ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17276位~17300位)
全国 24,997件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17276
宝積院
青森県弘前市西茂森2-5-1
般若寺として有名
1.2K
5
弘前市 別処山宝積院 山門です。
弘前市 宝積院 山門の天井画、龍様が良いお顔されてます。
弘前市 宝積院 立派な彫刻が施された山門の扉です。
17277
瑞泉寺別院
愛知県犬山市富岡字小野洞1086-39
富岡(とみおか)にある臨済宗妙心寺派の寺院。犬山遊園駅東にある瑞泉寺の別院である。
1.3K
4
標柱をあまり確認しておらず、山号がわかりませんでした。なので、山号がわかることが多い梵鐘の...
瑞泉寺の概観です。本堂の前には庭園が広がっていました。右端の建物からは廊下が離れた庫裏まで...
駐車場からは段の大きい階段が続いています。
17278
観音寺
宮城県石巻市鮎川浜南16
1.2K
5
観音寺の境内鮎川港近くにありますね
真言宗観音寺山門です。
17279
妙本寺
岡山県加賀郡吉備中央町北1501
御朱印あり
鎌倉時代の弘安4年に伊達朝義によって創建され、正和年間に大覚大僧正が妙本寺を拠点に西国への布教を行いました平成25年に宗門史跡に指定されました
1.5K
2
御首題を直書きで貰いました
国指定重要文化財の三十番神堂です
17280
千寿院
山口県下関市菊川町大字田部587
御朱印あり
1.5K
2
下関市 千寿院の御朱印です以前に下松市の鷲頭寺で戴きました。
17281
桃源寺
三重県熊野市五郷町桃崎713
桃源寺(とうげんじ)は、三重県熊野市にある曹洞宗の寺院。山号は医王山。
1.7K
0
17282
岩栖寺
京都府南丹市美山町島住古瀬10
臨済宗南禅寺派。北桑西国三十三霊場の十一番目。応永2年(1395年)、奇世霊彦が細川満元からもらったこの地に京都の岩栖院を移したことに始まると伝わる。(美山町宮島振興会「ウォーキングマップ」より引用)
1.2K
5
鰐口と扁額あたりのご様子であります
なで仏さまがお座りでしたよ
ご本堂のご様子、御本尊はいらっしゃるのでしょうか
17283
観音寺 (那加桐野町)
岐阜県各務原市那加桐野町6-32
寛文年間(1661年 - 1673年)、西市場(現・那加西市場町)の赤座源右衛門が隠居地として現在の寺の地に草庵を創立した。4代後に加納藩士・真木仁右衛門へ家屋敷地や山などを売却したが、仁右衛門は主家の菩提と真木家祖先のため庵のあった...
1.3K
4
東海学院大学近くのお寺です。寺号標石に「観音寺」と刻まれており確認することができます。
建物は寺とわかりにくいですが、参道から登っていくと右手に標柱があるので寺院だとわかります。
観音寺は河野観音会館という建物と小さな祠からなっているようで、遊具も置かれていました。
17284
義平山 清泉寺
群馬県太田市世良田1490
悪源太(源)義平は源頼朝の兄にあたる人物であるが、木曽義仲の父でもある檀家寺ではないため非常に荒れています
1.3K
4
参拝記録保存の為 清泉寺 フォトを探しました
参拝記録保存の為 清泉寺 由緒書掲示板
参拝記録保存の為 清泉寺 無人無檀家の為荒れてました
17285
薬師寺 (力長町神出)
愛知県江南市力長町神出122
力長町神出(りきながちょうかみで)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
1.0K
7
三十三観音鎮座です。
月参りが毎月16日かは不明
歴代住職のお墓です。茂みの向こう側にも駐車出来ます(狭い)
17286
然正院
静岡県静岡市葵区安西1-103
御朱印あり
1.3K
4
📍静岡県静岡市葵区安西1 【然正院 (ネンショウイン)】 〖静岡梅花観音霊場 第 2 ...
📍静岡県静岡市葵区安西1 【然正院 (ネンショウイン)】 〖静岡梅花観音霊場 第 2 ...
📍静岡県静岡市葵区安西1 【然正院 (ネンショウイン)】 🔸本堂扁額 #静岡梅花観音霊場
17287
安竜寺
佐賀県佐賀市諸富町為重1586
創建は天平年中(729-765)。開基は行基菩薩。旧寺号は長福寺。行基は、筑州において1本の良材を得、これを滄海に放って、この木の流れ着いた地に仏像を造って地方の平安を図ろうとした。放流された尊木は寺井津に漂着し、薬師像7尊(川副七仏...
