ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14926位~14950位)
全国 25,506件のランキング
2025年9月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14926
奥之院
福井県大野市錦町4-9
御朱印あり
2.6K
2
奥之院の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
奥之院へ。小さな寺院です。お地蔵様がいたのでパチリ📷😊
14927
慶龍寺
埼玉県鴻巣市赤城148
2.6K
2
社務所は別の所にありました。
臨済宗のお寺です。廃寺の観音院の跡に建立されてました。
14928
薬王山 瑠璃光寺
神奈川県厚木市上依知1747
瑠璃光寺(るりこうじ)は、神奈川県厚木市にある仏教寺院。時宗。
2.6K
2
神奈川県厚木市 瑠璃光寺本堂の扁額です。
神奈川県厚木市 瑠璃光寺の本堂です。
14929
本覚寺
石川県小松市
本覚寺(ほんがくじ)は、石川県小松市にある真宗大谷派の寺院。山号は足羽山。本尊は阿弥陀如来。元は越前国の和田地区にあり和田本覚寺とも呼ばれた。
2.8K
0
14930
善仁寺
滋賀県米原市下丹生446
下丹生(しもにゅう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。近くには下丹生古墳がある。
2.4K
4
善仁寺の概観です。山がちな場所ですが立派な堂宇です。
善仁寺の南には駐車場があります。
14931
覚応寺
京都府綾部市旭町寺ノ前1
天禄三年 空也上人の開基により願成寺と称していたが、寛永年間に山家藩主の谷氏の菩提寺となり、末寺十七を有する中本寺として往時は栄えた。明治二十一年府道小浜綾部線の工事の時現在地に移転した。両立の仁王金剛力士像は、願成寺の遺物で運慶の作...
1.7K
11
墓の横にある谷家顕彰碑です。
山家藩主 であった谷家(谷子爵家累代)の墓です。ひっそりとした山の中にあります。
山門に貼ってあった覚応寺の説明書きです。
14932
吉祥院
東京都杉並区高井戸西1丁目5−44
御朱印あり
2.1K
7
杉並区高井戸西、天台宗 吉祥院の参拝記録です。
杉並区高井戸西、吉祥院の山門です。
三十六童子像が配置された築山です。
14933
法乗寺
山梨県中央市大鳥居3521
御朱印あり
2.0K
8
法乗寺でいただいた御首題です。
法乗寺におまいりしました。
法乗寺におまいりしました。
14934
龍泉寺
和歌山県田辺市古尾25番21号
御朱印あり
今から1200年ほど前の延歴年間。大干ばつの中、雨乞いのために権操僧正が、龍王経を唱え七日間の間、見慣れない子供が7日間、熱心にお教を聞いており、最後の日、その子供は自分は裏山に住む竜の子供で、有難いお教を聞き、やっと天に戻る願いが叶...
2.2K
6
浄土宗開宗850記念の御朱印で、名前と南無阿弥陀仏と指定の用紙に書けば、無料でもらえました...
近くの小学校の桜です。道に広がっていた枝を切ったらしくボリュームがなくなっていますが、ちょ...
南紀田辺インターから、龍泉寺に行く道で、小学校の敷地の桜を見つけました。入学式には、散って...
14935
禅林山正住寺
神奈川県横須賀市林5-1-5
御朱印あり
2.5K
3
三浦半島二十八不動尊霊場第18番の御朱印です。御朱印は満宗寺(太田和1-1-5)で頂けます。
【三浦三十三観音霊場30番札所】神奈川県横須賀市 正住寺の本堂
正住寺の御本堂になります。
14936
教徳寺
岡山県岡山市南区福浜町5-17
御朱印あり
2.3K
5
阿弥陀様と春らしさを描いていただきました。
いただいた合掌クリアファイルになります。オリジナルです。
本堂内陣になります。浄土真宗です。
14937
井の花阿弥陀堂
東京都町田市大蔵町1785
1.4K
14
井の花阿弥陀堂東京都町田市大蔵町1785堂宇内の阿弥陀如来
井の花阿弥陀堂東京都町田市大蔵町1785堂宇内部
井の花阿弥陀堂東京都町田市大蔵町1785堂宇の扁額
14938
西蓮寺
滋賀県甲賀市水口町植237
御朱印あり
天正年間、安土浄厳院第八世応誉明感によって開創されたと伝える(『蓮門精舎旧詞』第二十四冊[『続浄土宗全書』拾八、353頁、所収])。元禄4年2月に再建された。明治23年3月10日に浄厳院末から知恩院直末に転入し現在に至る。(甲賀組第一...
2.7K
1
「元祖大師」(甲賀組第一部法然上人25霊場第24番)御朱印は浄福寺にて拝受しました。無住の...
