ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15526位~15550位)
全国 24,763件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15526
瑞光院
京都府京都市山科区安朱堂ノ後町19-2
御朱印あり
1.9K
2
赤穂義士の遺髪の御朱印です
以前に参拝して御朱印を頂きました。赤穂浪士で有名な浅野内匠頭の墓、大石良雄をはじめとする4...
15527
鳳林山 篁修寺
神奈川県横浜市磯子区森5-9-6
御朱印あり
1.7K
4
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『金沢三十四所観音霊場』の御朱印です。
東漸寺第十一世光室和尚が永徳元年に(1381年)開創、篁修庵と称していたといいます。(猫の...
境内の銅鐘と、その先に見える風景です♪♪
15528
浄安寺
岡山県倉敷市日畑969
1.6K
5
岡山市の浄安寺の本堂です
岡山市の浄安寺にお参りしました
鷲林山 浄安寺の鐘楼になります
15529
大聖寺
東京都足立区関原2-22-10
大聖寺(だいしょうじ)は、東京都足立区関原にある真言宗豊山派の寺院。
2.1K
0
15530
長光寺
静岡県賀茂郡西伊豆町中268-1
御朱印あり
伊豆横道三十三観音霊場 5番札所
2.0K
1
御朱印いただきました
15531
阿弥陀寺
福島県南相馬市鹿島区南屋形字前畑168
阿弥陀寺の創建は室町時代の鷹永13年(1406)、当時の領主である岩松義政が源尊上人招いて開かれたのが始まりと伝えられています。
1.6K
5
南相馬市 中目山阿弥陀寺 山門 浄土宗の寺院です。
南相馬市 阿弥陀寺 参道途中から見上げて鐘楼です。お地蔵様もいらっしゃいますね。
南相馬市 阿弥陀寺 正面から本堂です。 創建は室町時代の鷹永13年(1406)当時の領主で...
15532
善能寺
岐阜県揖斐郡大野町寺内字村の内243-2
創建年代は不詳だが、もとは天台宗の寺院・勝慶寺であった。江戸時代初期、石田三成の弟とされる石田光重の子・光吉(釈祐尊)が衰退していた勝慶寺に娘婿として入り、浄土真宗の善能寺として再興したと伝わる。明治時代になると、江戸幕府に慮ることが...
1.7K
4
善能寺の山門です。お彼岸だからかカラフルな旗がありました。
山門の横の掲示板には春季彼岸会のお知らせが貼られていました。
境内の南西には地蔵堂のようなものがありました。
15533
自性院
大阪府池田市渋谷3-17-11
御朱印あり
樹齢400年のカイヅカイブキに見守られたお寺です。池田市の天然記念物に指定されていまして、高さ12.9m、太さ4.0mの太樹です。お寺は500年の歴史があり、御本尊様は聖観世音菩薩です。(池田市仏教会ホームページより)
1.0K
11
御朱印はご記帳いただきました
自性院さん、カイヅカイブキのご様子、樹齢400年とのこと
自性院さん、本堂のご様子
15534
進美寺
兵庫県豊岡市日高町日置558
御朱印あり
進美寺は山頂に建立されているが、ご住職は麓(赤崎558)の里坊におられます。
1.4K
7
進美寺の御朱印です。但馬西国三十三霊場第1番札所になります。直書きで頂きました。
里坊境内にあった石仏像です。
里坊境内にあった南無阿弥陀佛の石碑です。
15535
神護山 浄泉寺
埼玉県熊谷市下川上179-1
竜渕寺末寺 神護山 浄泉寺
1.7K
4
浄泉寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
15536
浄覚寺
大阪府大阪市平野区長吉長原3-1-10
御朱印あり
1.6K
5
浄覚寺の阿弥陀如来の消しゴムハンコ御朱印です。御朱印ブロガー・媛うさぎさんのブログで拝見し...
