ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16676位~16700位)
全国 25,252件のランキング
2025年7月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16676
春光寺
熊本県八代市古麓町971
御朱印あり
1.7K
3
以前いただいたものです。
16677
寂光寺
福岡県北九州市戸畑区沢見1丁目8−1
御朱印あり
1.8K
2
御首題を頂きました。2021/3/13以来の参拝でした。前回伺った際はお上人様がご不在でし...
寂光寺、本堂になります。
16678
長興寺
富山県下新川郡朝日町大家庄1140
御朱印あり
1.9K
1
新西国三十三観音霊場二十七番です。苔のお庭が良かったです。
16679
順誓寺
愛知県知立市八ツ田町久根ノ内85
1.4K
6
一石五輪塔(知立市指定文化財)
順誓寺の本堂です。順誓寺は以前は天台宗でしたが、元禄12年(1699)十五世良源の時に浄土...
順誓寺の境内には一石五輪塔があります。一石五輪塔は、五輪(地・水・火・風・空)の五石を積み...
16680
不動院
茨城県那珂市菅谷3021
1.3K
7
南無遍照金剛像、遍照金剛とは空海の密号です。空海に敬礼し帰依するという意味。
南無遍照金剛像の石碑です。
不動院の本堂になります、寺務所で問い合わせするも応答なし。
16681
東陽寺
千葉県いすみ市岩船56-1
御朱印あり
1.6K
4
本堂に向かって左手の庫裏にて書置でいただいた『関東百八地蔵霊場』の御朱印です境外仏堂の岩船...
本堂に向かって左手の不動堂です
僧行伝が永享2年(1430)岩船天王神社近くに開創したといいます。明治維新後、当地にあった...
16682
浄願寺
京都府福知山市字篠尾725
1.3K
7
掲示板です。ロシアのウクライナ侵攻による戦争について書かれたものと思われます。戦争で犠牲に...
寺務所前に立っていた親鸞聖人の石像です。
本堂に掛けられていた寺号額です。
16683
南福寺
神奈川県横浜市青葉区恩田町2221-1
1.4K
6
神奈川県横浜市青葉区 真宗大谷派 南福寺です。
南福寺神奈川県横浜市青葉区恩田町2221-1本堂の表札
南福寺神奈川県横浜市青葉区恩田町2221-1本堂
16684
真福寺
山形県山形市渋江67
御朱印あり
1.3K
7
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第十四番札所の御朱印です。
真福寺の本堂になります。
真福寺本堂に掲げられた寺号額になります。
16685
金鶏寺
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代4103
1.6K
4
金鶏寺からの諸塚村の景色です。🙏椎葉村に向かう予定でしたが通行止めの為変更です😅
金鶏寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした😅
金鶏寺境内には大きな杉がに並んでいます🙏
16686
光学院
山形県西村山郡大江町貫見960-1
御朱印あり
1.1K
9
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第四十九番札所の御朱印です。郵送対応にて...
光学院を参拝しました。山形百八地蔵尊霊場 第四十九番札所です。昨年の秋に参拝しましたが留守...
〘光学院〙大江町の光学院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山形百八地蔵尊...
16687
長善寺
愛知県刈谷市西境町前山244
御朱印あり
撮智立公上人により、現在の東郷町にある檀林祐福寺の塔頭として建立。 その後、寛永年間(1624~1645)に西境村の念佛信仰者の懇願により、西境の地(現在の場所より西に1㎞ほど、酒井神社の南)に移転。しかし、移転地は境川の川沿いであり...
1.8K
2
愛知県刈谷市の長善寺で拝受しました御朱印です😊
本堂の横には「くつろぎ亭」があり、お茶🍵など自由に頂くことが出来ます。凄くオープンなお寺さ...
16688
護国寺
石川県羽咋市旭町ア147
御朱印あり
1.8K
2
直書きで頂きました。
令和四年十一月二十日参拝。
16689
福隆寺
新潟県阿賀野市寺社甲1853
御朱印あり
天平8年(736)、行基菩薩が諸国修行の折り当地で御丈2尺4寸の千手観世音を彫刻し 草堂を建てて安置したことによる。
1.4K
6
阿賀野市の福降寺を参拝し、ご住職から直書きを頂きました。法事に出掛ける前の忙しい時間帯なの...
