ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17626位~17650位)
全国 25,309件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17626
大蔵寺
山形県西置賜郡白鷹町大字滝野1074
御朱印あり
白鷹山大蔵寺は、天平2年(730年)役の行者の開山で、寺は以前、小滝(南陽市)にあったといわれ、大永2年(1523年)荒砥館将(大立目氏)の帰依により、現在地の滝野に移転したという。本尊の虚空蔵菩薩像は行基の作で、日本五大虚空蔵のひと...
1.5K
3
参拝記録の投稿です。(書置き)出羽の国十三仏霊場 第十三番 虚空蔵菩薩の御朱印です。毎年5...
大蔵寺の本堂になります。住職様が在宅しており御朱印の郵送をお願いしました。
白鷹山 大蔵寺 虚空蔵堂白鷹山山頂の虚空蔵堂(上虚空蔵尊)に対して、下虚空蔵尊と呼ばれてい...
17627
法明寺
京都府南丹市美山町鶴ケ岡ノブ15
954
9
本明寺の鐘楼の写真です。
南丹市指定文化財「木造地蔵菩薩立像」「木造釈迦如来座像」の表示板です。
境内のお堂です。扁額は雪堂と書いてあるような・・・
17628
妙楽寺
兵庫県神戸市長田区池田寺町23
御朱印あり
1.4K
4
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。たいへんにこやかなご住職(おそらくご...
妙楽寺さんの御本堂でございます
妙楽寺さんの門前にお祀りされております末廣稲荷さんでございます
17629
笑岩山 恵林寺
群馬県太田市矢場町3041
御朱印あり
1.5K
3
参拝記録保存の為 投稿します 恵林寺 御朱印には合併した札所 清水寺が記入されています 過...
参拝記録保存の為 投稿します 恵林寺 過去のデータより
恵林寺をお参りしてきました。
17630
大乗寺
京都府亀岡市大井町南金岐清水9−1
1.5K
3
大乗寺の境内の石碑です。左側は「列聖塔」、右側は「頌徳碑」と刻まれています。
大乗寺の本堂の写真です。
大乗寺(大乗禅寺)の寺号の石柱と参道の石段です。投稿漏れでした。
17631
般舟院
京都府京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町151
般舟院(はんじゅういん)は、京都市上京区にあった天台宗の寺院。般舟三昧院とも称する。山号は指月山。本尊は阿弥陀如来。跡は、現在「西圓寺」という寺院に転用されている。
1.8K
0
17632
不動山 迎盛院
埼玉県久喜市伊坂中央1丁目9−1
御朱印あり
1.2K
6
くりはし八福神巡り 弁財天参拝記録保存の為 真言宗智山派 不動山 迎盛院
くりはし八福神巡り 弁財天参拝記録保存の為 真言宗智山派 不動山 迎盛院 本堂への参道
くりはし八福神巡り 弁財天参拝記録保存の為 真言宗智山派 不動山 迎盛院 弁財天
17633
龍福寺
京都府船井郡京丹波町井尻龍福寺18
1.2K
6
境内にあった小さな祠です。詳細は不明です。
本堂の扁額です。選佛場と書かれています。
龍福寺の本堂の写真です。
17634
智光院
京都府京都市下京区万寿寺町西堀 川西入柿本685
御朱印あり
1.6K
2
2023.10.13
17635
観興寺
香川県高松市室町字室1963-1
室町にある真言宗御室派の寺院。
1.8K
0
17636
栄泉寺
愛知県一宮市大毛字御申塚93
大毛(おおけ)にある真宗大谷派の寺院。同派名古屋教区に所属している。河野九門徒のひとつ。
1.5K
3
栄泉寺の山門です。山門の前に駐車場が設けられています。
栄泉寺の南には通用口のような門がありました。
県道150号線沿いに栄泉寺の標柱があります。
17637
長久寺
千葉県長生郡長南町長南町1410
御朱印あり
1.5K
3
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]ご連絡をした所、ご住職が不在で書き置きならということで...
