ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18751位~18775位)
全国 25,409件のランキング
2025年8月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18751
源樹寺
岡山県高梁市成羽町成羽3217-1
御朱印あり
1.3K
3
備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
備中高梁城主三村家墓所
成羽町の源樹寺の本堂です
18752
西福寺
愛知県一宮市南小渕屋敷2630
1.1K
5
元は尼寺だったのかな?と思うお墓がありますね。
三柳山と書かれた扁額です。
東向きの本堂です。今は閉まっているのかな!?
18753
唯勝寺
山梨県南巨摩郡身延町横根中3432
御朱印あり
1.2K
4
唯勝寺の御首題です。 身延町 雲澤寺にていただきました。
唯勝寺におまいりしました。
唯勝寺におまいりしました。
18754
法善寺
千葉県市川市本塩1-25
1.4K
2
法善寺の、本堂です。
法善寺境内には、白梅がほころんでおりました。
18755
子安院
新潟県新潟市秋葉区新町2丁目1−14
1.4K
2
こちらにもお寺がありました。門前のお詣りとなりました。
18756
了徳寺
滋賀県彦根市八坂町1378
八坂町(はっさかちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.5K
1
南側の狭い路地に山門があります。駐車はできるようですが、路地に入ることが危険を伴うので自転...
18757
報土寺
奈良県大和郡山市矢田町通25
1.3K
3
報土寺(大和郡山市)の山門です。「その笑顔 みんなの心 軽くする」と掲示されています。天気...
報土寺(大和郡山市)の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。由緒については分かり...
報土寺(大和郡山市)の本堂です。扁額には山号「孤松山」掲げられています。
18758
定林寺 (建部町)
岡山県岡山市北区建部町鶴田450
御朱印あり
1.2K
4
直書きで御首題をいただきました。
建部町の定林寺の本堂です
建部町の定林寺の帝釈天堂です
18759
龍宝寺
静岡県御殿場市茱萸沢351
1.6K
0
18760
潮音寺
静岡県賀茂郡南伊豆町子浦1795
御朱印あり
伊豆横道三十三観音 32番札所老中・松平定信が伊豆を巡礼した際、ここに一泊した。管理は南伊豆町 青龍寺 です
1.5K
1
御朱印いただきました
18761
遍照寺
京都府京丹後市久美浜町大向359
御朱印あり
428
12
遍照寺の御朱印です。亡くなられた奥様が書かれた書置き(複写)に朱印が押されています。
ご住職の法話のライブCDです。販売されているものですが、ご住職から無料でいただきました。帰...
遍照寺はご住職の法話が人気で、法話の寺としても知られており、ご住職が書かれた本や色紙が売ら...
18762
西泉寺
静岡県浜松市東区国吉町343
1.0K
6
本日、曹洞宗/國龍山西泉寺様にうかがいました。
本日、うかがった西泉寺様の本堂になります。
曹洞宗/西泉寺様の山門になります。
18763
地福寺
大阪府茨木市桑原33-15
地福寺は孝徳天皇の御代、中臣鎌足により創建され、開基は僧慧隠法師である。鎌足は当地に留まり、毎朝天を拝して蘇我入鹿打倒を祈願し、ついに東方の阿武山山腹に光明の輝きを得て、蘇我氏打倒の期であると感じ、その目的を達した。もとは千手大悲観世...
1.6K
0
18764
海門山 興禅寺
神奈川県横浜市南区清水ケ丘225
1.4K
2
興禅寺へおまいりしました。
佛の十戒が掲示されていました。
18765
川口村若松観音
山形県上山市川口82
御朱印あり
728
9
〘川口村若松観音〙川口村若松観音の御朱印を近くの朱印所でセルフにていただきました。
〘川口村若松観音〙上山市の川口村若松観音をお参りしてきました🙏。上山三十三観音 第五番 札...
〘川口村若松観音〙鳥居⛩️を潜るとこんな感じの石段を登って行きます。
18766
光照寺
神奈川県三浦市初声町三戸2473
浄土宗の大本山鎌倉光明寺の末寺。1430年の創建で本尊は阿弥陀如来。三浦三十三観音霊場をお手引きする「お手引観音」がお祀りされている。相模風土記に観音堂本尊、行基作、長さ一尺八寸五分とある。寺伝によれば、この観音様は村人(進藤氏)の夢...
1.4K
2
【三浦三十三観音霊場番外札所】神奈川県三浦市 光照寺(かめくり観音)の本堂
【三浦三十三観音霊場番外札所】神奈川県三浦市 光照寺(かめくり観音)の由緒
18767
洞雲寺
京都府与謝郡伊根町大原838
927
7
境内に祀られていた社です。詳細は不明です。
境内の三界萬霊碑と石仏・石碑です。隣の公民館では多くの方が集まっておられました。
洞雲寺の本堂です。無住のようです。
18768
秀重院
山形県東根市本丸南1丁目12
1.1K
5
東根市の秀重院をお参りしてきました🙏。東根七観音をお参りです。駐車場🅿️は裏に大きな駐車場...
秀重院の山門に掲げられた山号額になります。
秀重院、観音堂内の様子になります。東根七観音霊場第四番札所になっています。堂内は綺麗にされ...
18769
常源寺
青森県弘前市西茂森1-5-1
御朱印あり
1.5K
1
津軽八十八ヶ所霊場第55番札所の御朱印です。
18770
三光寺
静岡県沼津市戸田506
本堂裏の高台から、沼津港が一望できます・
1.6K
0
18771
成恩寺
大阪府大阪市生野区林寺3-10-16
成恩寺(じょうおんじ)は、大阪市生野区林寺にある臨済宗東福寺派の準別格寺院。山号を宝興山、別名・東福寺大阪別院ともいう。弘安2年(1279年)、関白・一条実経が東福寺の禅師・奇山円然を招いて開山したのが創建の経緯と伝わる。境内には福徳...
1.6K
0
18772
正善院
熊本県熊本市西区花園4丁目14−22 正善院
御朱印あり
1.4K
2
御首題を頂きました。熊本市・本妙寺様の寺務所にて拝受しました。本妙寺様の寺務所に、正善院様...
正善院、本堂になります。
18773
元興寺
福井県大飯郡高浜町三明
1.0K
6
詼堂地蔵尊です。安産の御利益があると言われてます。
元興寺の観音堂です。
元興寺の説明書きです。
18774
宝聖閣
三重県いなべ市藤原町本郷2260
1.3K
3
2月訪問。宝聖閣手水舎
2月訪問。宝聖閣鳥居
2月訪問。宝聖閣本堂
18775
専明寺
岐阜県養老郡養老町鷲巣1282
創建年代は不祥。もとは天台宗で勢至村(せいしむら、現在の大字勢至)にあり、勢至山光堂寺(せいしざんこうどうじ)という名称であった。また多芸七坊のひとつに数えられた大寺院であった。寛正5年(1464年)、浄土真宗に改められた。その後勢至...
1.2K
4
3月訪問。専明寺本堂
3月訪問。専明寺梵鐘
3月訪問。専明寺入口
…
748
749
750
751
752
753
754
…
751/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。