ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18751位~18775位)
全国 25,547件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18751
正林寺
愛知県豊田市広幡町寺後7−8
御朱印あり
1.1K
5
愛知県豊田市の正林寺の御朱印です。
本堂は工事中でした春には完成するようなので、改めてお参りに行きたいと思います^o^
7月訪問。正林寺十三之塔
18752
常栄寺
東京都世田谷区北烏山4-13-1
浄土真宗本願寺派寺院の常栄寺は、鳥越山と号し、創建年代は不詳ですが、浅草鳥越に創建、浜町、築地(築地本願寺の寺中寺)への移転を経て、享和年間(1801-1803)柘植長門守二男某が中興しました。関東大震災に罹災後、大正13当地へ移転し...
1.1K
5
東京都世田谷区 常栄寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都世田谷区 常栄寺浄土真宗本願寺派寺院本堂の扁額です
東京都世田谷区 常栄寺浄土真宗本願寺派寺院親鸞聖人像です
18753
盛雲院
青森県弘前市西茂森1-7-1
御朱印あり
1.5K
1
津軽八十八ヶ所霊場第54番札所の御朱印です。
18754
円通寺
福岡県北九州市小倉北区妙見町1−30
1.4K
2
杉田久女の句碑が有りました。
円通寺の本堂です🙏御朱印は有りませんでした🙏
18755
大行寺
千葉県安房郡鋸南町保田305
御朱印あり
1.1K
5
大行寺の御首題を直書きで頂きました。ご丁寧な対応して頂きました。
大行寺の境内です。。
応永十六年(1409年)十一月妙本寺第二代日伝上人の開基、本尊の外に本尊の外に宗祖および派...
18756
光厳山 天王院 医王寺
埼玉県行田市下須戸1350
1.1K
5
医王寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 医王寺 寺号と参道入り口
参拝記録保存の為 医王寺 本堂前にて
18757
惠光寺
新潟県新潟市南区白根2884
御朱印あり
485
12
妙栄山惠光寺にて御首題を頂いてまいりました
惠光寺の本堂です白根神社よりも古いといったお話しを伺いました
題目塔って物でしたっけ?
18758
本成寺 (岡山市南区立川町)
岡山県岡山市南区立川町7−27 本成寺
御朱印あり
創建年代は不明ですが蓮昌寺の塔頭本成院として創建されました昭和20年に岡山空襲により焼失し、昭和31年に現在地に移転して昭和34年に本成寺と改称して蓮昌寺の末寺になりました
1.3K
3
住職さんが留守で御首題はいただけませんでしたが、奥様から御朱印を拝受しました
岡山市の本成寺の本堂です
岡山市の本成寺の山門です
18759
啓運寺
東京都荒川区西日暮里3丁目2−14
御朱印あり
1.1K
5
御首題をいただきました。
開運毘沙門天堂です。
5000円のお守り。
18760
宗円寺
神奈川県横須賀市久比里1-20-1
浄土宗のお寺で、鎌倉の光明寺の末寺にあたる。かつては真言宗のお寺で慶西庵と呼ばれ、若宮神社のある場所に建っていた。1528年(享禄元年)、村民の臼井惣左衛門が浄土宗のお寺として、現在の場所に建てられた。
1.5K
1
神奈川県横須賀市の宗円寺へおまいりしました。
18761
広泉寺
静岡県掛川市大渕556-2
静岡県掛川市にある仏教寺院。
1.6K
0
18762
印勝寺
石川県七尾市小島町リ129
御朱印あり
当寺は、天文十七年日導の草創といわれているが、古記録は散失して詳細は不明である。檀家の少ない寺院だが信者は多く、近年建立された本堂には多くの参拝者が訪れるとともに、前住職の指導教化活動が次第に功を奏して、韓国の方々の墓碑も林立している...
