ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17276位~17300位)
全国 25,547件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17276
見性寺
徳島県板野郡藍住町勝瑞字東勝地179
1249年(宝治3年)、翠桂によって岩倉に開山。永正年間(1504年-1521年)に現在の勝瑞に移る。鎌倉時代初期には境内に勝瑞城が築城され、室町時代には阿波国の守護・細川氏と戦国大名の三好氏の本拠となる。
1.8K
2
見性寺は三好氏の菩提寺でもあり、三好一族のお墓も当然ありました。
見性寺の境内全景です。近代的な本堂が目を惹きます。賽銭箱などが見当たらず、やむを得ず手を合...
17277
光徳寺
京都府亀岡市旭町寺山1-1
1.1K
9
山門横に祀られていたお地蔵様です。石柱には、茶所 米福寺と書かれています。
境内の六地蔵です。紅白の前掛けが目立っています。
お堂内に祀られている仏像です。
17278
妙福寺
福岡県粕屋郡篠栗町中央6丁目30番1号
御朱印あり
貞永元年(1232年)二月筑後国生葉郡星野城主星野右衛門大夫鎮実(左近大輔鎮実)が菩提所として建立。創建時は天台宗 後に禅宗となり 金谷山 延寿寺と称した。 鎮実の裔、福丸城主星野下野守鎮康の息民部亮実親が住職空西を導師として剃髪し了...
1.2K
8
福岡県粕屋郡篠栗町浄土真宗本願寺派龍江山 妙福寺親切に対応くださり参拝記念(書置)頂きまし...
福岡県粕屋郡篠栗町浄土真宗本願寺派龍江山 妙福寺山門となります。
福岡県粕屋郡篠栗町浄土真宗本願寺派龍江山 妙福寺本堂内です。
17279
妙喜寺
岐阜県各務原市須衛町3-553
須衛町(すえちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。瑞泉寺(犬山市)の塔頭である。当初は妙喜菴という名であった。現住職は武内政弘氏。
1.8K
2
妙喜寺の標柱です。正式には妙喜菴(庵)のようです。
かかみ・すえ通りから一本北の道から折れてすぐに寺はあります。駐車場がありますが、満車のとき...
17280
法輪寺
兵庫県姫路市井ノ口82番地
佛日山法輪寺(ほうりんじ)は、兵庫県姫路市井ノ口にある臨済宗妙心寺派の寺院。本尊は薬師如来。豊臣秀吉にまつわる伝承から「湯沢山茶くれん寺」の通称を持つ。
2.0K
0
17281
本要寺
静岡県静岡市清水区辻4丁目3−1
御朱印あり
示迹山 本要寺は、寛永元年(1624年)妙蓮寺の第八世蓮行院日等上人がこの地に隠棲して一宇を草したことが開創とされています。江戸時代中期末「身延久遠寺触下本末帳」にも「妙蓮寺末、本要寺」と記され、長きにわたり多くの人々に親しまれています。
1.7K
3
静岡市 本要寺書き置きの御首題をいただきました😊
静岡市 本要寺さんにお参り✨
静岡市 本要寺さんにお参り✨
17282
大仙寺
埼玉県志木市上宗岡2-7-45
1.8K
2
大仙寺の本堂です。大きい建物でした御首題はやってなかったです。
大仙寺の山門です。青い文字は珍しいですね~
17283
法宣寺
千葉県山武市湯坂514
御朱印あり
山武市湯坂にある日蓮宗の寺院。旧本山は通称「東身延」こと常在山藻原寺(茂原市茂原)。先代の第57世蓮容院日香(新庄妙俊尼)上人は引退され、代務住職は寶珠山法光寺(東金市田中)。
1.9K
1
代務する東金市田中法光寺様に問い合わせをしましたら御首題が有るということなので毎月朔日に法...
17284
小宅寺
兵庫県たつの市龍野町片山43
御朱印あり
奈良時代の天平17年に創建され、鎌倉時代に大燈国師によって中興され、江戸時代に真言宗に改宗して龍野藩主脇坂家の菩提寺になりました
1.9K
1
播磨四国霊場のの御朱印を直書きで貰いました
17285
極楽寺
東京都八王子市大横町7−1
1.5K
5
極楽寺JR八王子駅より徒歩20分ほど。織田軍の甲斐侵攻に際して、初日Omairiした信松院...
極楽寺本堂自由に参拝できました😊
玉田院墓案内山門側の墓地の中に、お墓があります。#墓
17286
徳林寺
山梨県南巨摩郡富士川町平林1990
御朱印あり
1.4K
6
徳林寺の御首題です。隆運寺にていただきました。
富士川町 徳林寺さんにお参り🙏
徳林寺におまいりしました。
17287
照寂院
岡山県倉敷市真備町妹
御朱印あり
1.6K
4
吉備四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
真備町の照寂院の鐘楼です
真備町の照寂院の観音堂です
17288
隆光寺
北海道常呂郡訓子府町旭町64番地
御朱印あり
大正9年に当山開基白崎隆照和上は福井県より北海道常在布教師を拝命される。 大正10年教会(説教所)を設立し法宜流布の地とする。大正13年成田山教会所として間口三間奥行き六間の柾屋根造り落慶。本山より御本尊聖不動明王、弘法大師、興教大師...