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]
17638
妙晃院
長崎県長崎市田上1丁目8−16 日蓮宗妙晃院
御朱印あり
1.5K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙晃院、本堂になります。
17639
萬松寺
神奈川県横浜市戸塚区下倉田町746
御朱印あり
1.6K
2
本堂に向かって左手の寺務所にていただきました。
横浜市戸塚区下倉田町の万松寺さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。
17640
上願寺
岡山県岡山市北区下高田
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝年間に報恩大師によって當意山大龍寺藥師院として創建されたそうです鎌倉時代の建久5年に葉上僧正(後の栄西禅師)によって中輿され、室町時代後期に再興されたそうです隆盛期には西明坊、眞如坊など12坊がありましたが、戦火で焼...
1.3K
5
御朱印を直書きで貰いました
天台宗上願寺の本坊です
天台宗上願寺の本堂です
17641
いぼとり地蔵
滋賀県米原市上丹生
上丹生(かみにゅう)にある堂。いぼとり公園にあり、すぐ隣には「木彫の里いぼとり水」という飲用不可の霊泉が湧出している。
1.6K
2
いぼとり地蔵のあったところは、法性坊という寺があったようです。
醒ヶ井養鱒場に向かう道路沿いにいぼとり水といぼとり地蔵があります。
17642
遍照寺
広島県東区馬木2-1206-1
御朱印あり
馬木大師遍照寺は、広島カープとの縁も深く地元の野球ファンからも愛されているお寺です。野球選手や全国で有名な会社の創設者などが参拝になられてるお寺であり、拝めば必ず出世すると言われるご利益があるお寺で有名です。近年は『馬木のお大師さん』...
755
11
遍照寺内部は撮影出来ませんでした。三ヶ日のみ、干支の御朱印をいただけます。🙏
みんなであ 愛を込めて育てたお野菜はやはり美味しいですね!
遍照寺奉納畑で取れたお野菜を使用。
17643
浄光院
京都府京都市南区久世上久世町 423番地
753
11
境内の川端観音像です。
浄光院の本堂の写真です。
本堂の屋根を守る狛犬?唐獅子?です。
17644
眞照寺
三重県鈴鹿市徳居町1995番地
1.2K
6
眞照寺の御本堂になります。こちらは御朱印は扱っていないそうです。
眞照寺の鐘楼になります。
眞照寺の境内に建つ手水舎です。
17645
大乗寺
京都府宮津市中野480
1.2K
6
境内の三界萬霊碑と印塔です。
境内に立っていた観音像です。
大乗寺の本堂の写真です。左側に庫裏はありますが、無住のような・・・
17646
雲照寺
東京都渋谷区西原3-31-1
1.4K
4
雲照寺の、寺号標です。
雲照寺•観音堂の扁額です。
雲照寺の、鐘楼です。
17647
板井山 宝光寺
埼玉県熊谷市板井973
1.6K
2
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
17648
南陽山 泉林寺
埼玉県本庄市銀座1-5-3
御朱印あり
1.6K
2
参拝記録保存の為 泉林寺 作務の忙しい中頂きました
参拝記録保存の為 泉林寺
17649
喜松院
宮城県角田市藤田寺岡47
御朱印あり
開山は三百年以上前と言われ、元々の本寺は平安時代の平泉の流れをくむ水沢市の大林寺とされるが、現在の本寺は丸森町の西円寺になっている。
556
13
角田市 喜松院のご朱印です。 庫裡にて紙渡しを拝受しました。
角田市 喜松院 参道入口の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。 、
角田市 喜松院 門柱左側に建つ寺号標石・霊場標です。伊具三十三観音霊場 第15番札所
17650
常然寺
福井県小浜市小浜香取61
浄土宗鎮西派智恩院末寺、本尊は阿弥陀如来にして延文年中細川清氏代官頓宮大和守の開基にして元天臺宗西方寺と号し、開山を眞隆とす、後承應の頃憶譽但念中興し浄土宗と改めた。
1.5K
3
常然寺の本堂内になります 無住ですが本堂横の小堂から入ることができます
常然寺の本堂になります
常然寺の山門になります
…
703
704
705
706
707
708
709
…
706/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。