1.2K
4
住職不在とのことで、管理人さんより書き置きの御首題を頂きました。
山門。こちらからは年季が感じられ、趣があります。
このコンクリートに打たれた文字が、インパクトがあって好きです。
18763
秀典寺
京都府京都市山科区安朱東海道町55
御朱印あり
1.2K
4
御首題を頂きました。御首題拝受894ヶ寺目。
秀典寺さんの御本堂でございますもし、枝垂れサクラが満開なら、かなり美しいと思われます^o^
秀典寺さんの御本堂の扁額でございます
18764
川口村若松観音
山形県上山市川口82
御朱印あり
786
9
〘川口村若松観音〙川口村若松観音の御朱印を近くの朱印所でセルフにていただきました。
〘川口村若松観音〙上山市の川口村若松観音をお参りしてきました🙏。上山三十三観音 第五番 札...
〘川口村若松観音〙鳥居⛩️を潜るとこんな感じの石段を登って行きます。
18765
了德寺
岐阜県高山市清見町牧ケ洞1387
文安5年(1448年)、本願寺第7世・存如上人に帰依した栗原神社の神職・栗原衛門が了専と改名して栗原道場の名で創建した。天和3年、6世・順覺が東本願寺15世・常如上人から寺号を賜った。
1.2K
4
本堂の前にアルコール消毒液が置かれていました。もしやと思って登ったところ、扉を開けられたの...
了德寺の鐘楼は市の指定文化財になっていました。
標柱の後ろには寄進した人などが書かれていました。
18766
般若院
茨城県猿島郡境町志鳥1041)
御朱印あり
1.3K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]七番札所茨城県猿島郡境町[般若院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
18767
三光院
埼玉県朝霞市浜崎3丁目7−35
御朱印あり
1.1K
5
朝霞市浜崎、真言宗智山派 三光院の参拝記録です。
朝霞市、三光院の本堂です。
朝霞市、三光院境内の六地蔵です。
18768
常照寺
福井県福井市三十八社町9号27番地
御朱印あり
平判官康頼入道性照の息平浄盛四七才出家し、親鸞の子善について修行し行運都の請に応じ開基となる。心光山常照寺と号す。もと深嶺院と称す、と云う。縁起によれば承元元年(一二〇七)の春、親鸞越後の国へ流さる際この寺に滞在法話されしことあり、...
282
14
〰️浄土真宗北陸参拝の旅〰️その2真宗出雲路派心光山常照寺さまの参拝印を事前に連絡して住職...
内陣左脇には、真宗出雲路派では本山前門主(第二十五代善明)さまの絵像ですが、当寺前住職(第...
開祖から歴代住職さまの一覧になります。現住職は、代二十八世になります。七百年以上の歴史のあ...
18769
照光寺
京都府福知山市猪崎1161
984
7
境内に祀られていたお地蔵様です。
境内に祀られていたお地蔵様です。
境内に祀られていた子安大師像です。人間味あふれるお顔でした。
18770
西福寺
愛知県一宮市南小渕屋敷2630
1.1K
5
元は尼寺だったのかな?と思うお墓がありますね。
三柳山と書かれた扁額です。
東向きの本堂です。今は閉まっているのかな!?
18771
誓願寺
神奈川県小田原市浜町1-8-16
鎌倉光明寺の学徒攝果が、攝取院誓誉妙香尼(勢州の人)及随逐の尼妙祐から運慶作阿弥陀如来(の首)を譲り受けて創建。
1.4K
2
【足柄三十三観音霊場19番札所】神奈川県小田原市 誓願寺本堂
【足柄三十三観音霊場19番札所】神奈川県小田原市 誓願寺寺号標
18772
妙源寺
岡山県真庭市下中津井
御朱印あり
1.1K
5
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙源寺、本堂になります。
真庭市の妙源寺の庚申堂です
18773
圓妙院
京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32−5
御朱印あり
1.5K
1
御首題を頂きました。御首題拝受654ヶ寺目。
18774
法華寺
北海道余市郡余市町沢町5丁目74
御朱印あり
1.5K
1
2023.6.4参拝 日蓮宗のお寺です。書置きの御首題を頂きました。奥様がご丁寧に対応して...
18775
法光寺 (津山市西中)
岡山県津山市西中
御朱印あり
1.3K
3
御首題を直書きで貰いました
津山市の法光寺の本堂です
津山市の法光寺の山門です
…
748
749
750
751
752
753
754
…
751/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。