ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15351位~15375位)
全国 25,703件のランキング
2025年10月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15351
法性寺
愛知県岡崎市法性寺町上屋敷50
御朱印あり
平安時代の中頃に建立され、家康公の父、松平広忠が深く帰依していたお寺。
2.5K
3
愛知県岡崎市の法性寺にお参りし、御朱印を頂きました。お掃除中でお忙しい中、ありがとうござい...
山門潜った右手に、一休さんがいました。😊
松平広忠の命を受け、この寺の住僧である永玖が鳳来寺の薬師如来に男子出生を祈願し、誕生したの...
15352
妙典寺
福井県大野市錦町1-2
御朱印あり
明応9年(1500)開基の 妙典寺は江戸時代初期結城秀康の第六男、大野城主の松平直良により大野城下へと招かれ現在に至っている。
2.6K
2
妙典寺の御首題を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
妙典寺へ。立派な寺院です。本堂のそばに水かけ地蔵があり、水をかけると微笑むと云われています。
15353
長久寺 (山都町)
熊本県上益城郡山都町馬見原293
御朱印あり
2.6K
2
過去にいただいたものです。
15354
本隆寺
山梨県南アルプス市百々2933
御朱印あり
1.9K
9
本隆寺でいただいた御首題です。
本隆寺におまいりしました。
本隆寺におまいりしました。
15355
願念寺
岐阜県美濃市字加治屋町2033
字加治屋町(あざ かじやちょう)にある真宗大谷派の寺院。
2.2K
6
仕事終わりに友人と外食をすることになって美濃市まで来たので、ついでに願念寺へ参拝しました。
真宗大谷派のお寺。本尊は阿弥陀如来。円空作の観世音菩薩立像や樹齢400年のモチの木もありま...
境内には文化財指定を受けている聖観世音菩薩像の看板と、本堂再建記念碑がありました。
15356
方等院
愛知県名古屋市千種区堀割町2-15
御朱印あり
1.9K
9
直書きで頂きました。
方等院オリジナル御朱印帳 色は赤と紺です。2階の受付で頂けます。
2階受付には、お守り、おみくじ、御朱印帳、数珠などが置いてあります。
15357
雙輪寺
千葉県市川市稲荷木3-10-2
御朱印あり
2.4K
4
雙輪寺の御朱印です。
雙輪寺の、本堂です。
雙輪寺の観音さまです。
15358
普應山 興聖寺
栃木県佐野市吉水739
御朱印あり
佐野氏が建てた清水城本丸跡に建てられております
1.2K
16
参拝記録保存の為 興聖寺 御本尊御朱印
参拝記録保存の為 興聖寺 寺号石と山門入り口土塁が残っている
参拝記録保存の為 興聖寺 山門入り口を裏側から
15359
開善寺
長野県長野市松代町西条3668
真田家の祖である清和天皇の第3子・貞元親王による開基と伝えられている。当初は海善寺と称し、海野郷(東御市)の海野氏の庇護。戦国期に一族の真田正幸によって上田城の鬼門鎮護として城下の北東に移転。真田信之の松代移封で当地へ移転し、寺号を開...
2.5K
3
内部にある輪蔵。ちゃんと廻ります。経典は真田宝物館に移され、空っぽですが・・・。
裏山(舞鶴山)の少し離れたところにある万治3年(1660年)に建てられた経蔵。長野県宝です。
真田氏松代入部400年のイベントで訪れました。無人となり、かなり荒れていました。
15360
興禅院
埼玉県川口市安行領家401
曹洞宗寺院の興禅院は、瑞龍山観音寺と号します。興禅院は、法性寺三世で当寺初代の助天当益大和尚(天正19年寂)が開山となり天文15年(1546)に創建、四世南巌龍昌大和尚が諸堂宇を整備、現本尊釈迦如来像は六世住職心如椿牛大和尚の代に旗本...
2.3K
5
埼玉県川口市安行領家にあります興禅院曹洞宗寺院アジサイで有名な寺院です。カメラを持った方が...
埼玉県川口市安行領家にあります興禅院曹洞宗寺院弁財天を祀っています。
埼玉県川口市安行領家にあります興禅院曹洞宗寺院寺号標です
15361
妙宣寺
和歌山県和歌山市新堀東2丁目1-8
御朱印あり
2.3K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙宣寺、本堂になります。
街中でしたので、この方向しか写真に撮れませんでしたが、道から少し、お寺の門に向かって歩きます。
15362
龍雲寺
山形県酒田市田沢字菅沼11-1
御朱印あり
1.1K
17
書置きの御朱印をいただきました。訪問のアポをとったところご住職がお留守になるとのことだった...
