ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18326位~18350位)
全国 25,229件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18326
吉祥寺
徳島県阿南市長生町西方556
吉祥寺(きっしょうじ)は、徳島県阿南市にある真言宗の寺院。本尊は聖観世音菩薩。足利将軍家の流れを汲む平島公方の隠居所、香華院であったことで有名。
1.6K
0
18327
妙盛寺
滋賀県大津市本堅田1-9-18
寛弘7年(1010年)、恵心僧都により創建された。
1.5K
1
十字路の角にある妙盛寺です。手前のお堂が本堂かと思いましたが、本堂はお堂奥の山門を入ったと...
18328
金鐘寺
山形県西置賜郡白鷹町荒砥甲948
弘治元(1556)年、川西町常光院三世天用梵鷲大和尚の開山。その後一時衰退したが、明暦2(1656)年、金鍾寺五世瑞室呑的和尚と檀徒小島正長が協議して堂宇を盛んにした。長井市に曹洞宗が入ったのは南北朝時代(15世紀中後期)にまで遡り、...
836
8
〘金鐘寺〙白鷹町の金鐘寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。入口には古峯神...
〘金鐘寺〙素敵な寺号標になります🌟。
〘金鐘寺〙境内の様子です。石祠、供養碑などが有りました。
18329
正圓寺
愛知県一宮市瀬部字四日市場5
瀬部(せべ)にある西山浄土宗の寺院。
1.2K
4
庫裡を訪ねましたが無住のようでした。
金刀比羅神社のすぐ隣にあります。参拝後に訪れました。
正圓寺の概観です。霊場だったようですが、どなたも見えず御朱印の有無はわかりません。
18330
玉泉寺
京都府南丹市美山町宮脇ヒノ谷1番地
寛永10年(1633年)、長誉全我の開山。境内に多聞庵があり木造の多聞天像が祀られている。石地蔵が玉泉寺境内の家型の石囲いの中に祀られている。
1.1K
5
玉泉寺さん、多聞天像がお祀りされている多聞庵のご様子
玉泉寺さん、石地蔵さんのご様子
玉泉寺さん、門前の六地蔵さんのご様子
18331
蓮華寺
京都府南丹市美山町長谷森の上70
日蓮宗妙顕寺の末寺。文禄3年(1594年)、妙顕寺第12世日尭上人の巡錫時に創建。鐘櫓は明治22年建立。梵鐘は太平洋戦争で供出されたが、昭和33年壇中によって再度寄進された。(【ウォーキングガイドマップ】宮島を歩く)
1.1K
5
蓮華寺さん、本堂の扁額まわりのご様子
蓮華寺さん、『合唱の証』にあったのでお寄りしましたが無住のようでした
京都美山の蓮華寺さん、おまいりしました
18332
安楽寺
山梨県北杜市大泉町谷戸2118
1.5K
1
北杜市 安楽寺さんにお参り✨
18333
鷹硯寺
宮城県岩沼市南長谷柳150
1.1K
5
鷹硯寺の本堂になります。車が戻って来たのですが…。呼び鈴を押しても誰も出てこなかった…😓縁...
本堂前の観音様です😄
山門になります。山号額が掲げています🙋
18334
清涼山 泰雲寺
埼玉県入間郡越生町小杉609
御朱印あり
625
10
参拝記録保存の為 泰雲寺 御朱印書き置きがケースの中に
参拝記録保存の為 泰雲寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 泰雲寺 本堂と枝垂れ紅梅
18335
辻の薬師堂
神奈川県鎌倉市大町2-4
廃寺となった真言宗医王山長善寺の薬師堂。長善寺は、奈良時代の神亀年間、染屋時忠が「鷲にさらわれた娘の遺品」が見つかった名越に建立した寺院で、のちに現在の地に移された。江戸時代には徳川光圀も訪れたのだという。堂内にあった「木造薬師三尊及...
1.4K
2
鎌倉市 辻の薬師堂✨お参りさせていただきました😊
見落としてしまいそうな場所にあります。踏切が鳴って待っていたらふと気づきました。1200年...
