ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16401位~16425位)
全国 25,509件のランキング
2025年9月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16401
宝生寺
東京都八王子市西寺方町998
御朱印あり
1.9K
4
大きく立派なお寺です🙆
現代彫刻のような狛犬さま💁
七福神が勢揃い🙆ご利益あります
16402
隣海院
静岡県湖西市新居町新居1353−1
御朱印あり
1.6K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
隣海院の本堂です。お参りさせていただきました。
12月訪問。隣海院本堂
16403
妙頓寺
宮城県柴田郡村田町大字菅生字鍛冶谷73
1.5K
8
浄土真宗のお寺さんなので揮毫はしてないそうです。拝観させて頂きありがとうございました🙋🙇
本堂に掲げている山号額になります。
妙頓寺の本堂になります。
16404
法蔵寺
岐阜県各務原市那加西市場町5-87
那加西市場町(なかにしいちばちょう)にある真宗大谷派の寺院。
2.0K
3
各務原市内のお寺でまだ行ったことのない寺院でしたのでお参りさせて頂きました🙏🏻
本堂前には鐘楼があって、その後ろに駐車場があります。こちらも道からは柵が閉められていて入れ...
標柱に対して逆を向いている本堂です。背後に駐車場がありますが柵が閉められていました。
16405
神応山真光寺
岡山県総社市久代5527
御朱印あり
真光寺は岡山県総社市久代にある真言宗御室派の寺院です
1.8K
5
御朱印を直書きで貰いました
真言宗御室派の真光寺の客殿です
真言宗御室派の真光寺の大師堂です
16406
正念寺
三重県津市美杉町奥津2344番地
1.8K
5
正念寺の御本堂になります。本日、御住職は不在で御朱印を頂けませんでした。
山門の柱に掲げられている寺号標です。
山門に掲げられている扁額です。かなりの年季の入った扁額です。
16407
成楽寺
兵庫県淡路市育波1690
御朱印あり
2.0K
3
成楽寺の御朱印です。
敷地内に銅像があります。
山の上にあるお寺です。
16408
玉室山 清岩寺
埼玉県行田市駒形2-7-10
2.2K
1
社殿です。不動堂が併設されていました。
16409
大法寺
東京都江戸川区平井1-25-37
御朱印あり
大権院日巧(法恩寺八世で千葉常明の子)が、法恩寺境内に創建した寺が起源。創建の時期は大永2年(1522年)とも大永6年(1526年)とも言われている。1689年(元禄2年)頃、本所(現墨田区横川)に移った。1929年(昭和4年)、現在...
2.1K
2
書き置きの御首題を頂きました。
この辺りはお寺が点在しています。
16410
大門寺
宮城県仙台市青葉区上愛子上原4-45
大門寺は昭和10年まで現在の宮城総合支所の位置にあった。火災で消失、昭和12年に現在の愛子中央に再興された。
1.5K
8
仙台市青葉区 福智山観照院大門寺 参道入口の様子です。ご本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院...
仙台市青葉区 大門寺 参道入口付近に立ち並ぶ石碑です。
仙台市青葉区 大門寺 参道沿いに安置されている地蔵尊像です。
16411
明心寺
静岡県浜松市浜名区永島592
御朱印あり
1.7K
6
本日伺って頂いた直書きの御朱印になります。
明心寺の本堂です。今はもう御朱印をやっていないようです。
明心寺の鐘楼堂です。
16412
盛泉寺
岐阜県羽島郡笠松町西町1
西町(にしまち)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区第四組に所属している。
1.9K
4
境内にあった天然記念物のイチョウです。
標柱のところには町指定天然記念物のイチョウについて説明がありました。
盛泉寺の概観です。曇天だったのでかなり暗く写ってしまいました。
16413
惣善寺
福島県いわき市常磐湯本町三凾317
御朱印あり
惣善寺は、室町時代の大永2年(1522)に、良恩上人によって開山されました。当時、湯本村を支配していた若松紀伊守は、温泉宿で布教していた上人に信服し、寺を創建して寄進しました。その寺も、江戸時代の安永8年(1779)と安政年間(185...
511
18
温泉山惣善寺の御朱印です。とても優しいご夫婦で近場の観光スポットを一生懸命考えてくれました...
本堂内でお留守番してました。とても人懐っこいニャンちゃんです🐈
温泉山惣善寺の本堂内です。許可を得て撮影してます📸
16414
善行寺
山梨県南巨摩郡身延町小田船原1813
2.0K
3
善行寺におまいりしました。
善行寺におまいりしました。
身延町 善行寺さん✨
16415
妙壽寺
大阪府大阪市中央区中寺1丁目1−43
御朱印あり
1.4K
9
御首題を直書きでいただきました。ありがとうございます。
妙壽寺さん本堂になります。
妙壽寺さん山号額になります。
16416
観照寺
静岡県浜松市南区若林町1255
御朱印あり
1.7K
6
過去に頂いた直書き御朱印です。
二つ御堂(ふたつみどう)観照寺の反対側にある
御朱印は十五番地蔵院で押させていただきます。本堂に貼られています。
16417
弘誓寺
京都府京都市中京区西ノ京中保町
2.0K
3
散歩日和でしたね。ちょっと暑いくらいでしたけど。
京さんぽで見つけたお寺です。門前でお詣りしました。
16418
進禄寺
岐阜県各務原市蘇原吉新町2-18
安永5年(1776年)、佐々木吉兵衛親綱(別名:川島吉兵衛 / 法名:正信)により観音堂として創建された。16年後には奥之院が完成し、造成の際に見つかった古銭に記されていた「加官進禄」という字より寺号が定められた(公称年は不明)。親綱...
2.1K
2
吉新公園と駐車場の間に参道があります。いちょう通りにあるほうが表参道です。この参道から車で...
進禄寺の駐車場です。寺の西、吉新公園の北にあります。
16419
妙昌寺
三重県伊賀市上野寺町1161
1.7K
6
妙昌寺さんの御本堂でございます
妙昌寺さんの御本堂の扁額でございます
妙昌寺さんにお祀りされておりますお堂でございます
16420
安養院 (早島)
岡山県都窪郡早島町早島198
1.8K
5
早島町の安養院の鎮守社です
早島町の安養院の客殿です
早島町の安養院の地蔵堂です
16421
寳珠院
愛知県愛知郡東郷町諸輪後山60-100
御朱印あり
1.9K
6
愛知県愛知郡東郷町の寳珠院の御朱印です。
愛知郡東郷町 寳珠院寺号標
愛知郡東郷町 寳珠院本堂庫裏を訪ねましたがご不在でした。再訪して御朱印を賜りたいと思います...
16422
桃源寺
兵庫県丹波市春日町小多利628
1.0K
13
本堂に掛けられていた扁額です。
桃源寺の本堂の写真です。
境内にあった水子観世音菩薩像です。
16423
東光院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
1.7K
6
直書きでいただきました。
昨日、伺った東光院様の山門になります。
11月訪問。東光院本堂
16424
松堂
宮城県仙台市宮城野区福室平柳81
1.9K
4
宮城三十三ヶ所観音霊場 十番札所となっています。御詠歌『 濁る世も 澄む世もここに 松堂の...
松堂の隣には遊具があり、子供さんの遊び場になってます。
画像奥の赤いトタン屋根の建物が住吉神社です。その奥の建物はこの地区の集会場となっています。
16425
性高院
愛知県名古屋市千種区幸川町3-6
性高院(しょうこういん)は、愛知県名古屋市千種区にある浄土宗の寺院。山号は「大雄山」。
2.3K
0
…
654
655
656
657
658
659
660
…
657/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。