ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14176位~14200位)
全国 24,835件のランキング
2025年4月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14176
妙法寺 (舞鶴仏舎利塔)
京都府舞鶴市行永妙法寺
世界平和を記念し、宗派、思想信条を越えて建立された舞鶴平和塔は、菅坂峠の山頂に安置されている。昭和58年8月、日本山 妙法寺一門の勤労奉仕と市民や全国から浄財が寄せられて完成した。塔は基底3段、高さ23メートルの塔身は伏鉢式で塔頂には...
1.5K
11
菅坂峠頂上から見た東舞鶴市街地の写真です。海の向こうに見える大きな橋が、舞鶴クレインブリッ...
舞鶴平和塔のある菅坂峠頂上からの眺めです。写真左端中央付近に小さく見えるのが五老ヶ岳公園に...
南無妙法蓮華経の石碑です。寺号の石碑の逆面です。左下には日蓮と書かれています。
14177
沢登六角堂
山梨県南アルプス市沢登663
御朱印あり
2.0K
6
沢登六角堂の御朱印です。南アルプス市 龍澤寺にていただきました。
沢登六角堂におまいりしました。
沢登六角堂におまいりしました。
14178
西岸寺
京都府船井郡京丹波町中台桜梅1
平安時代中期の歌人・和泉式部の墓といわれる供養塔が建っている。和泉式部は1013年頃、夫の勤務地丹後に赴いているが、それ以降の動静については不明なところがあり、数多くの伝説が各地域に伝わっており、全国に数多くの和泉式部の墓があると伝わ...
1.3K
13
和泉式部の墓と伝わる供養塔です。境内の法下にひっそりと建っています。
本堂前の石像です。表示がなく定かではありませんが、和泉式部ではないでしょうか・・・
本堂前の観音像です。
14179
弁天堂 (七ヶ浜)
宮城県宮城郡七ヶ浜町湊浜
日本書記に書かれている「竹ノ水門(たけのみなと)=多賀ノ湊」は、ここ湊浜だと言われていて、昔は七北田川の河口はこの辺りにあり、小さな島に祀られていたのが大弁財天女です。
1.9K
7
1995年(平成7年)に火災で焼失してしまい、その後建立されたお堂です。この辺りの民話で天...
一対の狛犬と弁天堂です。
右側の吽形の狛犬です。
14180
大觀寺
兵庫県丹波篠山市味間新131-7
御朱印あり
1.7K
9
大觀寺の御朱印です。直書きで頂きました。
護摩堂本尊不動明王像です。護摩堂の裏側に祀られています。
大觀寺の護摩堂内の写真です。奥の窓の外に不動明王像が見えます。
14181
願勝寺
兵庫県丹波篠山市真南条中819
1.2K
14
願勝寺の本堂内です。
願生観世音菩薩像の横にあった「弘法堂」です。
願生観世音菩薩像です。由来は、道元禅師のお言葉「願生比娑婆国土し来たれり」から、「私たちは...
14182
宗覚寺
熊本県八代市妙見町2445
御朱印あり
2.3K
3
過去に頂いたものです。
加藤清正公の次男である忠正公の菩提寺である宗覚寺様。加藤忠正公のお墓は宗覚寺境内東の丘の上...
14183
道仙寺
岡山県美作市後山59
道仙寺(どうせんじ)は、岡山県美作市後山(うしろやま)にある真言宗醍醐派の寺院で、同派の準別格本山である。山号は延命山。本尊は地蔵菩薩。
2.6K
0
14184
来迎寺
山口県宇部市船木大字船木茶屋1521
1.7K
9
日本最初願王尊の碑が有ります🙏御朱印は有りませんでした😅
来迎寺観音堂内です。🙏
来迎寺観音堂です。🙏
14185
成心寺
東京都大田区中央7-5-2
御朱印あり
2.2K
4
本堂にていただきました
成心寺は、大正13(1922)に創建、大森成田山と通称されています。(猫の足あとさまのHP...
東京都大田区中央の成心寺さまです真言宗智山派のお寺です
14186
常照院
愛知県江南市前飛保町寺町202
御朱印あり
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。曼陀羅寺の塔頭。
1.8K
8
直書きで頂きました。
縁側でお抹茶を頂きました。
キリシマツツジの庭でモッコウバラたくさんの花をつけていました。この画像は2024年4月21日
14187
観月院
大阪府堺市堺区南半町西1-2-13
御朱印あり
2.4K
2
和泉西国霊場第四番札所 観月院の御朱印です。御本尊は釈迦如来。高野山真言宗で釈迦如来が本尊...
