ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16901位~16925位)
全国 25,335件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16901
巖吼寺
長崎県南島原市加津佐町乙432
巖吼寺は前名を円通寺と称し、正平8年(1353)、時の領主・有馬佐衛門佐澄世公が大智禅師の崇高なる徳に帰依し、肥後広福寺より禅師を招請して一宇を建立し、その開山となる。当時は禅師の教化篤く、常住の僧300人におよび、七堂伽藍を備え、寺...
1.3K
7
巖吼寺の本堂内です。🙏御朱印は有りませんでした😅
巖吼寺の本堂です。🙏
岩戸山への石段です、見所が有りますがヒザが悪いので断念😂
16902
薬師院
岡山県岡山市北区畑鮎67
御朱印あり
日本三大薬師に数えられ 心と身体の病を癒やす霊場 749(天平勝宝元)年、報恩大師が備前四十八ヶ寺の一つ、笠井寺として開いた。ご本尊(秘仏)は薬師如来。人々の病を癒やし、苦悩を救い、解脱への導きをしてくれる仏である。薬師院は、日本三大...
1.2K
8
お参りの後、金山寺に足をのばして、御朱印をいただきました。薬壺の形がいいですね。(*^^*)
境内の銀杏が、下から仰ぎ見ると、陽に透けて黄金色で綺麗でした。
薬師如来様の薬壺。御利益がありますように。(^人^)
16903
願成寺
愛知県名古屋市中村区高須賀町24番地
願成寺(がんじょうじ)は、愛知県名古屋市中村区にある天台宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。少し離れた位置にある薬師堂には薬師如来が祀られている。
2.0K
0
16904
法専寺
兵庫県伊丹市中央3-1-10
1.8K
2
伊丹市法専寺の鐘楼門です。法専寺は浄土宗本願寺派の寺院です。鐘楼門は文化7年(1810年)...
伊丹市法専寺の本堂です。加賀の富樫城主・井上左衛門尉源祐勝が永正5年(1508)、蓮如に入...
16905
陽報寺
静岡県浜松市西区入野町9131
御朱印あり
1.0K
10
本日、うかがって頂いた直書きの御朱印になります。
本日、臨済宗妙心寺派/金龍山陽報寺様にうかがいました。陽報寺様に山門になります。
陽報寺の本堂です。お参りさせていただきました。
16906
出雲岩坂不動尊
島根県松江市八雲町岩坂
1.7K
3
出雲岩坂不動尊の本堂です
石段を登ると本堂があります
参道の途中に不動さん
16907
中海山 大厳寺
神奈川県厚木市愛甲東2-5-13
御朱印あり
1.7K
3
小田急線愛甲石田駅周辺の大厳寺の書置きの御朱印です。もうすぐ今の職場辞めるので、わざわざ半...
神奈川県厚木市 大厳寺の扁額です。厚木十二支寺社の一つです。
神奈川県厚木市 大厳寺の本堂です。厚木十二支寺社の一つです。七沢広沢寺四世の玄堯和尚が開山...
16908
一乘寺
岐阜県羽島市小熊町西小熊4291-1
小熊町西小熊(おぐまちょうにしおぐま)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.6K
4
12月訪問。一乗寺山門
12月訪問。一乗寺参道
12月訪問。一乗寺本堂
16909
恵命院
京都府京都市上京区上京区 寺ノ内通新町西入妙顕寺前町515-5
御朱印あり
1.8K
2
御首題を頂きました。御首題拝受695ヶ寺目。
京都市 妙顕寺塔頭 恵命院さんにお参り✨お留守の為、御首題はいただけませんでした🙏
16910
法華寺
愛知県稲沢市法花町熊ノ山77
国分寺
1.3K
7
8月訪問。法華寺本堂
8月訪問。法華寺手水舎
8月訪問。法華寺山門
16911
青蓮寺
京都府福知山市梅谷72
1.0K
10
南無大師遍照金剛像です。
三界萬霊供養塔の写真です。
霊園への通路脇にあった六地蔵(+1)です。
16912
然正院
静岡県静岡市葵区安西1-103
御朱印あり
1.6K
4
📍静岡県静岡市葵区安西1 【然正院 (ネンショウイン)】 〖静岡梅花観音霊場 第 2 ...
📍静岡県静岡市葵区安西1 【然正院 (ネンショウイン)】 〖静岡梅花観音霊場 第 2 ...
📍静岡県静岡市葵区安西1 【然正院 (ネンショウイン)】 🔸本堂扁額 #静岡梅花観音霊場
16913
本源寺
山梨県北杜市長坂町中丸3904
1.3K
7
本源寺におまいりしました。
本源寺におまいりしました。
本源寺におまいりしました。
16914
大林院 観音堂 (宮町)
山形県山形市宮町1丁目1-90
1.4K
6
〘観音堂(宮町)〙山形市の観音堂(宮町)をお参りしてきました。山形三十三ヶ所観音霊場第二十...
