ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (16151位~16175位)
全国 23,758件のランキング
2024年11月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16151
法導寺
兵庫県淡路市浦249
御朱印あり
1.3K
2
法導寺の御朱印です。
静かなお寺です。住職がすごく親切です。
16152
正岡寺
愛知県豊川市正岡町後田444
1.4K
1
愛知県豊川市正岡町後田の正岡寺に参拝しました。御朱印の対応は無いそうですが、暫し滞在してお...
16153
誓願寺
長崎県平戸市戸石川町410
天文11年(1542)、宝誉上人の開山。 第5世源誉上人は豊臣秀吉の命を受けて、キリシタン宣教を阻止するために当山の住職となった。 延宝年間(1667-1681)に松浦宗英公[1]が実母(永昌院殿)の菩提のため寄進した紺紙、金泥、銀泥...
934
6
誓願寺観音堂内です。🙏
誓願寺境内の観音堂です。🙏
誓願寺の本堂内です。🙏御朱印は有りませんでした。😅
16154
妙宗寺
京都府綾部市睦寄町山内44
736
8
境内山手にあったお堂です。詳細は不明です。
御題目や開祖、三界などが刻まれた小さな石碑です。
南無妙法蓮華経が刻まれた石碑です。
16155
西光寺
京都府与謝郡与謝野町後野1295
御朱印あり
334
12
西光寺の御朱印です。直書きでいただきました。
本堂玄関に飾られていたトラの衝立です。
西光寺庭園です。池には白い蓮の花が咲いてました。
16156
円福寺
群馬県太田市新田下田中町318-1
御朱印あり
937
6
田中山長慶寺様にてご住職より拝受いたしました。
六地蔵尊と霊場巡りの案内。
英霊供養塔。星章が刻まれています。
16157
正念寺
三重県津市美杉町奥津2344番地
1.0K
5
正念寺の御本堂になります。本日、御住職は不在で御朱印を頂けませんでした。
山門の柱に掲げられている寺号標です。
山門に掲げられている扁額です。かなりの年季の入った扁額です。
16158
偏超寺
福井県福井市林町48-20
林町(はやしちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.4K
1
偏超寺の概観です。大谷派超勝寺の西隣にあり、境内も連続しています。
16159
清兮寺
山梨県南巨摩郡身延町身延3573
御朱印あり
1.1K
4
身延町 堀之内妙法寺別院 清兮寺身延山久遠寺山内にある妙法寺さんの別院です✨何度もお参りし...
身延町 清兮寺さんにお参り✨
身延町 清兮寺さんにお参り✨
16160
延寿寺
山梨県甲府市飯田5丁目16−34
御朱印あり
1.1K
4
延寿寺でいただいた御首題です。
甲府市 延寿寺さんにお参り✨
延寿寺におまいりしました。
16161
慈眼山 常源寺
埼玉県さいたま市岩槻区大字表慈恩寺990
曹洞宗寺院の常源寺は、慈眼山と号します。常源寺は、龍門寺五世徳外堯大(元和9年1623年寂)が開山、村民山崎源左衛門(寛永11年1634年卒)が中興したといいます。一石五輪塔は市文化財に指定されています。
1.1K
4
参拝記録保存の為 常源寺 寺号石
参拝記録保存の為 常源寺 山門入り口
参拝記録保存の為 常源寺 本堂前にて
16162
徳蔵寺
千葉県山武郡芝山町飯櫃172
芝山町飯櫃にある日蓮宗の寺院。弘治元年(1555年) 飯櫃城主、山室飛騨守常隆により創建。山号の常隆山はこの城主の諱に由来する。永禄10年(1567年) 山室氏家臣の平山伊豆守(飯高城主)、宇野澤土佐守(宇野澤城主)らによって釈迦如来...
1.4K
1
題目塔を抜けて進むと農家の庭先に来てしまったと思うような本堂👀✨静かな集落のお寺さんって感...
16163
證明寺
岩手県盛岡市名須川町3-15
御朱印あり
開創の年時については、元禄12年(1699)との言い伝えがあるが、明確な記録があるわけではない。元禄12年の開創という言い伝えのほかに、当寺はかつて遠野市にあって、天台宗の寺院であったとの伝えもある。現在は真宗大谷派であるが、あるいは...
934
6
盛岡市 證明寺 法事でお忙しい中ご対応頂きました。
盛岡市 梅応證明寺 入口にある寺号標と屈むように塀が目印です。本尊・阿弥陀如来 真宗大谷派...