観月院さんの全景。住宅地の中にあり、三階建ての鉄筋コンクリートの裏手の墓地も通り道からは見...
14188
明専寺
福岡県宮若市山口2840
2.2K
4
手前のは緋寒桜でしょうか。
石塔と桜の花のコントラスト。
本堂です。桜が美しかったので立ち寄ってみました。
14189
岩松院
山形県西村山郡河北町岩木118−1
御朱印あり
1.2K
14
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第六十番札所の御朱印です。
河北町の岩松院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山号 寒流山山形百八地蔵...
岩松院の入口近くにある石碑になります。
14190
本覚寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲深坂782
御朱印あり
谷汲深坂(たにぐみふかさか)にある日蓮宗の寺院。
1.3K
13
本覚寺でいただいた御首題です。書置きになります。
本覚寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内、参拝させていただきました。ありがとうご...
庫裡前から境内のシダレザクラを眺めます。この時やっとちらほら咲き始めた感じです。
14191
極楽山浄土寺
北海道小樽市銭函1丁目4番7号
御朱印あり
2.2K
4
2023.6.3参拝 浄土宗のお寺。副住職様と事前に連絡をさせて頂き、お伺いしました。地域...
浄土寺本堂最寄りのバス停から徒歩で向かったのですが、道を一本間違えてしまいました。
14192
如日山妙光寺
神奈川県寒川町一之宮1丁目24
御朱印あり
2.3K
3
神奈川県寒川町にある妙光寺の御朱印です。
神奈川県寒川町 日蓮宗 如日山 妙光寺です。*2017年に開山500年記念事業にてご本堂・...
14193
佛光山 浄林寺
栃木県足利市五十部町1172
御朱印あり
2.0K
6
参拝記録保存の為 投稿します 浄林寺 住職様不在の為差替えです
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 浄林禅寺 寺号標
14194
東永寺
山形県西村山郡朝日町新宿245
御朱印あり
愛宕山東永寺は、天文年間(1532~1553)に宥白上人により開山されました。はじめは館山の陰の倉沢にありましたが、寛永年間(1624~1643)に真言宗の祈祷寺として現在地に移りました。往古はご朱印寺でもあり、信仰を集めひろく寄進さ...
1.1K
15
参拝記録の投稿です最上四十八所地蔵尊札所 第二十四番札所の御朱印です。五百川三十三観音霊場...
〘東永寺〙朝日町の東永寺をお参りしてきました🙏。最上48ヵ所地蔵尊札所第24番札所。五百川...
〘東永寺〙五百川三十三観音札所です。御朱印は何処で頂けるかわかりませんでした😅。
14195
小島寺
長崎県佐世保市指方町751−2
御朱印あり
2.1K
5
直接書いていただきました
小島寺の本堂内です。🙏
小島寺の本堂です。🙏
14196
蓮正寺
大分県由布市挾間町下市536
御朱印あり
2.4K
2
過去にいただいたものです。
14197
海徳寺
岡山県倉敷市玉島柏島1885
御朱印あり
2.0K
6
備中浅口西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
玉島の海徳寺の山門です
玉島の海徳寺の本堂です
14198
西光寺 (稲葉町)
愛知県愛西市稲葉町字本郷200
稲葉町(いなばちょう)にある真宗大谷派の寺院。
2.6K
0
14199
光松寺
大阪府高槻市大手町2-47
光松寺(こうしょうじ)は大阪府高槻市にある西山浄土宗の仏教寺院。山号は霊瑞山。本尊は阿弥陀如来。
2.2K
4
光松寺さん、拝所前のご様子
光松寺さん、境内でふと見上げますと
光松寺さん、手水まわりのご様子
14200
脇沢寺
青森県むつ市脇野沢桂沢284
御朱印あり
2.3K
3
田名部海辺三十三観音霊場第30番札所の御朱印です。
脇沢寺の山門を撮影しました。
脇沢寺の本堂を撮影しました。
…
565
566
567
568
569
570
571
…
568/994
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。