ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18276位~18300位)
全国 25,409件のランキング
2025年8月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18276
安養寺
静岡県浜松市中央区市野町1731
御朱印あり
1.0K
7
直書きにていただきました。
曹洞宗/常楽山安養寺様の山門になります。
常楽山安養寺様の山門から見た御本堂になります 。
18277
本久寺
神奈川県小田原市中町3丁目11−57
1.1K
6
神奈川県小田原市 日蓮宗本久寺の本堂です。
神奈川県小田原市 本久寺境内の妙見堂です。開基・武藤清康の守り本尊・北辰妙見大菩薩を勧請し...
神奈川県小田原市 日蓮宗本久寺です。日蓮宗の寺院。本尊は三宝の諸尊と祖師像。開山は日満、開...
18278
福寿院
千葉県柏市高柳1366
1.2K
5
27番のお大師さまです。
福寿院の六地蔵です。
82番のお大師さまです。
18279
聞瑞寺
岐阜県羽島郡笠松町円城寺字中屋敷595
円城寺(えんじょうじ)にある真宗大谷派の寺院。
1.5K
2
聞瑞寺の概観です。堤防側にしか入口がないようです。
聞瑞寺・専養寺の南にある堤防です。専養寺の駐車場が開いていなかったので、この奥の終端部に停...
18280
安養寺
東京都八王子市犬目町1084
御朱印あり
南北朝時代の永和年間(1375~1378)に頼鎭上人(永和三年四月二日 入寂)によって開山され、その後、江戸時代初期・慶安年間(1648~1652)覚玄阿闍梨によって中興され、御朱印十四石五斗を賜ったという古刹です。 しかし、文久三年...
1.6K
1
境内も駐車場もとても広いです🙆
18281
本成寺
愛知県名古屋市名東区上菅1丁目304
御朱印あり
954
8
本成寺の御首題です。本堂左手の庫裡を訪ねいただきました。御住職さまに書いていただいている間...
本成寺の本堂です。本成寺は万治3年(1660年)に現名古屋市東区東桜寺町に建立され、平成元...
本堂に掲げられています扁額です。山号の「寿延山」と書かれています。
18282
称揚寺 (稱揚寺)
栃木県小山市田間643-1
1.1K
6
称揚寺をお参りしてきました。
「称揚寺由来」n石碑。
お地蔵様と十九夜塔。
18283
香林寺
東京都八王子市八幡町10−2
香林寺は山号を常月山といい、信州大鹿村に約450年前に建立されました。中川村常泉寺より鉄門耕雲禅師を請して開山されました。時代の流れにより、寺檀制度ではない誰でも気軽に訪れることのできる寺院を目指し、現世・橋本泰壽住職により平成21年...
1.6K
1
甲州街道を歩いていて見つけました。鉄板にパンチングされたお寺。調べてみると曹洞宗の香林寺だ...
18284
徳成寺
香川県高松市番町2-13-25
慶長14年(1609年)、利慶によって創建された。創建以来、高松藩主松平家のお抱え寺に指定され、仏事を執り行って扶持米を与えられていた。また言い伝えでは、藩主や若君の教養係として功績を積んだとされ、藩主から寺紋を与えられたり、名字帯刀...
1.7K
0
18285
永治山 天龍寺
静岡県浜松市中央区幸4丁目35−8
御朱印あり
静岡県浜松市中央区三方原町にある本乗寺の別院です。
1.4K
3
本日、うかがって頂いた直書きの御首題になります。本乗寺様で頂きました。
18286
常忍寺
鳥取県鳥取市行徳3丁目977
常忍寺の創建は寛保2年(1742)お万の方(徳川家康の側室、養珠院)の発願により開かれたのが始まりとされます。お万の方は篤く日蓮宗に帰依した事もあり日常上人(富木常忍)の誕生地である当地に日蓮宗の寺院の創建を篤く望みましたが生きている...
1.5K
2
時間が遅かったので(17時過ぎ)、おまいりだけにしました。
常忍寺におまいりに行きました。
18287
感示院
愛知県安城市今本町4丁目1−18
1.2K
5
感示院の本堂です。備え付けのインターホンを押しましたが返答がなく、見ると扉が少し開いてまし...
