ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17126位~17150位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17126
観世寺
京都府京都市西京区桂上野北町29
御朱印あり
1.6K
5
洛西観音霊場のご書き置きが置いてありました
入り口近くに手水舎がありました。しばらく使われていない感じです。
こちらが本堂です。ご不在のため、本堂に入らせていただき、お参りと御朱印をいただきました。
17127
薬王寺 (矢掛町)
岡山県小田郡矢掛町浅海
御朱印あり
1.6K
5
大光院様でいただいた、高野山真言宗備中霊場の御朱印。
地蔵堂からすぐに、寺号標が見えます。本堂と墓所のみになっていますが、きれいに管理されていました。
高野山真言宗備中霊場のお参りしました。住宅の中にあり、わかり辛いですが、参道入口に赤っぽい...
17128
泉妙院
京都府京都市上京区妙顕寺前町515−12
御朱印あり
天明8年(1788年)興善院が焼失する。文政3年(1820年)無住となっていた興善院を本行院の管下とする。文政2年(1819年)酒井抱一が尾形光琳の供養碑を建立した。昭和37年(1962年)尾形家の墓が泉妙院に移設された。(ウィキペディア)
1.6K
5
直書きでいただきました。
専妙寺は、尾形光琳の墓所 興善院旧跡
専妙寺の山門です 尾形光琳の墓所
17129
興昭院
東京都港区虎ノ門3-10-8
浄土宗寺院の興昭院は、智相山随教寺と号します。興昭院は、慶長16年(1611年)に智相院として創建、昭和3年(1928年)に随教院と合併して、智相山随教寺興昭院と改めたといいます。「猫の足あと」より
1.6K
5
東京都港区 興昭院浄土宗寺院本堂です
東京都港区 興昭院浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都港区 興昭院浄土宗寺院閻魔堂(こんにゃく閻魔)
17130
安楽寺
山梨県笛吹市石和町下平井1167番地
御朱印あり
1.5K
6
安楽寺の御朱印です。大蔵経寺にていただきました。
安楽寺におまいりしました。
安楽寺におまいりしました。
17131
龍洞院
愛知県小牧市野口2460
龍洞院(りゅうどういん)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院。山号は「北清山」。通称「野口観音」。
1.9K
2
8月訪問。龍洞院本堂
8月訪問。龍洞院山門
17132
妙太寺
山梨県南アルプス市田島1010
御朱印あり
1.6K
5
妙太寺の御首題です。南アルプス市 妙源寺でいただきました。
妙太寺におまいりしました。
妙太寺におまいりしました。
17133
蓮照寺
静岡県浜松市北区細江町気賀843−1
御朱印あり
1.7K
4
御首題を頂きました。
12月訪問。蓮照寺山門
12月訪問。蓮照寺本堂
17134
高月観音堂 (大円寺)
滋賀県長浜市高月町高月4番地
御朱印あり
1.9K
2
高月観音堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
17135
黄金の七福神 弁財天
山梨県南都留郡富士河口湖町河口2986
御朱印あり
1.9K
2
黄金の七福神 弁財天の御朱印です。色紙に自分ではんこを押しました。
黄金の七福神 弁財天におまいりしました。
17136
般若院 (倉敷市児島通生)
岡山県倉敷市児島通生
御朱印あり
奈良時代の大宝元年に行基菩薩によって宇佐神宮より八幡神を勧請して神仏習合の八幡院として創建されました戦国時代の天正3年に毛利軍の吉川元春、小早川隆景連合軍が湊山城を攻撃した際に焼亡しましたが、天正5年に再興されました明治時代に神仏分離...
1.7K
4
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
通生の般若院の客殿です
通生の般若院の本堂です
17137
鏡善寺
岡山県岡山市北区三手556
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝年間に報恩大師によって創建されたそうです第二次世界大戦後に無住となり、昭和27年から普賢院の住職が兼務しているそうです
1.5K
6
御朱印は、管理されている普賢院様でいただきました。(^人^)
無住ですが、綺麗に管理されていました。(^。^)
高野山真言宗備中霊場のお参りをしました。参道入口の石標です。(^^)
17138
太子観音堂
宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬字台部157
文化年間(1804〜1817)に金ヶ瀬の穀物花商の山家傳蔵が、山家一族の守護を願い本尊として、また金ヶ瀬郷の人々ねか融和と繁盛を祈願して勧請されたものです。もともとこの太子堂は、香林寺の南東方の台部の地にあったが、御堂が老朽化したため...
1.8K
3
大河原町 太子観音堂 文化年間(1804〜1817)に金ヶ瀬の穀物花商の山家傳蔵が、山家...
大河原町 太子観音堂 横の桜です。
大河原町 太子観音堂です。同町香林寺の境内に安置されてます。堂内、向かって左に聖徳太子像、...
