ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18801位~18825位)
全国 25,491件のランキング
2025年9月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18801
印勝寺
石川県七尾市小島町リ129
御朱印あり
当寺は、天文十七年日導の草創といわれているが、古記録は散失して詳細は不明である。檀家の少ない寺院だが信者は多く、近年建立された本堂には多くの参拝者が訪れるとともに、前住職の指導教化活動が次第に功を奏して、韓国の方々の墓碑も林立している...
1.2K
4
住職不在とのことで、管理人さんより書き置きの御首題を頂きました。
山門。こちらからは年季が感じられ、趣があります。
このコンクリートに打たれた文字が、インパクトがあって好きです。
18802
妙法寺 (台東区)
東京都台東区谷中4-4-30
日蓮宗寺院の妙法寺は、龍江山と号します。妙法寺は、霊鷲院日恕が開山となり慶長13年(1608)神田に創建、谷中茶屋町への移転を経て当地へ移転したといいます。江戸時代には法華経寺末の日蓮宗寺院の触頭を勤めていたといいます。「猫の足あと」より
1.5K
1
東京都台東区 妙法寺関係者以外立入禁止のようなので山門のみアップします。
18803
三島院
神奈川県足柄上郡大井町金手1106
1.2K
4
神奈川県大井町、三島院の山門
神奈川県大井町、三島院の地蔵菩薩
神奈川県大井町、三島院の弘法大師像
18804
宝珠寺
奈良県奈良市紀寺町663-2
宝珠寺(ほうじゅじ)は、奈良市にある浄土真宗本願寺派の寺院。現在、檀信徒による念仏講や仏教婦人会が組織されている。
1.6K
0
18805
法華経寺聖教殿
千葉県市川市中山2丁目13−8
法華経寺に伝来した日蓮の御書・遺品等の寺宝を収蔵した宝蔵。
1.2K
4
聖教殿です。日蓮の御書・遺品等の寺宝を収蔵しています。#法華経寺聖教殿#市川市#千葉県
法華経寺の聖教殿です。
法華経寺•聖教殿寳殿門の、扁額です。
18806
常安寺
山梨県甲府市小曲町1262
御朱印あり
837
8
常安寺の御朱印です。書き置きのみですが、元の字を私が書かせていただきました☺️
常安寺におまいりしました。
常安寺におまいりしました。
18807
三光寺
静岡県沼津市戸田506
本堂裏の高台から、沼津港が一望できます・
1.6K
0
18808
龍宝寺
静岡県御殿場市茱萸沢351
1.6K
0
18809
潮音寺
静岡県賀茂郡南伊豆町子浦1795
御朱印あり
伊豆横道三十三観音 32番札所老中・松平定信が伊豆を巡礼した際、ここに一泊した。管理は南伊豆町 青龍寺 です
1.5K
1
御朱印いただきました
18810
金砂山 観音堂
神奈川県藤沢市藤沢692
金砂山観音堂(きんささんかんのんどう)は、神奈川県藤沢市にある観音堂、金砂山と号す。
1.6K
0
18811
善導寺
宮城県仙台市若林区新寺2丁目7番33号
創建は天正5年(1577)に伊達晴宗公の家臣だった横塚縫ノ助が出家し米沢に西蓮院を開山したのが始まりとされます。天正19年(1591)豊臣秀吉公の奥州仕置により伊達政宗公が岩出山に移封するとそれに随行し、仙台開府後の慶長15年(161...
736
9
仙台市若林区 得生山西蓮院善導寺 西門周りの様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院 ※ご...
仙台市若林区 善導寺 西門から脇参道の紅葉、朝日に照らされ綺麗でした。
仙台市若林区 善導寺 参道を進むと正面に観音様が現れました。この右手が表参道になります。
18812
蓮光寺
青森県つがる市木造曙6-1
御朱印あり
1.5K
1
津軽八十八ヶ所霊場第82番札所の御朱印です。
18813
正念寺
愛媛県松山市神田町7−10
御朱印あり
1.4K
2
御首題を頂きました。御首題拝受547ヶ寺目。
3月訪問。正念寺山門
18814
地藏院
岐阜県加茂郡坂祝町黒岩583-1
創建年代は宝永2年(1705年)といわれるが、現存する最古の過去帳が慶長8年(1603年)のものであるため、曹洞宗となる前からあったことがわかっている。開山(曹洞宗としての開山)は恵那郡川上村(現・中津川市)の浄光寺2世・圓通慧音大和...
1.5K
1
地蔵院の概観です。門前に駐車場があります。遊々こども園というこども園を運営しているようで、...
18815
萬勝寺 (万勝寺)
山梨県山梨市牧丘町千野々宮1006
1.3K
3
萬勝寺におまいりしました。
萬勝寺におまいりしました。
萬勝寺におまいりしました。
18816
定林寺 (建部町)
岡山県岡山市北区建部町鶴田450
御朱印あり
1.2K
4
直書きで御首題をいただきました。
建部町の定林寺の本堂です
建部町の定林寺の帝釈天堂です
18817
高野大師堂
滋賀県長浜市高月町高野297
御朱印あり
1.4K
2
高野大師堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
18818
大林寺
静岡県静岡市葵区安西4-93
1.4K
2
📍静岡県静岡市葵区安西4【大林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 27 番〗 〖霊場...
📍静岡県静岡市葵区安西4【大林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 27 番〗 〖霊場...
18819
妙円寺
愛媛県松山市大手町1丁目13−5
御朱印あり
1.3K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙円寺、本堂になります。
18820
瑞岩寺
山形県東置賜郡高畠町根岸587
1.2K
4
本堂に掲げている寺額になります。車は停まっておらず、警備会社のマークが多くあるので無住なの...
正面が本堂になります。
山門になります。コスモスが咲いてました。
18821
瑞林寺
三重県津市片田井戸町190番地
瑞林寺は津市片田井戸町にある臨済宗相国寺派の御寺で、当寺のある旧井戸村には、国師がお生まれになったときにこの地の井戸で産湯をつかったという伝承があり、寺の南方の石段の上に「夢窓國師生誕地」の石碑がある。
1.1K
5
瑞林寺境内奥に『夢窓国師生誕地』の石碑が建っています。
御本堂か掲げられている扁額です。
瑞林寺の御本堂になります。こちらの御寺は無住寺であり、御朱印の有無は確認出来ませんでした。
18822
法泉院
京都府京都市上京区鶴山町11
御朱印あり
1.4K
2
御首題を頂きました。御首題拝受647ヶ寺目。
法泉院、表玄関です。
18823
龍尾寺
大阪府四條畷市南野6丁目11−70
御朱印あり
1.2K
4
直書きで頂きました。
飯盛山に登る前に、龍尾寺に参拝させてもらいました。御本堂で手を合わせていると、お寺の関係者...
紅葉のステキな境内奥に見えるのは鐘楼です
18824
退養寺
愛知県尾張旭市新居町寺田2956
1.3K
3
8月訪問。退養寺本堂
8月訪問。退養寺山門・社号標
8月訪問。退養寺山門
18825
妙源寺
岡山県真庭市下中津井
御朱印あり
1.1K
5
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙源寺、本堂になります。
真庭市の妙源寺の庚申堂です
…
750
751
752
753
754
755
756
…
753/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。