龍院日諦により現在地へ移転された。宝暦元年(1751年)壇越の日悟、日恵夫妻により中興された。現在の本堂は平成元年(1989年)に日蓮の700遠忌...
2.2K
4
村上市の海岸山本證寺の御朱印になります、ご住職から直書きの御朱印を頂きました、初穂料は賽銭箱へ
新しく建てられた本堂でとても綺麗でした
村上市の本證寺(ほんしょうじ)の寺標と参道です
14070
高源院
石川県金沢市宝町7−16
御朱印あり
寛永18 年(1641)前田利家公の息女・福姫の菩提を弔うべく創建。当初は現・大豆田付近にありましたが、寺領を召し上げられ、万治2 年(1659)現在地に転移しました。
2.2K
4
高源院の御朱印を頂きました。
高源院へ。当日はoterart金澤のイベントで参拝してきました。非常に小さな寺院ですが高台...
2本のイチョウの木が並びます💚💚oterartワークショップ参加のため再訪
14071
来迎寺
山形県東村山郡中山町小塩676
1.4K
12
本堂に掲げている山号額になります。穴ボコが…😱😱誰もいないような感じです😫😫
来迎寺本堂になります。茅葺き屋根がいいですね✨
六地蔵になります。神仏分離の影響ですかね?忘れては行けませんね🙅🙇前掛けとお花が供えてあり...
14072
法華寺
北海道寿都郡寿都町字渡島町112
御朱印あり
1.9K
7
直書きです。寿都町の企画で御朱印めぐりの中でしたがご丁寧に書いていただきました。色々とお話...
本殿内です。御朱印を書いていただいている間に見学できます。
本殿です。結構大きな感じがしましたが住職曰く周りの法華寺に比べたら小さい方だとのことです。
14073
真浄寺
山梨県南巨摩郡富士川町天神中條441
御朱印あり
1.6K
10
真浄寺でいただいた御首題です。
真浄寺におまいりしました。
真浄寺におまいりしました。
14074
千福寺
兵庫県洲本市栄町4-3-51
御朱印あり
2.5K
1
千福寺の御朱印です。
14075
来迎寺
山口県宇部市船木大字船木茶屋1521
1.7K
9
日本最初願王尊の碑が有ります🙏御朱印は有りませんでした😅
来迎寺観音堂内です。🙏
来迎寺観音堂です。🙏
…
560
561
562
563
564
565
566
…
563/988
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。