17139
太平寺
山口県防府市上右田1074
1.5K
6
境内のボケの花が綺麗でした。✨✨✨
龍🐉さまと鳳凰の彫刻が見応えあります
防府市 太平寺 御本堂内です 🙏✨✨急にお伺いしたのに快くお参りさせて下さり 「...
17140
薬師寺
静岡県掛川市大渕10565
1.8K
3
天台宗 薬師寺の本堂です。御朱印があるのか分かりません。
薬師寺の地蔵堂です。
薬師寺の宗派は、天台宗のようです。
17141
天光寺
徳島県徳島市応神町古川字高良47
御朱印あり
勝悟上人によって開かれた。774年(宝亀5年)に疫病が流行した際、勝悟上人が観音像を刻み開眼すると紫雲虚空に遍満し病もおさまったとの伝承が残されている。
1.8K
3
阿波西国三十三観音霊場(東部)第十一番・天光寺の御朱印です。徳島市応神町の持宝寺で頂きました。
阿波西国三十三観音霊場(東部)第十一番・天光寺の本堂です
阿波西国三十三観音霊場(東部)第十一番・天光寺の山門です
17142
金輪院
奈良県大和郡山市小泉町834
金輪院(こんりんいん)は、奈良県大和郡山市小泉町にある天台宗の寺院。小泉庚申堂と呼称される方が多い。山号は尭山山(ぎょうせんざん)、本尊は青面金剛。大和国の庚申信仰の総道場として知られる。
2.1K
0
17143
立正寺
愛知県高浜市稗田町2-3-26
1.6K
5
立正寺の本堂です。立正寺の本寺は岡崎市祐金町にあります善立寺だそうです。御首題をと、本堂右...
本堂に掲げられています扁額です。立正寺の前身であります立正長春教会は昭和5年4月5日に創立...
こちらのお堂には水子観音さまが祀られています。
17144
明照寺
滋賀県彦根市平田町字木戸口744-3
明徳4年(1393年)、祐海上人により近江国犬上郡後谷村(現・滋賀県犬上郡多賀町後谷)に光明遍照寺の名で創建された。のち綽如に帰依して浄土真宗へ改宗される。大坂の陣のとき、彦根城主から留守中の守護を任され山之脇(青波地区)へ移転し、1...
1.9K
2
こちらは南側の入口です。常に閉まっているようです。
浄土真宗4カ寺が集まるところで、ひときわ大きなお寺です。4カ寺のうち最奥部に立地していて、...
17145
栃尾観音堂
奈良県吉野郡天川村栃尾
円空仏を祀る堂。円空は寛文一ニ年(1672)から延宝三年(1675)、大峯山に入り、山上ケ岳などで修行を行いました。その際に栃尾にて仏像を彫ったとされています。聖観音菩薩立像、大弁財天女立像、金剛童子像、護法神像の四体が安置されています。
2.1K
0
17146
大舟寺
兵庫県三田市波豆川605-1
大舟寺(だいしゅうじ)は、兵庫県三田市の黄檗宗の寺院である。山号は式盧山。
2.1K
0
17147
蓮華寺
山梨県中巨摩郡昭和町築地新居613
御朱印あり
甲斐市 蓮生寺さんが兼務されています
1.6K
5
蓮華寺の御首題です。甲斐市 蓮生寺にていただきました。
昭和町 蓮華寺さんにお参り🙏
蓮華寺におまいりしました。
17148
東漸寺
宮城県仙台市若林区元茶畑10-16
慶長5年(1600)に利府で開山して霞目に移り、慶長19年に現在地に移った。京都の東本願寺こ末寺です。
1.5K
6
仙台市 佛法山東漸寺 寺号標から鐘楼門です。本尊・阿弥陀如来 浄土真宗大谷派の寺院です。
仙台市 東漸寺 六字名号を銘打った梵鐘です。
仙台市 東漸寺 山門内から本堂です。京都の東本願寺の末寺。慶長5年(1600)に利府で開山...
17149
宝成寺
千葉県船橋市西船6-2-30
宝成寺(ほうじょうじ)は、千葉県船橋市にある寺院である。
2.1K
0
17150
法華寺
新潟県長岡市蓮花寺1028
御朱印あり
当寺は真言宗豊山派に属し、微妙山奥之院法華寺と号す。奈良時代の霊亀2年(716年)に当大字の字板ヶ沢(通称寺山)に開創されており、三島地域では最も古い。
1.2K
9
長岡市の法華寺を参拝し、直書きの御朱印をいただきました。
御朱印と一緒に法華寺のお姿をいただきました。
長岡市の法華寺を参拝しました、山門と参道の階段です。
…
683
684
685
686
687
688
689
…
686/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。