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内部の様子です。
15363
良清寺
福岡県柳川市西魚屋町49
開山は応誉、開基は柳川藩藩祖立花宗茂。 宗茂の正室の誾千代(ぎんちよ-立花道雪の娘)を弔うために、元和7年(1621)に瀬高町上庄の来迎寺の第4世住職である応誉を招いて建立という。歌手の松田聖子(蒲池法子)の生家の菩提寺でもあるという。
2.2K
6
良清寺さん、本堂のご様子
福岡柳川は良清寺さん、おまいりしました
良清寺の本堂です。🙏御住職がいらっしゃる時は御朱印をいただけるとの事です。🙏
15364
正宗寺
岐阜県加茂郡八百津町上飯田379
御朱印あり
創建年代は不詳だが、建長寺の末寺として林集が開山した。のちに土岐家範・頼賢が再興し、宝徳元年(1449年)に西浦を中興開山に据えた。このとき妙心寺派に転派した。
2.2K
6
あいにくご住職が不在のため、書置きを拝受しました。
2月訪問。正宗寺梵鐘
2月訪問。正宗寺本堂
15365
雲際寺
岩手県奥州市衣川区張山63
雲際寺(うんさいじ)は、岩手県奥州市衣川区張山にある曹洞宗の寺院。山号は妙好山。源義経とその北ノ方(正妻)の位牌が安置されていた寺として知られる。
2.8K
0
15366
広徳寺
山梨県笛吹市御坂町上黒駒6354
御朱印あり
1.8K
10
広徳寺でいただいた御朱印です。
広徳寺におまいりしました。
広徳寺におまいりしました。
15367
護念寺
兵庫県朝来市和田山町玉置5
御朱印あり
1.6K
12
護念寺の御朱印です。御朱印帳に頂きましたが、文字はスタンプで日付は入ってませんでした。
本堂に施された龍の彫刻です。
護念寺の本堂の写真です。
15368
普音寺
静岡県賀茂郡松崎町 岩科南側307
御朱印あり
2.7K
1
御朱印いただきました
15369
普門寺
埼玉県比企郡川島町正直727
2.6K
2
比企西国札所 第五番の看板。現状を考えると御朱印は無さそうです。#比企西国三十三ヶ所霊場 ...
比企西国札所 第五番 普門寺。現在は地域の集落センターの片隅にありました。#比企西国三十三...
15370
戸田山 延命寺
神奈川県厚木市戸田1099
2.2K
6
神奈川県厚木市 延命寺の山門。※良覚法印が1525年創建、1660年院号の称号を許可。本尊...
神奈川県厚木市 延命寺の山門。本堂側から見た景色。
神奈川県厚木市 延命寺の本堂です。厚木市12支寺社の一つです。
15371
観音寺
茨城県潮来市上戸624
2.7K
1
2018/10/21母、姉
15372
善龍寺
愛知県一宮市木曽川町黒田西町南6
木曽川町黒田(きそがわちょうくろだ)にある真宗大谷派の寺院。同派名古屋教区に所属している。河野九門徒のひとつ。
2.4K
4
御朱印はやって無い!と言われました!
善龍寺の本堂です。河野九門徒のひとつなので、本堂も大きいです。
善龍寺の山門です。車で入れるように平坦な地面になっていたので境内に駐車しました。
15373
妙喜寺
愛知県西尾市江原町屋敷16
御朱印あり
2.1K
7
住職が素晴らしい。抹茶🍵とお菓子を出して頂きました。とても話が弾み、時間を忘れてしまいました。
三河国吉良荘江原郷の領主江原氏の菩提寺です。桶狭間の戦いで江原丹波守政秀は今川義元とともに...
西尾市 妙喜寺さんにお参り✨
15374
柳原寺
長野県長野市豊野町豊野1639
御朱印あり
2.7K
1
ある日ご住職が私の職場へ来ました。何気なく御朱印有りますか?と、聞いたことがきっかけで知る...
15375
大円寺
愛知県岩倉市大市場町郷廻181
2.5K
3
岩倉市にある大円寺です。
大円寺にある供養塔です。
岩倉市にある大円寺の境内です。曹洞宗のお寺です。
…
612
613
614
615
616
617
618
…
615/1029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。