ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15351位~15375位)
全国 25,436件のランキング
2025年8月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15351
大林寺
岐阜県中津川市千旦林1346-14
御朱印あり
千旦林(せんだんばやし)にある曹洞宗の寺院。
1.8K
8
バインダーで綴じる書置き御朱印です。〜御詠歌つき♪
大林寺山門階段の上がご本堂でも今日は🚗でGO
大林寺ご本堂 お寺の方はいらっしゃらず‥また来ます😊
15352
正法寺
岐阜県各務原市鵜沼小伊木町2-25
鵜沼小伊木町(うぬまこいぎちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区第二組に所属している。
2.4K
2
地元の人から「三浦さんの墓」と呼ばれている五輪塔があります。
正法寺の参道口です。ライン大橋を北へ進み、たもとの信号でそのまま直進すると左手に駐車場とと...
15353
龍光寺
愛知県一宮市千秋町佐野3335
1.7K
9
龍光寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩です。参拝後に庫裡を訪ねましたが、御朱印はやって...
本堂に掲げられている扁額には「十一面観世音菩」と書かれています。御本尊の十一面観世音菩薩立...
秋葉堂の隣にある薬師堂です。扁額には「薬師如来」と書かれています。
15354
常福寺
三重県津市白山町八対野1819番地
御朱印あり
常福寺は、814年弘法大師空海がこの地に立ち寄り、千手観音を彫って祀ったのが始まりと伝えられている。その後、盛衰を経て明治時代に廃寺となったが、戦後再興され近くの成願寺が管理している。
1.9K
7
津市常福寺さん千手観音のご開帳にあわせて頂きました書置きの御朱印。
常福寺の御本堂になります。こちらは無住寺なので常福寺を管理されている同じ白山町内の成願寺を...
観音堂に掲げられている扁額です。
15355
正福院
茨城県那珂郡東海村大字須和間1193-15
2.2K
4
住宅地の中に有り小さなお寺です。
道路側には正福院の看板が有りました。
本殿です改修中で参拝はできませんでした。
15356
大司山 二尊寺
福岡県三潴郡大木町大字蛭池1319
御朱印あり
1.5K
11
2024年7月7日 直書きタイプの御朱印(弥陀如来・釈迦如来)を拝受しました。 初穂料:300円
福岡県三潴郡大木町蛭池にある大司山 二尊寺の本堂
二尊寺閻魔堂横にある"御堂"の写真です。
15357
徹心寺
兵庫県神崎郡神河町福本402
江戸時代の寛文3年に池田政直が福本藩を立藩し福本に陣屋を構え陣屋の直ぐ北に福本藩主池田家菩提寺として創建され、父である藩祖輝澄(山崎藩主)の法名に由来して一関山徹心寺と称した以来、明治維新後の7代喜通氏、8代徳潤氏に至るまで菩提寺とし...
2.2K
4
茅葺の山門(薬医門)
本堂の右に福本藩主池田家墓所があります
入母屋造茅葺の本堂です
15358
安国寺
福岡県久留米市山川神代1-5-21
神代山安国寺は、白鳳二年(651)中国南都東大寺より来朝した萬法唯一大師が萬法寺(ばんぽうじ)と号し、開山したのが始まりです。
2.6K
0
15359
西蓮寺 (木曽川町黒田)
愛知県一宮市木曽川町黒田字東町南50
御朱印あり
木曽川町黒田(きそがわちょうくろだ)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
2.3K
3
庭の手入れをされていた男性の方に参拝と御朱印をお願いしました。本堂の前で参拝をさせていただ...
本堂の前で参拝させていただきました。駐車場はなさそうです。境内も狭いです。
善龍寺のすぐ近くには西蓮寺があります。こちらは善光寺三尊が本尊のようです。普通によく見てい...
15360
理安寺
大阪府高槻市京口町1-18
理安寺(りあんじ)は大阪府高槻市にある浄土宗の仏教寺院。山号は起行山。院号は総智院。本尊は阿弥陀如来。
2.3K
3
理安寺さん、本堂の扁額のご様子
理安寺さん、本堂のご様子
高槻の理安寺さん、おまいりしました
15361
長福寺 (笠岡市山口)
岡山県笠岡市山口778
御朱印あり
奈良時代の天平年間に行基菩薩が開基した神護寺の僧坊長福坊として平安時代の元慶年間に理源大師によって創建され、延喜5年に現在の場所に移転して長福寺となったそうです江戸時代の寛文年間に岡山藩主池田光政の行なった寺院整理(寛文の法難)によっ...
1.9K
7
春に参拝した時にはいただけなかったので再訪。霊場巡りをしているのでとお願いして、御朱印をい...
本堂でお参りしました。(^人^)境内の奥に鐘楼。
高野山真言宗備中霊場巡りで参拝しました。(^.^)
15362
医王山 正眼寺
埼玉県久喜市菖蒲町小林4335
開創以来400年の由緒ある古刹です
2.2K
4
静かな佇まいのお寺です。
曹洞宗 医王山 正眼寺 本堂です、
曹洞宗 医王山 正眼寺 山門
15363
宝樹寺
岐阜県加茂郡七宗町上麻生2544
上麻生(かみあそう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.7K
9
堂内にパンフレットや写真帖が置かれていました。本堂・庫裏の建設・修繕時写真は興味深いもので...
