ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15626位~15650位)
全国 25,494件のランキング
2025年9月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15626
妙法寺
奈良県大和高田市春日町1丁目3−3
御朱印あり
2.0K
5
奈良県大和高田市春日町日蓮宗信行山 妙法寺親切•丁寧に対応くださり御首題(直書き)書いて頂...
奈良県大和高田市春日町日蓮宗信行山 妙法寺山門となります。
奈良県大和高田市春日町日蓮宗信行山 妙法寺本堂の扁額となります。
15627
法輪寺
岡山県倉敷市羽島468
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝年間に孝謙天皇の勅願で小野春道によって創建され、5院(成就院、文殊院、醫王院、淨光院、藥師院)12坊(重子坊、寶積坊、玉泉坊、松本坊、新坊、安樂坊、中之坊、西之坊、別当坊、南之坊、大覺坊、新藏坊)を擁する大寺院だった...
1.9K
6
御朱印を直書きで貰いました
真言宗法輪寺の本堂です
真言宗法輪寺の大師堂です
15628
開顕寺
岐阜県多治見市赤坂町5丁目17
開顕寺(かいけんじ)は、岐阜県多治見市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は宝蔵山(ほうぞうさん)
2.5K
0
15629
妙像寺
東京都港区六本木4-2-10
御朱印あり
2.1K
4
参拝時にお願いしていた御首題が届きました(5月24日)。
お寺の入り口の門。背景のビルが六本木っぽい。
権六堂。額には『現世利益』の文字。
15630
東光寺
福島県田村市船引町船引舘144
1.3K
12
とても広い敷地に葬儀屋さんが持っている施設がこの場所にはありました。全部、お寺さんで済む場...
会館になります。入って左側が葬儀する場所。右側は100名は入れる大きな部屋でテーブル席でし...
名前を忘れました😨😨葬祭屋さんで言う通夜室になります🙋
15631
進美寺
兵庫県豊岡市日高町日置558
御朱印あり
進美寺は山頂に建立されているが、ご住職は麓(赤崎558)の里坊におられます。
1.8K
7
進美寺の御朱印です。但馬西国三十三霊場第1番札所になります。直書きで頂きました。
里坊境内にあった石仏像です。
里坊境内にあった南無阿弥陀佛の石碑です。
15632
法雲寺
三重県伊賀市西之澤699
御朱印あり
1.6K
9
法雲寺でいただいた御朱印です。書置きになります。法雲寺は法然上人伊賀新二十五霊場の第十一番...
法雲寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。昭和18年、この辺り(西之澤地区)で大火があり法...
御朱印と貼られた箱を開けると、御朱印がありましたので、御朱印代を納めていただきました。
15633
松嚴寺
大分県中津市寺町
御朱印あり
2.3K
2
過去にいただいたものです。
15634
常円寺
愛知県蒲郡市五井町堂前8
2.3K
2
常円寺、ご本堂の様子です。
愛知県蒲郡市五井町堂前の常円寺に参拝しました。
15635
大渕寺
三重県多気郡大台町久豆416番地
1.8K
7
大渕寺の御本堂内部を撮影させていただきました。
大渕寺の御本堂に掲げられている扁額です。
大渕寺の御本堂になります。
15636
長楽寺
三重県名張市東田原560
御朱印あり
当山は、天正9年(1582年)の兵火にかかり、伽藍は、焼失するも寛永八年明正天皇の御代「当地の北方に密教相応の地あり、そこに仏刹を開きて衆生を済度すべし」との明神のお告げにより、高野山より諸国遍路の高僧、慶応上人、当山中興の祖が、五間...