浄覚寺の山門になります。
弘法大師像になります。
15537
如意宝珠院
京都府福知山市字大門44-176
1.5K
6
「安穏 今こそ願う 平和な世界」戦争やコロナなどで不安な世の中、平和な世界を望みたいですね。
堂内の辨才天像と真言です。
辨才天が祀られているお堂です。
15538
善光寺宿坊良性院
長野県長野市元善町498
御朱印あり
1.5K
6
善光寺宿坊 良性院さまの御朱印(直書き)です(´∀`)、
善光寺宿坊 良性院さまの山門です(^^)v
15539
深岩山 満照寺
栃木県鹿沼市深岩25
御朱印あり
当山は平安時代の開基にして弘法大師諸国行脚の御時、当霊山に詣り感應道交(※かんのんどうこう:人々の仏を求める心と、それに応ずる仏の心が通じ合い、一つに交わること。)して救世の願いを立て深さ拾余間ばかりの巌窟の中、自然出現の本地身與の院...
1.8K
3
参拝記録の為投稿させていただきます。参道入口の渡辺様宅にていただきました。
観音堂の上には岩があります。階段も険しいのでご注意を。
参道入口の看板になります。
15540
薬王寺
青森県北津軽郡板柳町五林平前橋14-1
御朱印あり
1.9K
2
津軽八十八ヶ所霊場第3番札所の御朱印です。
薬王寺の山門を撮影しました。
15541
釜地蔵寺
愛知県愛西市根高町古堤己新田130
根高町古堤己新田にある真言宗智山派の寺院。
1.7K
4
御本尊の鋳鉄地蔵菩薩立像は承応2年(1653)名古屋の鋳物師辻弥兵衛之種が作りました。愛知...
御本尊の鋳鉄地蔵菩薩が祀られていますお堂の扁額です。
釜地蔵寺の鐘楼です。寺伝によると、昔、この地に正直者の夫婦とその子どもが住んでいました。子...
15542
浄蓮寺
福岡県宗像市冨地原1512番地
浄蓮寺(じょうれんじ)は、福岡県宗像市冨地原にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は藤原山(とうげんざん)。本尊は阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)。
2.1K
0
15543
妙情寺
東京都台東区谷中1-5-5
御朱印あり
日蓮宗寺院の妙情寺は、究竟山と号します。妙情寺は、木村丹後守が母の為に創建、京都立本寺十一世仙洞院日泰が寛永13年(1636)に開山、京都立本寺十八世霊鷲院日審上人が中興したといいます。「猫の足あと」より
1.7K
4
台東区谷中、日蓮宗 妙情寺の参拝記録です。
東京都台東区 妙情寺本堂です御首題は住職不在のため頂けず
東京都台東区 妙情寺本堂の扁額です
15544
円應寺 (円応寺)
山梨県南巨摩郡富士川町鹿島260
御朱印あり
1.5K
6
円応寺の御首題です。市川三郷町 本照寺にていただきました。一緒に書いていただいた妙蓮寺と見...
円応寺におまいりしました。
円応寺におまいりしました。
15545
佛坂山 恩光寺
静岡県浜松市浜名区宮口4414-1
御朱印あり
1.6K
5
御首題を頂きました。
浜松市 恩光寺さんにお参り✨ご住職はちょうどお出掛けになるところでしたので御首題はお願いし...
よく通る道にあり、気になっていましたけど…やっと伺う事が出来ました。
15546
萬亀山 寿昌寺
埼玉県加須市鴻茎1952
御朱印あり
1.5K
6
参拝記録保存の為 壽昌寺 ご本尊
参拝記録保存の為 壽昌寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 壽昌寺 由緒書掲示板
15547
善立寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬1550
谷汲長瀬(たにぐみながせ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。
1.9K
2
立派な本堂です。境内では木・金オープンのカフェがあって地域の憩いの場になっているようです。
県道40号から家の塀にある案内にしたがって曲がりしばらくいくと、善立寺の山門があります。向...
15548
薬師堂
千葉県館山市安東596
御朱印あり
1.9K
2
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。東口十二番札所の御朱印。
薬師堂と開帳の回向柱。
15549
薬王山 勝蔵院
埼玉県加須市久下4-45-8
1.6K
5
参拝記録保存の為 投稿します 入口寺号標
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
参拝記録保存の為 投稿します 弘法大師像
15550
立正寺
埼玉県八潮市緑町3-26-6
御朱印あり
創建年代不詳。
1.6K
5
埼玉県八潮市 立正寺浄土宗寺院直書きの御朱印を拝受しました。
埼玉県八潮市 立正寺浄土宗寺院子仏さん
埼玉県八潮市 立正寺浄土宗寺院
…
619
620
621
622
623
624
625
…
622/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。