ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16751位~16775位)
全国 24,835件のランキング
2025年4月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16751
金鳳山 安龍寺
埼玉県鴻巣市安養寺379-1
1.4K
4
参拝記録保存の為 安龍寺 寺号石
参拝記録保存の為 安龍寺 参道
参拝記録保存の為 安龍寺 山門入り口
16752
良正院
京都府京都市東山区林下町402
1.5K
3
昭和の初期、京都市東山区の良正院の寺門の前に、『肉弾』の作者桜井忠温大佐が「ここは御国を何...
由来の書かれた案内板です。
良正院です。知恩院の塔中寺院です。
16753
観音寺
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区神門52
849
10
本堂前のお地蔵様です。🙏
観音寺の本堂内部です。🙏御住職がいらっしゃる時は御朱印をいただけるとの事ですが、お留守でした。😅
観音寺の本堂です。🙏
16754
妙光寺 (水俣市)
熊本県水俣市八幡町1-2-6
御朱印あり
1.7K
1
御首題を頂きました。御首題拝受606ヶ寺目。
16755
香雲寺
岡山県岡山市北区御津国ケ原558
御朱印あり
1.3K
5
御首題を直書きで貰いました
三十番神堂の右に観音堂がありました
香雲寺の三十番神神堂です
16756
永照寺
福岡県北九州市小倉北区大手町16-16
延元(えんげん)元年1336年 室町時代、豊前国蓑島で塁をあずかる武将 村上大炊允道定は応仁元年1467年、応仁の乱勃発し参戦。摂津国(大阪府)川中島の戦で道定は負傷。溝杭 沸照寺(大阪府茨木市)で治療するなか布教の為諸国を巡っていた...
1.1K
7
永照寺 御本堂内陣正面広々とした本堂内の高さは5m以上あり極楽浄土を絢爛豪華に再現し圧巻で...
永照寺 御本堂内陣右側親鸞聖人御影(しんらんしょうにんごえい)と聖徳太子御影があります。(...
永照寺 御本堂内陣左側七高僧御影(しちこうそうごえい)と蓮如上人御影(れんにょしょうにんご...
16757
観福寺
福島県白河市双石日向32
御朱印あり
1.0K
8
白河市 観福寺のご朱印です。 同市の極楽寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
白河市 双石山観福寺 入口に建つ寺号標から参道です。本尊・不動明王 真言宗豊山派の寺院です。
白河市 観福寺 客殿前にたち並ぶ石碑です。
16758
宝泉寺
青森県西津軽郡深浦町深浦岡町152
御朱印あり
1.6K
2
津軽八十八ヶ所霊場第69番札所の御朱印です。
宝泉寺の本堂を撮影しました。
16759
浄雲寺
群馬県藤岡市上栗須261
浄雲寺は、上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)を見渡す藤岡の地に、陽室的重大和尚が寛永年間に開山建立し、380年余り曹洞宗の禅風を草創されている。その間、明治22年大火により全てを消失し、その後 養蚕の古屋を仮本堂となす。昭和55年 二...
1.8K
0
16760
醫王寺
愛知県刈谷市高津波町2丁目94
948
9
本堂左手にあります薬師堂です。醫王寺は慶長年間(1596~1615)刈谷楞厳寺第11世能山...
薬師堂の前には文久3年(1863)に造られた本堂の鬼瓦が置かれてました。平成7年(1995...
石段を上がった正面が本堂です。御本尊は釈迦如来です。以前同じ刈谷市にあります洞隣寺で投稿し...
16761
福田寺
兵庫県淡路市志筑1374
御朱印あり
1.6K
2
御朱印も頂きました。
街の中にあるお寺です。
16762
妙泉寺
静岡県富士宮市上柚野107
御朱印あり
1.5K
3
富士宮市 妙泉寺御首題をいただきました😊タイミングよく戻られたご住職にそのままお書き入れい...