14939
成妙寺
山梨県南アルプス市落合150
御朱印あり
2.2K
6
成妙寺でいただいた御朱印です。ご住職さんはいらっしゃいませんでしたが後日郵送していただきました!
成妙寺におまいりしました。
成妙寺におまいりしました。
14940
金剛院
福島県福島市飯坂町平野寺脇7
御朱印あり
2.2K
6
墨書きで頂きました✨
金剛院の本堂になります。
1つにまとめた感じの石仏。
14941
萬音寺
埼玉県三郷市半田1216
御朱印あり
真言宗豊山派寺院の萬音寺は、珠光山と号します。萬音寺は、真盛(慶安3年1650年寂)が開山となり珠光山萬勝寺と号して創建、明治42年(1906)に観音寺を合併して、宝珠山萬音寺と改めたといいます。三郷七福神(早稲田めぐり)の寿老人です...
2.1K
7
三郷市半田、真言宗豊山派 萬音寺の参拝記録です。
埼玉県三郷市 萬音寺真言宗豊山派寺院三郷七福神(早稲田めぐり)寿老人本堂です
埼玉県三郷市 萬音寺真言宗豊山派寺院三郷七福神(早稲田めぐり)寿老人左 寿老人 右 水子地蔵尊
14942
真願寺
岐阜県岐阜市岩滝東1-336
岩滝東(いわたきひがし)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
2.4K
4
本堂は電気がついてアルコール消毒液も置かれていたので開いているかなと思い上がってみたところ...
真願寺の山門です。ここまで車でいけますが、門は正直通りにくいので表の駐車場に停めたほうがい...
真願寺の西側道路です。左手の砂利のところと右側のわだちがうっすら見えているところが駐車場に...
14943
瑞林寺
京都府福知山市夜久野町板生2078
御朱印あり
瑞林寺の山門は、移設された福知山城の城門(薬医門)
1.8K
10
瑞林寺の御朱印です。書置きを頂きました。
境内に立っていた石仏像です。
霊園前にあった六地蔵です。
14944
専修院
大阪府大阪市中央区谷町9-5-62
2.5K
3
中央区谷町の専修院の山門です。慶長二年(1597)僧周伝の開基の浄土宗寺院です。子育て・厄...
中央区谷町の専修院の頬焼地蔵尊です。頬焼地蔵尊は、子育て・厄除けにご利益があるといわれてい...
中央区谷町の専修院の本堂です。
14945
吉祥寺
岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里4丁目4-7
御朱印あり
元和元年(1615)宮古市津軽石の瑞雲寺・一機文朔によって創建された。約百年後の享保元年(1716)当地の豪商・前川善兵衛三代助友によって現在地に移転された。山門はじめ、本堂・開山堂・鐘楼・東司・地蔵堂等の諸堂が同五代富能までの長期間...
1.9K
9
大槌町 吉祥寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。※東日本大地震慰霊・みちのく巡礼札...
大槌町 虎龍山吉祥寺 参道入口辺りに建つ寺号標から石段の先に境内です。ご本尊・釈迦牟尼佛 ...
大槌町 虎龍山吉祥寺 石段の先に建つ山門です。
14946
満願寺
山形県東村山郡中山町長崎352
至徳2年(1385)開山。開山以来、時宗一向派に属していたが昭和17年浄土宗に合同した。伝承によれば建久5年(1194)岩谷に開山したとあり町内最古の寺院。(浄土宗)
1.7K
11
満願寺をお参りしてきました。今回はちゃんと住職さんが出てきてくれました。御朱印の確認になります。
満願寺本堂内の様子になります。彫刻綺麗ですね。天井画も綺麗なんです。前の投稿で確認してくだ...
満願寺本堂内の様子になります。色付きで綺麗に彫られています😊。
14947
称光寺
青森県北津軽郡鶴田町鶴田中泉4
御朱印あり
2.6K
2
津軽八十八ヶ所霊場第38番札所の御朱印です。
称光寺の本堂を撮影しました。
14948
朗惺寺
東京都品川区小山3-21-6
1.5K
13
興榮山 朗惺寺東京都品川区小山3-21-6庫裡 (左) と山門 (中央奥)本堂から見た景色
興榮山 朗惺寺東京都品川区小山3-21-6満州開拓団結成ノ趣意碑
興榮山 朗惺寺東京都品川区小山3-21-6本堂
14949
無量院
青森県つがる市木造出野里山吹45
御朱印あり
2.6K
2
津軽八十八ヶ所霊場第78番札所の御朱印です。
無量院を道路から撮影しました。
14950
浄円寺
青森県つがる市柏桑野木田福井13-1
御朱印あり
2.5K
3
津軽八十八ヶ所霊場第84番札所の御朱印です。
浄円寺の山門を撮影しました。
浄円寺の本堂を撮影しました。
…
595
596
597
598
599
600
601
…
598/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。