1.8K
7
長楽寺さんの御朱印を頂きました ※御本堂に印がありセルフタイプです
長楽寺さんの御本堂でございます
山門前でお出迎えのお地蔵さま^o^
15637
西寿寺
京都府京都市右京区鳴滝泉谷町16
御朱印あり
2.0K
5
西寿寺、御本尊の御朱印。
西寿寺本堂。1660年再興。
石塔(西寿寺復興紀念塔)
15638
極楽寺
新潟県柏崎市大字小島1798
御朱印あり
1.8K
7
越後八十八カ所霊場 九番札所 極楽寺専用納経帳に御朱印を頂きました✨
越後八十八カ所霊場 九番札所 極楽寺本堂です✨
越後八十八カ所霊場 九番札所 極楽寺本堂の入口です✨
15639
本行寺
長崎県長崎市西小島2丁目1−4 本行寺
御朱印あり
2.2K
3
御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
本行寺、本堂になります。
15640
宝龍寺
三重県度会郡玉城町田丸259番地
田丸城跡の近くに建つ宝龍寺の開創は1645年といわれ、1704年田丸城主久野宗晴の帰依を受けて、薬師三尊、十二神将を祀り、薬師信仰が広まったといわれている。現在はひっそりと佇んでいるが、江戸時代には大いに栄えたと伝えられている。
1.8K
7
宝龍寺の御本堂になります。本日、御住職は不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
御堂に掲げられている扁額です。
境内奥の御堂を撮影しました。
15641
善住寺
静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方357−1
御朱印あり
1.9K
6
過去にうかがって頂いた直書きの御朱印になります。
ご本堂庇の梁の上に小さな木製人形がたくさん踊っている?
善住寺様のご本堂になります。
15642
妙福寺
佐賀県佐賀市嘉瀬町荻野188
御朱印あり
2.1K
4
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
妙福寺、本堂になります。
15643
上品寺
滋賀県彦根市鳥居本町字弓形430
創建年代は不詳だが、祐心なる僧によって創建されたと伝わる。文政11年8月15日、6世・祐海によって再興された。
2.2K
3
上品寺の鐘楼や入口です。国道8号線沿いにあります。鐘楼があるところと本堂・庫裏のある境内が...
上品寺の本堂です。国道8号線沿いにあります。駐車場がわからなかったので、鳥居本駅から歩きました。
15644
開善寺
福井県勝山市沢町1-2-3
開善寺(かいぜんじ)は、福井県勝山市にある寺院。
2.5K
0
15645
常福寺
山形県鶴岡市加茂字大崩451
御朱印あり
当山は、大本山京都大光山本圀寺の末寺。鶴岡市、 本住寺十五世通光院日元上人の代に本住寺末寺となり寛保二年、本住寺十六世・通量院日昇上人が本圀寺二十八世日鋭上人から大曼荼羅を拝領し寺宝とするが、文久元年、「鎌倉火事」にて類焼、本堂伽藍 ...
1.4K
11
御首題を直書きでいただきました。
本堂内に掲げられた寺号額です。
本堂内の様子です。ご本尊の向かって左側です。
15646
本立寺 (森町)
静岡県周智郡森町飯田1935−1
御朱印あり
1.8K
7
本日うかがって頂いた直書きの御首題になります。
森町 本立寺さんにお参り✨
本立寺(森町)の本堂です。
15647
松林寺
兵庫県西宮市上大市2丁目19-7
1.9K
6
西宮市の松林寺です。高野山真言宗の寺院です。由緒は分かりませんでした。
西宮市の松林寺山門左脇の辻の地蔵です。以下、案内板より「この地蔵は安政年間(1854~60...
西宮市の松林寺です。本堂は2階です。
15648
極楽寺
三重県名張市赤目町一ノ井412
御朱印あり
当山は新義真言宗に属し、三重県名張市赤目町一ノ井にあり、後鳥羽天皇の御代に道観長者が開創せられたと伝えられ、西境山極楽寺大徳院と称します。本尊の不動明王、二月堂、十一面観世音、聖観世音菩薩は長者の護持仏として伝えられ、御利益霊験にして...
2.2K
3
伊賀忍者回廊専用御朱印帳にいただきました。
極楽寺の本堂。ご本尊は不動明王です。奉納される松明材料のサンプルが展示されていました。
名張市の極楽寺に参拝しました。奈良県東大寺二月堂のお水取りに使用される松明の材料は、こちら...
15649
廣澤寺 (広沢寺)
山口県山口市黒川1483
御朱印あり
当寺は大内二十六代盛見の子、大内掃部介教幸公の菩提寺にて法名を広沢寺殿南栄道頓大禅定門と申し、その法名により「広沢寺(廣澤寺)」と称します。創建は文明年間と思われます。
2.4K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
15650
法光寺
富山県高岡市大町10−31
御朱印あり
2.2K
3
法光寺にて直書きで頂きました。日蓮宗のお寺に続けてお伺いさせて頂いたので、総本山の久遠寺に...
…
623
624
625
626
627
628
629
…
626/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。