18336
本地寺
滋賀県彦根市尾末町4-28
昭和37年(1962年)9月5日、大石寺66世・細井日達によって創建された。平成13年(2001年)4月11日には新築された本堂の落成式が行われた。
1.5K
1
彦根市役所の展望台から見える本地寺です。駐車場のなかにモダンな建築の本堂が建っています。
18337
徳楽寺
山梨県南巨摩郡富士川町平林3163
御朱印あり
1.1K
5
徳楽寺の御首題です。隆運寺にていただきました。
富士川町 徳楽寺さんにお参り🙏
徳楽寺におまいりしました。
18338
恵妙寺
茨城県水戸市元吉田町1688
1.1K
5
入口恵妙寺の看板と由緒書き等が有りました。
本堂と思われる鉄筋コンクリートの近代的な建物です、右側に住居があり住居の前に大きな池が有り...
山門に掛けてある慈光山の扁額です。
18339
大徳寺
静岡県焼津市浜当目1丁目3−4
御朱印あり
1.4K
2
過去の御首題を投稿します。
焼津市 大徳寺さんにお参り🙏
18340
法浄寺
山梨県南アルプス市大師185
1.0K
6
法浄寺におまいりしました。
法浄寺におまいりしました。
法浄寺におまいりしました。
18341
北之坊
山梨県甲州市勝沼町休息1660
1.1K
5
甲州市 立正寺塔頭 北之坊さんにお参り🙏
北之坊におまいりしました。
北之坊におまいりしました。
18342
本隆寺
山形県鶴岡市温海丁214-1
御朱印あり
明治三十五年頃、篤信徒により大宝塔を建立。その後、敷地寄進を得て堂宇を建立。一心庵となる。善住寺開山日孝上人が担任、妙観法尼が住僧となる。昭和十二年に焼失するも、堂宇を再建、翌十三年に立正教会となる。昭和二十年、住僧・妙観法尼が遷化、...
933
7
本堂にて御首題を直書きでいただきました。
こちらが本堂になります。
本堂内の様子です。大黒天です。
18343
七面山奥之院
山梨県南巨摩郡早川町角瀬
御朱印あり
629
10
七面山奥之院でいただいた御首題です。七面山敬慎院から歩いて15分から20分ほどです🙏
七面山奥之院におまいりしました。七面山敬慎院から歩いて15分から20分ほどです🙏
七面山奥之院におまいりしました。七面山敬慎院から歩いて15分から20分ほどです🙏
18344
黄梅院
長野県飯田市江戸町3丁目251
1.0K
6
長野県飯田市の黄梅院です。留守でしたので、御朱印は頂くことができませんでした。本堂の外から...
飯田市 黄梅院さんにお参り✨こちらも見事な桜です🌸どなたもいらっしゃらず御朱印はいただけま...
飯田市 黄梅院さんにお参り✨
18345
淨圓寺
京都府城陽市平川指月124
1.5K
1
除夜の鐘の様子。日付の変わり目にいくとつかせてもらえます。
18346
光栄寺
静岡県富士市岩淵1135−1
1.1K
5
📍静岡県富士市岩淵【光栄寺】 🔶本堂
📍静岡県富士市岩淵【光栄寺】 🔶本堂扁額
📍静岡県富士市岩淵【光栄寺】 🔶境内 本堂裏手の高台から撮 河川➡️富士川 橋梁➡️...
18347
七重山 浄林寺
神奈川県横須賀市馬堀町4-14-1
1.3K
3
【三浦三十三観音霊場 20番札所】他神奈川県横須賀市 浄林寺の本堂
【三浦三十三観音霊場 20番札所】神奈川県横須賀市 浄林寺の由緒
【三浦三十三観音霊場 20番札所】他神奈川県横須賀市 浄林寺の寺号標
18348
大善寺
山形県酒田市漆曽根四合田129
御朱印あり
大正時代の初め農民運動の指導者・さきがけといわれた漆曽根村(現・酒田市)の地主兼自作農であった渡部平治郎が晩年出家して自宅に大善寺を開いた。阿閦如来と身代り観音、地蔵菩薩、不動明王を祀る。妻帯修験山伏の寺である。
1.3K
3
参拝記録の投稿です。(直書き)庄内十三仏霊場 第十一番札所の御朱印です。代行しています、鶴...
山門になります。普通の民家の門が山門になっており、お庭や室内のお部屋に仏像がありました。
18349
本立院
京都府京都市左京区大菊町96−3
御朱印あり
1.5K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。本...
18350
龍岩寺
山形県飽海郡遊佐町岩川千本柳77
御朱印あり
1.1K
5
御朱印を直書きでいただきました。
こちらが本堂になります。
観音様と仁王様です。
…
731
732
733
734
735
736
737
…
734/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。