〘観音堂(宮町)〙観音堂の木鼻や装飾です。白が良い感じにカッコ良さを出しています😊。
〘観音堂(宮町)〙手水鉢になります😊。
16915
観音山 真永寺
三重県鈴鹿市一ノ宮町1172
真永寺は古来より、都波岐奈加等神社(真永寺西隣に位置する神社)の氏寺であったとされています。 当時は決まった本山を持たない無本寺でありましたが、1695年、中戸村(現鈴鹿市一ノ宮町)の禅宗および高田宗の門徒により、高田本山へ「真永寺」...
1.4K
6
📍三重県鈴鹿市一ノ宮町【真永寺】 🔶本堂 🔹浄土真宗 真宗高田派寺院
📍三重県鈴鹿市一ノ宮町【真永寺】 🔶山門
都波岐奈加等神社のお隣にありました、別当寺でしょうか
16916
専称寺
神奈川県南足柄市三竹229
1.8K
2
【足柄三十三観音霊場2番札所】神奈川県南足柄市 専称寺の扁額
【足柄三十三観音霊場2番札所】神奈川県南足柄市 専称寺の本堂
16917
宝樹寺
岐阜県加茂郡七宗町上麻生2544
宝樹寺は岐阜県加茂郡七宗町にある臨済宗の寺院です。
1.6K
4
裏山の山腹に古いお堂が建っていました。かつてはここに本堂があったものと思われます。
境内の片隅には立派なトイレがありました。お寺の名前はここで初めて目にすることができました。
新築されたばかりのようです。きれいな建物でした。
16918
最福寺
静岡県掛川市幡鎌312
御朱印あり
1.4K
6
直書きでいただきました。こちらのお寺で、遠江33観音霊場第十二番札所の長源庵の御朱印もいた...
最福寺の山門になります。
最福寺のお地蔵さんです。
16919
安浄寺
岐阜県羽島郡岐南町野中3-85
岐南町史によれば創建には2説がある。ひとつは貞応元年(1222年)に蒲成が天台宗寺院として創建し、貞永2年(1233年)に2世・善性が親鸞聖人に帰依して浄土真宗へ改宗した、という説である。もう一方は、寛永2年(1625年)に松原忠右衛...
1.7K
3
安浄寺の概観です。山門が本堂に対して直角になっています。
安浄寺の門前に貼られてた掲示です。
安浄寺の向かい側(南)には駐車場がありました。イベントがあるからなのか何台か駐車していたの...
16920
真龍寺
北海道札幌市南区石山2条4丁目2−10
御朱印あり
1.7K
3
【真龍寺】直書きの御朱印をいただきました❣️
【真龍寺】札幌市南区にある「真龍寺」さまへお参りしました📿曹洞宗の寺院卍です✨
10月訪問。真龍寺本堂
16921
龍洞院
愛知県小牧市野口2460
龍洞院(りゅうどういん)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院。山号は「北清山」。通称「野口観音」。
1.8K
2
8月訪問。龍洞院本堂
8月訪問。龍洞院山門
16922
妙乗寺
東京都足立区千住仲町43-12
御朱印あり
昭和15年(1940)、山本妙乗氏が妙正講設立。昭和27年(1952)堂宇を新築し開山す。
1.6K
4
足立区千住仲町、妙乗寺の参拝記録です。
足立区千住仲町、日蓮宗 妙乗寺の本堂です。
妙乗寺、今月の聖語です。
16923
普門寺
埼玉県秩父市寺尾535
御朱印あり
宗末前寺と同じ郡中田村郷圓福寺の末寺
1.1K
9
秩父市 普門寺のご朱印です。予め連絡を入れて紙渡しで拝受しました。
秩父市 月光山普門寺 本尊・聖観世音菩薩 臨済宗南禅寺派の寺院です。
秩父市 普門寺 本堂前に立つ地蔵尊・石佛です。
16924
願行寺
愛知県刈谷市半城土町乙本郷81
御朱印あり
1.3K
7
直書きの御朱印を拝受しました。
本堂の欄間には龍と鳳凰の彫刻が飾られています。写真の龍の彫刻は1本の木で出来ており、見学に...
「平和の鐘」の鐘楼です。この鐘楼の落成法要以来、20数年ぶりの参拝となりました。
16925
松林寺 (岡山市南区宮浦)
岡山県岡山市南区宮浦
御朱印あり
奈良時代の天平年間に聖武天皇によって備前国の国分尼寺として創建されましたがその後廃絶し、児島湾の高島に高島神社の別当寺として再興され新華山松林寺普門院と称し江戸時代には岡山藩の崇敬を受けていましたが、明治時代に岡山藩の庇護がなくなると...
1.5K
5
旧千手院の児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
岡山市の松林寺の客殿と庫裡です
岡山市の松林寺の山門です
…
674
675
676
677
678
679
680
…
677/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。