1.0K
10
北海道三十六不動尊霊場会第11番札所の寶珠山隆光寺さんの霊場専用の納経帳に御朱印拝受しました。
馬頭観世音になります。
開基上人顕彰供養誌。
17289
妙楽寺
京都府船井郡京丹波町妙楽寺風呂ノ本
1.0K
10
本堂横のお庭に祀られている弁財天です。
本堂横のお庭には池(弁天池・蓮池)がありました。
三重塔です。仏舎利が収められています。線香を供えさせてもらいました。
17290
長光寺
滋賀県彦根市錦町1-27
井伊家家臣・三浦與右衛門元貞が伊賀の僧・能賢を招き、薬師如来を本尊として元和2年(1616年)10月に薬師堂を永福寺の名で創建した。2世・玄英のときに薬師堂が善利川(せりかわ、現在の芹川)の氾濫で大破したため、寛永3年に井伊直孝の命で...
1.8K
2
標柱裏の説明板です。長光寺の毘沙門天像は市の指定文化財らしいです。
長光寺の概観です。東に広い駐車場があり、長光寺ホール(中央)と本堂があります。西には彦根城...
17291
光林寺
千葉県市川市押切12-20
御朱印あり
1.7K
3
行徳•浦安33観音、21番の御朱印です。
光林寺の、参道です。
光林寺の、本堂です。
17292
大雲寺
京都府舞鶴市行永194
1.1K
9
境内の水子観音像です。
境内の小さな祠です。詳細は不明です。
境内の三界萬霊碑です。
17293
円乗寺
大分県豊後大野市大野町屋原1029
御朱印あり
1.8K
2
過去にいただいたものです。
17294
伊勢原火伏不動尊
神奈川県伊勢原市伊勢原3-1-2
創建は不詳だが、古くから、まちの大火を防ぐため地元の人々によって守られている。1816年(文化13年)伊勢原で大火が起こり、猛火は燃え広がったが、不思議にも不動堂の前で火は止まった。以後、火伏の不動さまとして尊宗し、今に至っている。
1.8K
2
伊勢原火伏不動尊へおまいりしました。
伊勢原火伏不動尊の由緒。
17295
清水観音堂
福島県福島市町庭坂字上清水8
御朱印あり
1.1K
9
福島県出張の際にお参りしてきました
【信達33観音霊場】 〖第 8 番〗《清水(キヨミズ)観音》 【清水観音堂】📍福島...
【信達33観音霊場】 〖第 8 番〗《清水(キヨミズ)観音》 【清水観音堂】📍福島...
17296
萬年山 長松寺
神奈川県相模原市南区新戸2079
曹洞宗寺院の長松寺は、萬年山と号します。鎌倉公方足利氏満開基となり、曇芳〔応永6年(1399)没〕を開山として創建したと伝えられます。幾度か中興され、その間に臨済宗建長寺派から曹洞宗に改宗、慶安2年(1649)には幕府より寺領10石の...
1.2K
8
神奈川県相模原市南区 萬年山 長松寺の本堂です。
神奈川県相模原市南区 長松寺にある羅漢像と左奥の観音さま。
神奈川県相模原市南区 長松寺の稲荷社そばにある羅漢像と右奥には観音さまがいらっしゃいました。
17297
東雲寺
京都府南丹市八木町八木西山3
1.2K
8
駐車場側に建っていた門です。以前、使用していた門だと思われます。
境内に祀られていた六地蔵です。
東雲寺の本堂です。以前は御朱印をされてましたが、昨年、ご住職が亡くなられたため、それ以降、...
17298
林松寺
京都府南丹市園部町藁無2
1.3K
7
境内にあった稲荷神社です。
境内のお地蔵様です。大きな立像と小さな座像がありました。
境内の多重石塔の写真です。
17299
快光院
長崎県島原市萩原1丁目1227
快光院は、島原の乱直後、寛永十六年(1639)年に遠江浜松城主より島原城主となった高力摂津守忠房によって創建されました。高力忠房・清長の菩提寺。快光院の名の由来は、高力忠房の祖父である高力河内守清長の菩提のため、清長の戒名「快光院殿廓...
1.5K
5
快光院についての説明書きです。🙏
供養塔についての説明書きです。🙏
高力 忠房・高力 清長の供養塔です。🙏
17300
大蓮寺
福岡県田川郡添田町添田1223
御朱印あり
1.7K
3
御首題を頂きました。御首題拝受958ヶ寺目。
大蓮寺、本堂になります。
…
689
690
691
692
693
694
695
…
692/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。