福降寺の本堂になります。
福降寺の寺標と参道になります。広大な敷地が印象的です。
16690
持明院
埼玉県所沢市北秋津85
御朱印あり
平安時代の元慶2年権大僧都寂寛によって創建されたと伝えられている。柳瀬川の深いただき淵の上にあるので、渕上山という山号。ご本尊様は不動明王で、秋津のお不動様として親しまれている。弘法大師の曼荼羅堂清龍伝説や、民話のかっぱの詫び状文など...
1.7K
3
書き置きの御朱印をいただきました。
静かな落ち着いたお寺でした。所沢七福神の恵比寿天が祀られています。
16691
大厳院
愛知県犬山市字大門24
天平元年に創建されたと伝わる。永禄8年(1565年)に再興された。明治25年には堂宇が再建された。
1.2K
8
馬頭観音さんかな?真言は『オン・アミリトドバン・ウン・パッタ・ソワカ』
お不動さんです。真言は『ノウマク・サンマンダバザラダン・カン』
役行者像です。沢山の梵字が打ってありますね。
16692
瑞光寺
大阪府大阪市東淀川区瑞光2丁目2-2
聖徳太子の創建と伝えられる。境内に鯨の骨で装飾された雪鯨橋がある。瑞光寺の潭住住職が、1756年に南紀を行脚しているとき、太地浦の漁師に豊漁の祈念を請われた。「殺生は五戒の一つ」として断ったが、ついに祈願に応じた。鯨がたくさん捕れたお...
2.0K
0
16693
西音寺
滋賀県犬上郡多賀町中川原15
中川原(なかがわら)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江第11組に所属している。
1.6K
4
境内に展示されていた鬼瓦とその説明です。
境内には腰掛石と八飛の梅がありました。
こちらは東側の入口です。標柱はないですが、本堂の向きからみてこちらが正式な参道だと思われます。
16694
法源寺
北海道松前郡松前町字松城341
曹洞宗松前山(しょうぜんざん)法源寺は、福山城背後の寺町群の中央に位置している。文明元年(1469)夏、若佐の禅僧随芳(ずいほう)が奥尻島に草庵を結び、法源寺と称した。それから20年後の延徳2年(1490)、奥尻の法源寺は大館に移され...
1.6K
4
2022年10月 梵鐘も立派なものでした。
2022年10月 彫刻がみごとです。
2022年10月 山門の由来が説明してあります。
16695
稲荷山 愛染院 宝幢寺
埼玉県加須市下高柳1562
1.5K
5
参拝記録保存の為投稿します 寺号標入口
参拝記録保存の為投稿します 文化財案内掲示板
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
16696
常念寺
富山県高岡市大手町2-13
常念寺(じょうねんじ)は、富山県高岡市大手町にある浄土真宗本願寺派の寺。
2.0K
0
16697
西光寺
福岡県福岡市早良区内野2-7-13
西光寺(さいこうじ)は、福岡県福岡市早良区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は狐峯山。梵鐘は国宝に指定されている。
2.0K
0
16698
小峰堂
静岡県賀茂郡河津町田中268
2.0K
0
16699
長栄寺 (北区)
愛知県名古屋市北区柳原2-17-11
長栄寺(ちょうえいじ)は、愛知県名古屋市北区にある天台宗の寺院。山号は洞松山。本尊は準提観音(準提仏母)、地元では開山の豪潮律師を偲んで、「豪潮長栄寺」とも呼ばれる。
2.0K
0
16700
高明寺
長野県南佐久郡佐久穂町高野町480
御朱印あり
1.7K
3
佐久穂町 高明寺書き置きの御首題をいただきました😊
佐久穂町 高明寺さんにお参り✨境内にいらっしゃる観音様です😊
佐久穂町 高明寺さんにお参り✨
…
665
666
667
668
669
670
671
…
668/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。