ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14576位~14600位)
全国 24,675件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14576
宝晃寺
東京都台東区東浅草2丁目25番16号
御朱印あり
明治初期(1868~)白井宝珠師が中山法華経寺に有縁の尊像と伝えられる鬼子母神を祀り、唱楽結社を創立したのにはじまる。 昭和3年(1928)宝晃院日勤上人は、顕教院日高師から浅草唱楽結社を継承して発展させた。昭和20年現在地に移転。昭...
2.1K
3
丁重に対応していただきました。直書きです。
【2019年3月16日参拝】台東区東浅草の宝晃寺さまです。日蓮宗のお寺です。明治初期(18...
14577
西向山 乗蓮寺
神奈川県横浜市南区井土ケ谷上町33-1
1.9K
5
横浜市南区 乗蓮寺本堂です御朱印は住職不在のためいただけませんでした。
横浜市南区 乗蓮寺参道です
乗蓮寺内にある稲荷社。
14578
小川天聖寺跡天妃尊
茨城県小美玉市小川1435地先
2.3K
1
小美玉市小川地区はその昔、江戸と水戸を霞ヶ浦経由で結ぶ水運の要衝。やはり水運があった地域に...
14579
本行寺
滋賀県甲賀市水口町北脇546
御朱印あり
2.2K
2
御首題を頂きました。御首題拝受897ヶ寺目。
14580
香住寺
長野県上伊那郡辰野町伊那富今村312
御朱印あり
2.2K
2
過去の参拝記録として投稿します。
14581
本成寺
静岡県富士宮市内房2931
御朱印あり
元真言宗寺院。日蓮聖人が一夏九旬滞在し他宗から初めて日蓮宗に改宗した寺院とされる霊場。
1.8K
6
富士宮市 本成寺御首題をいただきました😊他宗から初めて日蓮宗に改宗されたとされるお寺さんです😊
富士宮市 本成寺さんにお参り✨階段登って奥のお堂が七面堂です💡南部から近いので一応アップし...
富士宮市 本成寺さんにお参り✨階段を登ってお堂まで💡
14582
泉谷寺
京都府船井郡京丹波町豊田谷131
1.1K
13
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
泉谷寺の本堂の写真です。左側に庫裏があります。
山門越しに見た本堂の写真です。
14583
福昌寺
静岡県駿東郡小山町藤曲863
明治7年7月、藤曲浅間神社境内に廃寺となれる本堂を移転して校舎となす。これ成美小学校の創なり。
2.3K
1
今は廃寺となっている福昌寺を訪ねました。お参り探訪を続けていると廃寺に出会わす事も多いです...
14584
観静院
東京都豊島区南池袋3-5-7
日蓮宗寺院の観静院は、平等山と号します。元禄初期に法明寺塔頭として創立、江戸時代には池袋御嶽神社の別当寺を勤めていました。雑司ヶ谷七福神の弁財天です。
2.1K
3
入って左手には雑司ヶ谷七福神の弁天さまがいらっしゃいます。
入って左手には雑司ヶ谷七福神の弁天さまがいらっしゃいます。
雑司ヶ谷の観静院さんにお参りしました。
14585
長楽寺
京都府綾部市新庄町長13
正暦元年、源頼光が大江山の鬼退治の帰途、この寺に参拝休息した。この時頼光が杖にしていた櫨(はぜ)の木を庭に挿したところ、やがて芽を出し、大木に成長したことから櫨の名をとって、久櫨山長楽寺と名付けたと伝えられている。その時頼光は大江山鬼...
1.1K
13
境外から見た鐘楼と桜です。
境外からの形式です。桜が満開でとてもきれいでした。
石灯篭の上の方に、狛犬の魚のような物が付いていました。これは何でしょうか・・・初めて見ました。
14586
洞正院
島根県安来市安来町1460
御朱印あり
洞正院は今から約360年前の慶安2年(1649)現在地に東照院として一宇があり 後山にも回向庵があった この2つの寺が正徳2年(1712)東照院として合併し、本尊釈迦牟尼仏を赤江の法雲寺より勧請したことに因んで山号を法雲山とした 仏堂...
2.0K
4
洞正院の御朱印です あまり書かないのですがよろしいですよと言っていただき 書いていただきました
洞正院の鐘楼になります
洞正院の本堂になります 只今、屋根修理中です
14587
岳妙泉寺
岩手県花巻市大迫町内川目第1地割1
明治維新の廃仏毀釈で廃寺になってしまいました。
2.0K
4
廃仏毀釈の影響で廃寺となったようです。
岳妙泉寺跡に御堂が残っていました。
岳妙泉寺跡に由緒書きがありました。明治維新の廃仏毀釈で廃棄されたお寺です。
14588
長耀寺
東京都港区六本木6-7-20
御朱印あり
承応年間(1652~55)の創立。 開山本雄院日瑞。開基浄性院日養。戦災ですべて焼失したが、日朗作という一木三体の祖像(堀の内妙法寺・道々橋樹林寺いずれも都文化財)は、現存する等身大の祖像の御腹ごもりとして奉安してある。日蓮宗東京南部...
1.1K
13
長耀寺・日蓮宗寺院御首題を直書きで拝受しました。
長耀寺・日蓮宗寺院本堂は2階です。
長耀寺・日蓮宗寺院本堂の扁額です
14589
神戸関帝廟
兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目3-2
2.3K
1
関帝廟では関羽さまが主祭神ではありますが、ここでは関羽さまと一緒に媽祖さまも天后聖母のお名...