1.1K
6
安竜寺の弁財天像です。🙏
安竜寺の本堂内です。🙏御朱印は有りませんでした😅
安竜寺の本堂です。🙏
17288
智福寺
埼玉県入間郡毛呂山町西大久保148-1
御朱印あり
真言宗智山派寺院の智福寺は、金玉山薬王院と号します。智福寺の創建年代等は不詳ながら、江戸期には牛頭天王社(西大久保八坂神社)を境内に擁していました。境内に安置されている弘安・応長の板碑は、廃寺となった常楽寺にあったものを当地へ移したも...
1.6K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第五番の御朱印。
17289
建徳寺
静岡県静岡市清水区高橋5丁目3−34
御朱印あり
1.3K
4
静岡市 建徳寺御首題をいただきました😊
静岡市 建徳寺さんにお参り✨
静岡市 建徳寺さんにお参り✨
17290
長安寺
新潟県佐渡市久地河内152
長安寺(ちょうあんじ)は、新潟県佐渡市にある真言宗豊山派の寺院。山号は陽雲山。本尊は阿弥陀如来。
1.7K
0
17291
浄念寺
福岡県福岡市中央区大手門2-2-6
1.4K
3
浄念寺福岡地下鉄赤坂駅⇆ 大濠公園駅の間くらいの通り沿いにあります。山門からビルの間を入り...
空誉堂①福岡藩2代藩主・黒田忠之によって処刑された空誉(くうよ)上人を祀る「空誉堂」です。...
空誉堂②後藤又兵衛とは別に、空誉上人が処刑された有名な伝説があります。黒田忠之に、美少年の...
17292
観音寺 子安観音
静岡県掛川市伊達方1420
御朱印あり
1.1K
6
遠江33観音納経帳にいただきました。20番札所です。とても良い対応でした。
子安山 観音寺の石碑です。
観音寺の子安地蔵尊です。
17293
久安寺
大阪府高槻市郡家本町39-5
久安寺(きゅうあんじ)は大阪府高槻市にある黄檗宗の仏教寺院。山号は白華山。本尊は観世音菩薩。
1.7K
0
17294
福蔵寺
徳島県徳島市佐古二番町8-4
御朱印あり
行基が天平年間(729年 - 749年)に当地に修行しにきていた際、地蔵菩薩一体を彫刻し安置したが、火災等によりほとんど衰微してしまった。その後、寛永年中に宥遍上人によって再興された。それまでは「岡の坊」または「地蔵坊」と称していたが...
1.5K
2
阿波西国三十三観音霊場(東部)第三番・福蔵寺の御朱印を頂きました
阿波西国三十三観音霊場(東部)第三番・福蔵寺を参拝しました
17295
妙林寺
山梨県北杜市長坂町渋沢881
1.6K
1
北杜市 妙林寺お留守でしたので御朱印はいただけませんでした💦
17296
小原千体地蔵堂 観音堂・弘法堂
愛知県一宮市開明郷中32
1.4K
3
チラチラっと見えるのがそそられます。早く交通機関利用して訪れたいです。
駐車場は無いです。写っているのはアパートの駐車場なので停めてはダメです。あくまで良識範囲内で。
入り口狭いですGoogleマップ見ると楽勝って思うけれど、思った以上に狭い…
17297
乗福寺
山口県山口市大内御堀301
御朱印あり
乗福寺は臨済宗の古寺で、大内氏22代重弘が開いたお寺です。元応2年(1320)3月6日重弘が死亡したため、本寺に葬り菩提寺となりました。寺運の盛んな時は、塔頭36字、末寺88箇所あったといわれますが、大内氏滅亡とともに衰廃しました。今...
1.6K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
17298
大昌院
山形県山形市あずま町1−53
御朱印あり
939
8
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第二十二番札所の御朱印です。
大晶院の山門から本堂を望む。
山形百八地蔵尊霊場 第二十二番札所 延命地蔵菩薩です。
17299
常教寺
山梨県南アルプス市鏡中條1290
御朱印あり
939
8
常教寺の御首題です。長遠寺にていただきました。
常教寺におまいりしました。
常教寺におまいりしました。
17300
正明寺
静岡県浜松市北区細江町気賀1060
御朱印あり
1.1K
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
臨済宗 正明寺の本堂です。
本日、正明寺様に伺って来ました。
…
689
690
691
692
693
694
695
…
692/1000
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。