神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14926位~14950位)
全国 24,933件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14926
東伝寺
千葉県館山市見物141
御朱印あり
2.1K
3
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。西口十二番札所の御朱印。
真新しい薬師堂に祀られている薬師如来。
本堂。御住職ご夫婦に優しくご対応頂きました。
14927
圓明寺
大阪府堺市堺区新在家町東4-1-6
御朱印あり
文明11年(1479)12月に開山 印俊院日辨上人により草創され 京都大本山本圀寺の末寺である 本尊は一塔両尊四士であり鬼子母神・大黒天・妙見大菩薩を勧請している
2.1K
3
御首題を頂きました御首題拝受439ヶ寺目。
14928
羅漢寺
東京都江東区大島3丁目1-8
御朱印あり
2.3K
1
江東区大島にある羅漢寺を参拝。御朱印は以前頂いたものです。
14929
耕福寺
山形県東田川郡三川町押切新田五反49
御朱印あり
1.4K
10
荘内平和百八観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
こちらが耕福寺の本堂になります。堂内は撮影禁止になっていますが、ご住職が町指定文化財の力士...
本堂と隣に建つ大きな位牌堂です。
14930
宝積寺
福島県伊達郡桑折町新町43
御朱印あり
1.8K
6
墨書きで頂きました。気さくな住職ではないですが、丁寧に書いてもらいました。
もう少し、時間をかけて見たかった😢
善光寺式の観音様がいらっしゃいます。
14931
宝蔵寺
広島県庄原市東本町2ー5ー22
御朱印あり
奈良時代の天平5年に行基菩薩の開基で創建されました
1.3K
11
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
庄原市の宝蔵寺の護摩堂です
庄原市の宝蔵寺の観音堂です
14932
福寿寺
京都府与謝郡与謝野町石川2447
御朱印あり
1.1K
13
福寿寺の御朱印です。直書きでいただきました。
本堂内に飾られていた仏画と宗門の説明書きです。
本堂内にお参りさせていただきました。
14933
宗恵寺
宮城県登米市南方町尼池80
御朱印あり
文治5年(1189)平泉藤原氏、源頼朝に滅亡され、当地もその敗地となり、地民一庵を尼池に建立して、亡者を供養したと伝えられる。
1.2K
12
登米市 宗恵寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
登米市 日秋山宗恵寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
登米市 宗恵寺 参道入口の門柱横に建つ大きな石碑です。
14934
真言宗智山派春日山太光寺
福岡県田川市春日町9-2
962
15
本堂内部の様子です。正面に観世音菩薩右側に弘法大師が安置されています。手前に護摩焚きの祭壇...
太光寺の本堂全体の様子です。小さなお寺です。
本殿前の扁額には観世音菩薩と有ります。
14935
大師堂
大分県中津市北原385
450
27
大師堂全体の様子です。続き👉郷士藤兵衛の発起により改築され瓦葺の現況に近いものになった。こ...
内部右端の様子です。弘法大師像が三体有ります。大師堂は当初、天台宗→浄土宗→真言宗縁起より...
こちらは左側の様子です。左側は法然かも浄土宗の時もあった様なので右側は伝教大師、当初天台宗...
14936
願隆寺
滋賀県甲賀市水口町松尾1290
御朱印あり
天平6年(734)の創立で、堂内に薬師如来を安置した。当時甲賀七薬師の一と称し、いずれも伝教大師の彫刻であると伝う。長歴三年(1038)兵火にかかり全焼したが、木像はその災を免れたので、これを字名坂の青蓮寺(現在の大池寺)に安置したと...
2.0K
4
びわ湖百八霊場 第八十一番札所 綴じ込み御朱印です
願隆寺の本堂になります
願隆寺境内の鐘楼と地蔵堂です
14937
円光寺
山梨県中央市関原836
御朱印あり
1.5K
9
円光寺でいただいた御首題です。
円光寺におまいりしました。
円光寺におまいりしました。
14938
西光寺
福島県耶麻郡西会津町上野尻梵天下1512
2.0K
4
手入れをされているような感じではないですが、境内は緑の絨毯。
本堂の扁額になります。🙏🙏🙏
西光寺の本堂になります。
14939
普門寺
山形県北村山郡大石田町大石田甲430
御朱印あり
1.4K
10
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十四番札所の御朱印です。
〘普門寺〙大石田町の普門寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。山形百八地蔵尊...
〘普門寺〙本堂になります。ご住職不在でしたがお参りさせて頂きました🙏。
14940
最明寺
兵庫県丹波市市島町南287
1.1K
13
境内に建っていた聖観音像です。大きくて山門の外から目立っていました。
最明寺の鐘楼の写真です。
仏舎利の縁起が書かれた石碑です。
14941
妙徳寺
東京都板橋区小豆沢3-7-32
御朱印あり
2.1K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
妙徳寺の創建年代等は不詳ながら、昭和39年宗教法人として登記されています。(猫の足あとさま...
東京都板橋区小豆沢の妙徳寺さまです。日蓮宗のお寺です。
14942
来迎寺 (富士宮市)
静岡県富士宮市村山438
2.4K
0
14943
金嶺寺
愛知県一宮市大毛字御申塚148
大毛(おおけ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.1K
3
金嶺寺の概観です。境内は砂利で広く、標柱はありません。本堂が開いていたのでお参りさせていた...
金嶺寺の向かいにも駐車場が設けられていました。
県道沿いにある栄泉寺の標柱から入っていくと、北側に金嶺寺の駐車場があります。
14944
安楽寺
千葉県館山市笠名252
御朱印あり
1.8K
6
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第三十三番札所の御朱印。安房郡札三十三観音霊場結願。
安楽寺入口に登り幢。
本堂前の回向柱とお手綱。平成28年の申年中開帳以来の参拝。
14945
誠孝院
長崎県長崎市東山手町7−23
御朱印あり
2.1K
3
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
誠孝院、本堂になります。
14946
叶谷山 観音院観音堂
神奈川県平塚市出縄524
御朱印あり
2.0K
4
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場23番札所】神奈川県平塚市 観音院本堂
【相模新西国三十三観音霊場23番札所】神奈川県平塚市 観音院本堂の扁額
14947
随岸寺
山梨県西八代郡市川三郷町岩間2558
御朱印あり
1.8K
6
市川三郷町 随岸寺お近くの大乗寺さんが兼務されているお寺さんです✨大乗寺さんで書いていただ...
随岸寺におまいりしました。
随岸寺におまいりしました。
14948
如是寺
京都府綾部市十倉志茂町遅谷29
1.7K
7
如是寺の鐘楼の写真です。
如是寺の本堂の写真です。
如是寺の山門の写真です。
14949
蓮休寺 (岡山市)
岡山県岡山市北区加茂593
御朱印あり
1.9K
5
御首題を直書きで貰いました
日蓮宗蓮休寺の本堂です
蓮休寺の三十番神堂です
14950
東方寺
静岡県沼津市浅間町260
御朱印あり
2.2K
2
書き置きでいただきました。
とても立派な日本庭園です。
…
595
596
597
598
599
600
601
…
598/998
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)