盛岡市 證明寺 本堂、本誓寺に隣接(堂敷地内に感じる距離感)していてそのままお参り出来ます。
16164
善正地蔵寺
大阪府和泉市善正町329
御朱印あり
お大師様が槇尾山で修行された時、この地で難産に苦しむ婦人を、お地蔵様に祈願して助けてあげられた。その時のお地蔵さんがこの善正寺の地蔵さんだといわれる。 その後、和泉六地蔵の一つに数えられ、安産、子育て、健康、長寿のご利益がある地蔵さ...
1.3K
2
善正地蔵寺さんの御朱印。こちらは河泉地蔵霊場第十三番札所のもの。都合五回ほどの参拝でいただ...
16165
浄心寺
神奈川県伊勢原市石田299
天正2年(1574)相誉上人周貞が開山し、その後、嘉永2年(1625)鎌倉武士の末裔である岩崎外記が堂宇を建立。本尊の阿弥陀如来像は南北朝につくられ、観音菩薩、勢至菩薩の脇侍像は江戸時代のものである。鎌倉光明寺の末寺。石田村岩崎家の菩提寺。
1.2K
3
神奈川県伊勢原市 浄心寺の六地蔵、藁葺きの山門。
貪る人は貧しく、施す人は豊かに生きる。
神奈川県伊勢原市 浄心寺の本堂
16166
妙音寺
兵庫県丹波市氷上町氷上582
233
13
妙音寺の本堂内の写真です。
山門前のお地蔵様です。
中央の祠に安置されていた石像です。
16167
本興寺
山口県宇部市西本町2丁目12−9
御朱印あり
1.2K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本興寺、本堂になります。
16168
春日山乗福寺
岡山県笠岡市小平井
御朱印あり
南北朝時代に大覚大僧正によって創建されました
937
6
御首題を直書きで貰いました
笠岡市の乗福寺の鎮守社最上殿です
笠岡市の乗福寺の清正堂です
16169
最勝院
鳥取県鳥取市湯所町1-139
和銅二年法道仙人開基、美濃に創り池田藩主祈願寺となり、播磨、備前と移り、寛永九年藩主御国替に従って鳥取寺町に来る。藩史に所謂八ヶ寺の第一也と厚遇され寄進の仏像仏画等多く宏壮な伽藍であったと記録されているが、二度の火災に再建の事なく、明...
1.4K
1
湯所神社におまいりに行ったあと、すぐ近くの最勝院におまいりに行きました。
16170
西念寺
福岡県朝倉市秋月209
1.3K
2
秋月の西念寺、本堂です。
桜並木が連なる参道💠
16171
龍雲山 香最寺
埼玉県久喜市六万部232-1
御朱印あり
1.1K
4
久喜市六万部、曹洞宗 香最寺の参拝記録です。法事の法衣着用にもかかわらず、対応してもらいま...
参拝記録保存の為 香最寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 香最寺 寺号標
16172
勝林寺
岐阜県岐阜市木造町6-1
御朱印あり
創建年代は不詳。もとは尾張国小牧にあり、少林寺という名であった。開山は鶴翁和尚で、織田信長の子らの手習い師匠をつとめていたというから、織田信長在世の頃の創建であろう。永禄10年(1567年)、織田信長が岐阜を攻略したあと岐阜城に移ると...
1.3K
2
勝林寺の御朱印です。美濃新四国のものです。納経所と書かれたところに訪ねたところ、美濃新四国...
矢島町1交差点の西には勝林寺があります。向かい側(画像の少し奥あたりにプレートがあります)...
16173
即願寺
石川県金沢市東山2丁目1−24
開山である念西は信州高森の郷士・高森壱岐守秀知と称し、越中国新川郡黒崎村に住んでいたが、のちに金沢に移り、万治4年(1661)現在地に移りました。寺宝には、聖徳太子木像、蓮如上人御筆二軸、親鸞筆月影歌一軸などを有しています。
930
6
即願寺の本堂の写真です。
即願寺の説明書きです。
山門前の宗派・寺号の石柱です。
16174
光立寺
静岡県富士宮市上井出752
寛文元年(1661)7月に本正院日春が上井出河原端に創立した寺であるが、天和3年(1683)8月に富士山大河原の大出水のため堂宇及び縁起書類を悉く流失した。 3世要学坊日精が貞享2年(1685)2月に檀信徒の喜捨を仰ぎ再建したが、正徳...
1.5K
0
16175
渓雲寺
静岡県浜松市北区引佐町川名430
渓雲寺は、厳しい運命に翻弄された戦国の井伊家を見つめてきた、直平を祀る菩提寺です。井伊家の伝記によると、今川氏真が高齢の直平とともに信長への弔い合戦をしかけた際、直平の陣から出火。孫の井伊直親の殺害を氏真が命じたことを直平が怨み、火を...
1.4K
1
井伊直平の菩提寺をお参り
…
644
645
646
647
648
649
650
…
647/951
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。