富士宮市 妙泉寺さんにお参り✨
富士宮市 妙泉寺さんにお参り✨
16763
吉祥院
神奈川県小田原市中町2丁目13−35
御朱印あり
1.2K
6
御朱印を頂きました。忙しい中で対応して頂きました。
神奈川県小田原市 吉祥院です。曹洞宗の寺院。本尊は釈迦如来。1558年に仙岩守鶴が創建。江...
神奈川県小田原市 吉祥院です。曹洞宗の寺院。本尊は釈迦如来。1558年に仙岩守鶴が創建。江...
16764
長谷寺
静岡県沼津市戸田1524
詳細不明です
1.8K
0
16765
大平観音堂
滋賀県米原市春照658-4
春照(すいじょう)にある堂。伊吹山文化資料館が管理しているが、現在はSARS-COV-2の感染拡大により拝観受付は中止されている。もとは伊吹山四大護国寺のひとつ・太平寺(たいへいじ)であった。
1.5K
3
堂には本尊と拝観について説明がありました。なお、調べたところでは現在感染症感染拡大によって...
観音堂の概観です。左に駐車できるスペースがありました。
伊吹山文化資料館の近くに大平観音堂がありました。太平寺城についての説明が横にありました。
16766
売木村観音堂
長野県下伊那郡売木村南部第二
1.6K
2
観音堂の桜です。八分咲きくらいです。
売木村観音堂の本堂です。宝蔵寺とは別との村人の説明がありましたので、新規登録しました。宝蔵...
16767
常照寺
愛知県知多郡東浦町生路字狭間105
御朱印あり
生路(いくじ)にある曹洞宗の寺院。
1.6K
2
常照寺で御朱印をいただきました。
こちらが常照寺の本堂です。
16768
青松寺
山形県北村山郡大石田町次年子410
846
10
尾花沢大石田観音霊場の本尊になる聖観世音菩薩になります✨
御本尊様になります。
この彫刻が長年に渡り、この地域で愛された場所であったように思います❗
16769
一乘寺
岐阜県羽島市小熊町西小熊4291-1
小熊町西小熊(おぐまちょうにしおぐま)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.4K
4
12月訪問。一乗寺山門
12月訪問。一乗寺参道
12月訪問。一乗寺本堂
16770
慈念寺
岩手県釜石市小川町2-5-29
御朱印あり
1.4K
4
釜石市 慈念寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
釜石市 慈念寺 斜めから本堂です。本尊・釈尊 本門佛立宗の寺院です。
釜石市 慈念寺 本堂に掲げられている扁額です。
16771
法華寺
愛知県稲沢市法花町熊ノ山77
1.1K
7
8月訪問。法華寺本堂
8月訪問。法華寺手水舎
8月訪問。法華寺山門
16772
弘聖院
北海道石狩市花川北6条4丁目16
御朱印あり
1.2K
6
【弘聖院】北海道八十八ヶ所霊場 第72番札所の書置きの御朱印をいただきました🙇📿
【弘聖院】石狩市の「弘聖院」さまへお参りしました🙇📿こちらの寺院📿もフォロワーの3太さん...
【弘聖院】ポッテリなお腹が他人とは思えない🤭女の子のᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ🎀タヌキちゃん🌼*・
16773
頼光寺
兵庫県豊岡市日高町上郷580
植村直己(世界に歴史を刻んだ偉大な冒険家)の菩提寺
343
15
植村直己氏の墓碑と紅葉です。
山頂の植村直己ふるさと公園です。
散策路から見た頼光寺の本堂(屋根)と麓の景色です。だいぶ上まで上がってきました。
16774
神養寺
福岡県八女市立花町白木806-10
1.7K
1
神養寺本堂です。🙏御朱印は有りませんでした。😅
16775
大内氏遺跡凌雲寺跡
山口県山口市中尾
大内氏遺跡凌雲寺跡(おおうちしいせきりょううんじあと)は、山口県山口市にある、周防国の戦国大名大内氏の当主大内義興の菩提寺であった凌雲寺の遺跡である。国の史跡。
1.8K
0
…
668
669
670
671
672
673
674
…
671/994
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。