ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17976位~18000位)
全国 25,423件のランキング
2025年8月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17976
松琴寺
岡山県岡山市中区門田本町4ー2ー29
1.3K
5
岡山市の松琴寺にお参りしました
金川領主(岡山藩家老)日置家墓所
鎮守社由加大権現の幣殿と本殿
17977
光臺院
和歌山県伊都郡高野町高野山649
御朱印あり
白河天皇の第四皇子覚法親王の開基で(約900年前)以来27代にわたり法親王方が参籠されている。それによって当院は「高野御室」と称され、非常に由緒ある名刹である。境内には、本堂、多宝塔、経蔵、鐘楼が整備されている。本尊は快慶作の阿弥陀如...
1.2K
6
書置きでいただきました
寺社内のお写真です。
寺社内のお写真です。
17978
善正寺
大阪府大阪市北区西天満6丁目6−20 善正寺
御朱印あり
1.7K
1
御首題を頂きました。御首題拝受571ヶ寺目。
17979
本立寺
東京都台東区谷中5-8-7
御朱印あり
1.7K
1
御首題を頂きました。御首題拝受669ヶ寺目。
17980
長福寺
京都府福知山市三和町大身790
1.3K
5
観音堂内の写真です。西国三十三霊場の仏像が祀られています。
境内の観音堂です。西国三十三霊場の仏像が祀られています。
長福寺の本堂の写真です。
17981
妙龍寺
京都府福知山市夜久野町額田1181
1.1K
7
お堂に掛けられていた扁額と鰐口です。
境内にあったお堂です。
本堂に掛けられていた寺号の扁額です。
17982
勤式指導所
京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
勤式指導所(ごんしきしどうしょ)とは、浄土真宗本願寺派が本願寺の境内(門徒会館)に設置している勤式(尊前において行う勤行、儀式作法)の練習・研究及び育成指導などを行う施設である。
1.8K
0
17983
浄明寺
岐阜県瑞穂市重里609
重里(しげさと)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区丸一組に所属している。
1.7K
1
浄明寺本堂の裏手と駐車場への案内です。この写真を撮ったあとスマホが電池切れになったので、境...
17984
乘福寺
岐阜県山県市東深瀬1135
御朱印あり
東深瀬(ひがしふかせ)にある高野山真言宗の寺院。御朱印有り。
1.4K
4
乗福寺の御朱印です。美濃新四国のもののみとなります。
本堂は空いているので中に入り、参拝したあと右手の納経所へ向かいました。
とりあえず参道左手の駐車場(ガレージ)が空いていたので、停めさせていただきました。お寺の方...
17985
大圓寺 (大円寺)
山梨県山梨市牧丘町西保下
1.3K
5
大圓寺におまいりしました。建物は何もありません。
大圓寺におまいりしました。建物は何もありません。
大圓寺におまいりしました。建物は何もありません。
17986
地福寺
山形県山形市大字門伝3092
539
13
観音堂の扉に案内書きあります。別当寺が地福寺になりますが、御朱印はしていません。
参道前にある子育て延命地蔵尊になります。
観音堂の正面から入る参道になります。
17987
常福寺
奈良県大和郡山市柳4丁目39
1570年(永禄13年・元亀元年)僧円長の創立といわれています。当初は金剛山寺(矢田寺)内に草庵が設けられていましたが、その後に当地に移転しました。
1.6K
2
常福寺(大和郡山市)の山門です。『「私は正しい」争いの根はここにある』と掲示されています。...
常福寺(大和郡山市)の本堂です。浄土真宗本願寺派の寺院です。
17988
陽雲寺
神奈川県小田原市北ノ窪127
1.5K
3
【足柄三十三観音霊場3番札所】神奈川県小田原市 陽雲寺の本堂
【足柄三十三観音霊場3番札所】神奈川県小田原市 陽雲寺の山門と本堂
【足柄三十三観音霊場3番札所】神奈川県小田原市 陽雲寺へおまいりしました。
17989
掌善寺
岡山県岡山市南区郡972
掌善寺は、臨済宗の寺院で児島高徳の開基とも伝えわれる古刹です。近世には、岡山城下、国清寺の末寺でした。本堂、観音堂は、江戸初期の建築で、どちらも市重要文化財に指定されています。
1.3K
5
《1000秒であなただけの千手観音を描く》尾中康宏さんに、手持ちの広島・不動院の御朱印帳の...
掌善寺の開基児島高徳の念持仏と伝えられる十一面観音菩薩像立像で、年に1度の秘仏開帳です。観...
境内奥の秋葉様にお参りしました。(^人^)
17990
慈眼寺
千葉県松戸市松戸1509
1.6K
2
慈眼寺の、本堂です。
慈眼寺の、扁額です。
17991
観音寺
長崎県対馬市豊玉町小綱
観音寺(かんのんじ)は、長崎県対馬市豊玉町にある臨済宗南禅寺派の寺。
1.8K
0
17992
金蓮寺
福井県越前市元町2-16
御朱印あり
1.6K
2
金蓮寺さんの御朱印を頂きました
金蓮寺さんのお地蔵さま御一行^o^
17993
萬部寺
佐賀県小城市三日月町道辺161
御朱印あり
1.5K
3
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
17994
宝林寺
滋賀県彦根市平田町字下出1009
創建年代は不詳。宝林斎という名称で大信寺の末寺であったが、長く無住となっていた。文化9年2月(1812年3 - 4月)長松院の冷月禅尼が再興した。こののち寺号を獲得したと思われる。
1.6K
2
山門の表札です。かなりはげていますが、「曹洞宗宝林寺」と書かれています。
かなり荒れ果てたお寺です。もしかしたら既に廃寺になっているのかもしれませんが、曹洞宗公式の...
17995
清涼山 泰雲寺
埼玉県入間郡越生町小杉609
御朱印あり
837
10
参拝記録保存の為 泰雲寺 御朱印書き置きがケースの中に
参拝記録保存の為 泰雲寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 泰雲寺 本堂と枝垂れ紅梅
17996
法光寺
岐阜県各務原市那加新加納町2017
那加新加納町(なかしんかのうちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.5K
3
宗派は臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如来。静かな場所に位置していて銀杏の木もありました。
法光寺の標柱から入るとすぐ左手に駐車場があります。
国道21号から5差路を新加納宿の方へ進んで案内に従って曲がり南進すると法光寺があります。
17997
善福院
東京都葛飾区四つ木3-4-29
御朱印あり
735
11
葛飾区四つ木にある善福院を参拝。御朱印を頂きました。
密厳堂内には、不動明王が祀られておりました。
善福院の、扁額です。
17998
妙教寺 (あま市)
愛知県あま市上萱津上野18 妙教寺
1.5K
3
妙教寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、はじめ妙見堂を建立。昭和17年、寺号...
山門から境内を望みます。正面は本堂で、左手前には妙見大菩薩が祀られているようです。
あま市上萱津にあります妙教寺です。日蓮宗のお寺さんで、駐車場🅿️は見たらなかったので、先に...
17999
覺正寺
神奈川県大和市西鶴間1丁目6-12
天平の時代に創建された真言宗の寺院を令和の時代に再建した観音菩薩と不動明王のご霊徳が飄うお寺です。
1.6K
2
不動明王のご霊徳が飄てきました。
素晴らしいお寺です。観音菩薩さまがよかったです。
18000
如意山 圓満寺
埼玉県加須市北大桑965
1.5K
3
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口 寺号標
参拝記録保存の為 投稿します 無住です
忍領33観音霊場をお参りしてきました。
…
717
718
719
720
721
722
723
…
720/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。