宝樹寺の概観です。左手にあるのが東司(お手洗い)です。本堂は網戸で開けられており、到着時に...
山門がなく門柱が立てられています。本堂前が駐車場となっています。
15364
能永寺
神奈川県横須賀市浦郷町2丁目83
2.0K
6
本堂の阿弥陀様です。脇侍は仏具で隠れてしまっているので上手く撮れませんでした。内陣は入れません。
胎内仏をアップ目に撮って見ました。スマホではこれが限界でした。
三浦三十八地蔵尊ご開扉にてお参りしました。写真撮影可という事で撮らせていただきました。お地...
15365
宿用院
山形県西村山郡河北町谷地69
御朱印あり
1.6K
10
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第六十三番札所の御朱印です。
境内内にある山形百八地蔵尊霊場 第六十三番札所 水子子育地蔵
宿用院山門より本堂を望む。
15366
金泉寺
新潟県柏崎市大字長崎803
御朱印あり
当山の創建、開祖は不詳であるが、刈羽村大字正明寺字地蔵の城に創建されて地蔵院と称し、境内から湧出する清水が豊富清冽で、正に黄金の価という所から金泉寺と名づけられた
1.4K
12
越後八十八カ所霊場 13番札所 金泉寺専用納経帳に住職様から御朱印を頂きました✨人懐っこい...
越後八十八カ所霊場 13番札所 金泉寺境内の入口です✨
越後八十八カ所霊場 13番札所 金泉寺本堂です✨
15367
妙法寺
千葉県袖ヶ浦市飯富2639
2.5K
1
千葉県袖ヶ浦市飯富の妙法寺に参拝しました。
15368
全超寺
岐阜県岐阜市野一色8-7-10
御朱印あり
創建は不詳。元禄10年(1697年)に加納藩主松平光永が、伝聖徳太子作と伝わる聖観世音菩薩像を本尊とした善長寺という名称の寺院に菩提寺の天桂永澤を中興開山として招き、現在の寺号に改称して再興させた。寛政12年(1800年)に焼失したが...
2.2K
4
全超寺の御朱印です(印無し)。勝林寺で頂きました。ご住職がご逝去されたため、こちらで保管さ...
本堂は(戸の立てつけが悪いですが)開いています。入って右手に納経所があり、美濃新四国の御朱...
全超寺の概観です。バス停のすぐ近くで駐車場もあります。さらには山門の前にも停められます。
15369
瑞現寺
北海道札幌市南区石山2条4丁目4−1
御朱印あり
2.0K
6
【瑞現寺】書置きの御朱印を拝受しました❣️
【瑞現寺】札幌市南区の「瑞現寺」さまへお参りさせて、いただきました🙇曹洞宗の寺院📿になります✨
【瑞現寺】御札や干支🐉飴などを戴きました🙇
15370
月性庵
岡山県笠岡市富岡749
御朱印あり
江戸時代の慶長11年に木村長門守重成の生母月性尼によって創建され、明治40年に智學惠倫尼によって中興されたそうです
2.4K
2
高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
笠岡市の月性庵の本堂です
15371
岫慶寺
福井県大野市日吉町5-6
御朱印あり
岫慶寺は移転してくる前の地は不詳であるが、天文年間(1532~55年)に、越前戦国大名・朝倉孝景によって開創されたと伝えている。江戸時代後期、大野藩財政窮迫の中、藩政改革に乗り出した家老中村氏の菩提寺が岫慶寺である。この藩政改革の現場...
2.4K
2
岫慶寺の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
岫慶寺へ。静かな寺院でした。
15372
松原寺
福島県伊達郡桑折町松原字舘3
御朱印あり
948
17
「松葉寺」書置き御朱印頂きました。(信達三十三観音霊場第十六番札所)
「松原寺」高台にあり、春は色とりどりの花が境内を彩るとの事。
「松原寺」の本堂です。鳥や虫の声だけが聞こえ、自然に溶け込んでいる空間。
15373
浄土寺
青森県平川市尾上栄松36
御朱印あり
2.4K
2
津軽八十八ヶ所霊場第33番札所の御朱印です。
浄土寺の本堂を道路から撮影しました。
15374
天寧寺
千葉県安房郡鋸南町下佐久間3180
御朱印あり
初めは律宗であったが、文和元年(1352)、足利尊氏が禅師古先印元大和尚を迎えて臨済禅刹の第一祖とした。本尊は、禅師が中国の天寧寺からもたらした釈迦如来坐像。房海古禅林の掲額は、幕末三舟のひとり山岡鉄舟の揮毫。
2.3K
3
庫裏にていただいた『安房国札観音霊場』の御朱印です(11/37)
鋸南町を流れる佐久間川に架かる丁寧寺大橋を渡ると現れるのが丁寧寺。建長年間(1220年代)...
千葉県鋸南町下佐久間の天寧寺さまです臨済宗建長寺派のお寺です安房国札観音霊場7番札所
15375
善入寺
京都府船井郡京丹波町市場大仙1
御朱印あり
1.2K
14
善入寺で管理されている和知西国霊場第20番札所の薬師堂の御朱印です。同様に書置きをお願いし...
本堂を庫裏玄関前から撮った写真です。
善入寺の本堂です。お盆の時の幕が掛けられてました。
…
612
613
614
615
616
617
618
…
615/1018
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。