本堂に掲げられています扁額です。
題目塔の左手には子安観世音が祀られています。
18288
自性院 (神島)
岡山県笠岡市神島内浦
御朱印あり
奈良時代の養老年間に行基菩薩によって寺間に創建され、江戸時代の万治元年に現在地に移転したそうです
1.2K
5
お留守のようで電話をすると、郵送対応していたけるとのことで、お願いしました。お忙しい中あり...
高野山真言宗備中霊場巡りで参拝しました。(^人^)
神島の自性院の本堂です
18289
甘露寺
三重県いなべ市北勢町新町119
1.2K
5
甘露寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。甘露寺は京都知恩院の末寺で、慶長年間(1596~...
本堂前のお堂には佛さまが祀られていました。
境内には可愛らしいお地蔵さまが祀られていました。
18290
本久寺
山形県山形市七日町5-9-21
1.1K
6
山形市の本久寺にお参りに行きました。日蓮宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は山門を潜って行...
本久寺の山門になります。
本久寺の山門前の題目塔になります。
18291
祐専寺
愛知県豊田市畝部東町宗定188
1.4K
3
4月訪問。祐専寺山門
4月訪問。祐専寺本堂
よく通る道路沿いに、祐専寺の大きな看板があり気になっていたので、お参りさせて頂きました😌
18292
永昌寺
三重県多気郡多気町野中72
850
9
御本堂に掲げられている扁額です。
永昌寺の御本堂になります。新しく綺麗な御本堂です😊庫裏を訪ねましたが、こちらの御寺は御朱印...
永昌寺の鐘楼になります。
18293
地福寺
三重県鈴鹿市小田町635−1
1.1K
6
11月訪問。地福寺社号標
11月訪問。地福寺百度石
11月訪問。地福寺菩薩像
18294
開敷山 妙音寺
埼玉県熊谷市上奈良702
御朱印あり
1.6K
1
参拝記録保存の為 御朱印アップ
18295
勝泉寺
滋賀県彦根市小泉町字中出763
もともと明照寺の一坊であった一妙寺の通寺(寺から離れて集団で住む信徒のために設けられた小さい寺)として、慶安元年(1648年)に圓乗によって設けられた寺であったが、嘉永2年(1849年)に本尊として木像が安置され、文久2年(1862年...
1.5K
2
南側の道から本堂を撮影しました。山門の場所がわからなかったのですが、本来の山門は東側の道か...
境内に沿っている道から撮影しました。
18296
南無神変大菩薩
滋賀県彦根市小泉町755
小泉町(こいずみちょう)にある堂。
1.6K
1
地域で管理されているお堂というような感じでした。建物の手前に駐車できます。
18297
西宗寺
滋賀県彦根市薩摩町1354
薩摩町(さつまちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十組に所属している。
1.4K
3
本堂の中は撮影可ということだったので撮らせていただきました。
本堂の前には、鬼瓦とともに由来書きの碑がありました。左には段のようなものがあったのですが、...
西宗寺の概観です。境内に駐車できるようでした(善照寺から歩きました)。ご住職がみえて、色々...
18298
快楽寺
岐阜県岐阜市本荘西4-43
本荘西(ほんじょうにし)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐厚組に所属している。美濃河野九門徒・河野六坊のひとつ。
1.5K
2
快楽寺の概観です。都市部ながらも開放的な境内です。隣に幼稚園があるので、平日は不審者との誤...
岐阜県道77号線の西荘2交差点近くの住宅街に快楽寺があります。標柱の奥が駐車場で、お寺が経...
18299
徳楽寺
山梨県南巨摩郡富士川町平林3163
御朱印あり
1.2K
5
徳楽寺の御首題です。隆運寺にていただきました。
富士川町 徳楽寺さんにお参り🙏
徳楽寺におまいりしました。
18300
萬嶽寺
岐阜県中津川市阿木101−1
1.3K
4
4月訪問。萬嶽寺本堂
4月訪問。萬嶽寺社号標
4月訪問。萬嶽寺手水舎
…
729
730
731
732
733
734
735
…
732/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。