ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16251位~16275位)
全国 25,229件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16251
清龍寺
山形県天童市大清水239
御朱印あり
1.2K
9
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第二十二番札所の御朱印です。
〘清竜寺〙天童市の清竜寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。新西国中通三十...
〘清竜寺〙看板です。前の道路は広くありません。
16252
金剛院
三重県志摩市志摩町片田2166番地
御朱印あり
1.5K
6
東海近畿地蔵霊場納経帳の御朱印です。過去のもので、現在は、ご住職不在のため、残念ながら休止...
寺院は近代的なつくりです。
寺号標です。新しいですね。
16253
淨真院
熊本県熊本市西区上高橋2丁目23−1
御朱印あり
1.8K
3
法要後のお忙しい中、御首題ご対応いただきました。御接待までいただき、ありがとうございました。
淨真院、本堂になります。
16254
龍雲寺
静岡県浜松市北区細江町気賀2860−1
御朱印あり
1.5K
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
カレンダー付き絵馬をいただきました。
江海山 龍雲寺の本堂です。
16255
長等寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町市場1446
市場(いちば)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第八組に所属している。現住職は雨森一法氏。
1.1K
10
長等寺の本堂正面になります。
こちらは長等寺の鐘楼です。
長等寺の本堂の様子です。
16256
萬福寺
三重県松阪市嬉野権現前町727番地
1.8K
3
萬福寺の御本堂です。こちらの御寺は無住寺ですので御朱印は望めそうにありません。
萬福寺の寺号碑です。
三重県松阪市嬉野権現前町に建つ悦野山萬福寺です。こちらは曹洞宗の御寺になります。
16257
光蓮寺
長野県飯山市大字飯山2009
光蓮寺(こうれんじ)は、長野県飯山市にある浄土真宗本願寺派の寺院。武田信玄の弟武田信繁の孫正善が開基とされる。宝暦3年(1753年)当寺で生まれた、雲室上人は江戸時代の画僧、学者として知られている。
2.1K
0
16258
薬王寺
長野県上伊那郡辰野町大字伊那富北大出9700
御朱印あり
2.0K
1
中部四十九薬師霊場 第十四番札所 薬王寺の御朱印を拝受させて頂きました。
16259
保福寺
神奈川県南足柄市内山1959
御朱印あり
1.8K
3
直書きの御朱印を頂きました。猫さんかわいいです。
南足柄市内山、保福寺の山門
南足柄七福寺めぐりスタンプ
16260
光専寺
鳥取県八頭郡智頭町智頭147
光専寺(こうせんじ)は、鳥取県八頭郡智頭町にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。智頭宿の智頭往来沿いに位置する。本堂の「うぐいす張り」が有名。 山号は東嶽山、本尊は阿弥陀如来迎立像。創建は天正18年(1590年)とされる。鳥取藩藩主池田家...
2.1K
0
16261
藤樹寺
岐阜県不破郡垂井町宮代808-1
宮代(みやしろ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.8K
3
藤樹寺の概観です。無住なのかどなたもおられない雰囲気で、雨も降ってきたので外からお参りして...
参道を入るとすぐ左手に、史跡の案内とともに塔心礎らしきものがありました。
垂井駅南交差点から南へ向かって、少し西に入ると藤樹寺があります。私は(友人の車ですが)願林...
16262
龍翔寺
静岡県浜松市北区引佐町的場93−25
1.6K
5
1月訪問。龍翔寺本堂(遠)
1月訪問。龍翔寺へその緒観音
1月訪問。龍翔寺梵鐘
16263
真福寺
福井県小浜市小浜香取8
真福寺の本尊は阿弥陀如来にして永禄3年小濱極楽寺第三世真春和尚の開基
1.6K
5
水月道場 「この地は佛堂の跡地なり」とこの由来を大切に この度昔時の若狭安国寺境致の御縁と...
真福寺の隣近所に水月道場がございます
真福寺のある地区 小路は「三丁まち」と呼ばれ、かつて遊郭街があった所。現在も格子戸の家並み...