14590
明真寺
長野県長野市松代町東条菅間
2.2K
2
綺麗な花が…。多分ですがこの時には気付かれていたのかも。それかお参りの際に本堂の施錠の有無...
無住のお寺です。ただし、誰かが住み着いているらしいので注意!帰り際に誰だ!という怒鳴り声が...
14591
頓乗寺
京都府南丹市美山町下吉田堂山1-1
民話「吼える龍」村人が大雨で流された本堂の建て直しを若狭の大工に頼んだ。働き者の大工は、毎晩寝泊まりした部屋で龍を彫っていた。本堂完成後、大工は若狭に帰ったが、龍は未完成のまま部屋に置かれていた。その部屋からなぜか毎日コトコト音がする...
1.5K
9
山村の浄土真宗のお寺さん、桜のお花と親鸞上人さま
晴天の下、サルスベリのお花さんと親鸞上人さま
お盆の後のサルスベリのお花と親鸞上人さま
14592
一念寺
福岡県八女市豊福1348
文明18年(1486)河崎領主河崎茂辰の舎弟河崎重利菩提所として建立された。開山は厳崇。永禄元年(1588)河崎領主河崎重実により再興された。当時の僧侶は珍誉。
2.0K
4
本堂裏の山の中に赤穂四十七士の生き残り、寺坂 吉右衛門の墓が有りましたが体力的に断念しました🙏
一念寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした😅
一念寺の山門です。🙏
14593
妙徳寺
千葉県東金市北之幸谷1069
御朱印あり
2.3K
1
中々ご住職が不在が多いのでたまたま居られており御朱印を拝受致しました。
14594
白峰寺
神奈川県茅ヶ崎市下寺尾 1551番地
相州小出七福神の寿老人。1544年頃創建。本堂は1925年の火災で焼失、昭和2年復興、1781年に江戸から白衣観音が移され、子育て観音として信仰。今ではこの寺は、犬猫等のペットを葬る寺として知られ、動物愛護協会による動物慰霊祭も行われる。
2.0K
4
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 白峰寺の観音堂。観音堂の中で白衣観音様をおまいりしました。
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 白峰寺の寿老人
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 白峰寺の白衣観音様をおまいりしました。
14595
蓮華寺
宮城県岩沼市小川上河原53
1.0K
14
岩沼市 観白山大悲院蓮華寺 参道入口に建つ奥の細道の説明版です。本尊・大日如来 真言宗智山...
岩沼市 蓮華寺 参道を横ぎるように流れる用水路前に並ぶ石仏・石碑です。
岩沼市 蓮華寺 参道を横ぎるように流れる用水路前に建つ石碑(庚申・馬壢神・山神尊)です。
14596
経王山 宗信寺
埼玉県比企郡嵐山町鎌形2059
御朱印あり
2.3K
1
参拝記録保存の為 投稿します
14597
心宗院
静岡県袋井市諸井514
御朱印あり
天文11(1542)年に開創されたと伝えられています。本寺は戦国時代の土豪の屋敷跡で470年前に建てられたと言われています。御本尊である子安地蔵菩薩は秘仏だそうです。薬師堂には、お薬師さまとともに、七千の家来をひきつれてお薬師さまを守...
1.5K
9
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。こちらは、周智郡森町牛飼の大福寺でいただ...
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和五年秋巡拝」に参加しました四か寺目は袋井市の医光山心宗院です
心宗院の寺号標です奥に本堂が見えます
14598
自性院
秋田県潟上市天王字天王71
御朱印あり
当院の開基は太田善兵衛政唯(まさただ)で、江戸城を築城した武蔵国の太田道灌の末裔(まつえい)である。政唯の父資政(すけまさ)は会津若松に住んでいたが、政唯は故(ゆえ)あって天王村(現潟上市)に下り、菊地吉之丈に奇遇(きぐう)し、のち船...
1.3K
11
有り難く、自性院にて直書きの御朱印を頂きました。釈迦牟尼仏 “南無拈華釈迦如来”の揮毫です...
自性院の開基は、鎌倉時代の末期に江戸城を築城した武蔵国の太田道灌の子孫である太田善兵衛政唯...
同じく正面に建つ、石造十三重塔。
14599
六田観音堂
山形県東根市六田
旧六田村の鎮守「六田観音堂」(本尊如意輪観音)。様々な願いを叶えてくれると信仰され、境内には馬頭観世音等石塔群が祀られています。
1.2K
12
六田観音堂になります。全容が見え次第再投稿します。
六田観音堂に掲げられた扁額になります。
六田観音堂の境内にある石碑等になります。
14600
弁財寺
神奈川県南足柄市狩野865
単立寺院の弁財寺は、観池山と号します。弁財寺の創建年代等は不詳ながら、禅誓聖人が浄土宗寺院として開山したといいます。現在は単立寺院となっています。✳︎猫の足あと様のHPより引用。
2.0K
4
神奈川県南足柄市 弁財寺の本堂
神奈川県南足柄市 弁財寺の寺号標
神奈川県南足柄市 弁財寺の幸運の滝
…
581
582
583
584
585
586
587
…
584/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。