16264
長光寺
長野県下伊那郡松川町元大島1404
御朱印あり
1.5K
6
松川町 長光寺御首題をいただきました😊色々とお話してくださったご住職に感謝です🙏ありがとう...
松川町 長光寺さんにお参り✨
松川町 長光寺さんにお参り✨左は釈迦堂✨右は七面堂です😊
16265
大泉寺
岐阜県各務原市蘇原東島町2-81
蘇原東島町(そはらひがしじまちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐稲組に所属している。
1.8K
3
宗派は浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来です。構えも大きく現代的で立派なお寺でした。
大泉寺の本堂はモダンな建築です。
大泉寺の概観です。参道がわりと長いです。参道横には駐車場が5台ほどあります。
16266
松堂
宮城県仙台市宮城野区福室平柳81
1.7K
4
宮城三十三ヶ所観音霊場 十番札所となっています。御詠歌『 濁る世も 澄む世もここに 松堂の...
松堂の隣には遊具があり、子供さんの遊び場になってます。
画像奥の赤いトタン屋根の建物が住吉神社です。その奥の建物はこの地区の集会場となっています。
16267
琉球識名院
沖縄県那覇市真地2-1
御朱印あり
1.6K
5
グーグルに御朱印の事が書いてあったのでお願いしました🙋法要や相談している人がいて、住職様も...
まだ、新しいお寺さんのようでした✨🆕✨好感のもてる対応でした✨
駐車場入口の門になります。
16268
善行寺
山梨県南巨摩郡身延町小田船原1813
1.8K
3
善行寺におまいりしました。
善行寺におまいりしました。
身延町 善行寺さん✨
16269
朝日寺
福岡県久留米市大善寺町
朝日寺(ちょうにちじ)は福岡県久留米市大善寺町夜明に所在する臨済宗妙心寺派寺院。山号は夜明山。本尊は地蔵菩薩。境内の観音堂は本尊を不空羂索観音、脇侍を十一面観音、聖観音とする。
2.1K
0
16270
向谷寺
山形県山形市大字中野124
御朱印あり
1.3K
8
向谷寺の御朱印になります。御朱印書いたことが無いみたいな事言われましたが丁度先程行った稱念...
山形市の向谷寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。山号は庭水山、院号は大龍...
向谷寺入口前の大きなお地蔵さんと小さなお地蔵さんになります。
16271
大徳寺
千葉県市川市下新宿5-13
御朱印あり
1.8K
3
大徳寺の御朱印です。
大徳寺の、本堂です。
大徳寺の水子地蔵尊です。
16272
石心寺
兵庫県丹波篠山市八上上156
1.3K
8
地蔵堂、不動明王堂です。中央は西之堂地蔵尊、右は新四国54番札所 不動明王です。
本堂の玄関先です。扁額と半鐘が掛けられていました。
石心寺の本堂です。無住寺のようです。
16273
報恩寺
大阪府豊中市春日町2-6-1
報恩寺(ほうおんじ)は、大阪府豊中市にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は甘露山。本尊は阿弥陀如来。
2.1K
0
16274
常徳寺
長野県松本市渚2丁目4-13
御朱印あり
1.9K
2
過去の参拝記録として投稿します。松本三十三観音霊場第二十一番札所
16275
能満寺
東京都練馬区旭丘2丁目15−3
御朱印あり
昔、夏に雪が降って美しい景色の地があると聞いた源心僧都が、武蔵野に来て、村民のために仏教を説き、村民より篤く信望を得た。そこで堂宇を創建し、不動明王を安置して本尊とし、名づけて夏雪山能満寺とした。
1.7K
4
板橋七福神巡りで1月1日から7日期間限定の寿老人を庫裏にて直書でいただきました。和尚さまか...
僧源心(承応2年1653年没)が、当地に創建したと伝えられます。(猫の足あとさまのHPより引用)
東京都練馬区旭丘の能満寺さまです真言宗豊山派のお寺です豊島八十八ヶ所霊場第61番札所
…
648
649
650
651
652
653
654
…
651/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。