ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18926位~18950位)
全国 25,409件のランキング
2025年8月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18926
松寿院
岡山県岡山市東区浅越
奈良時代の延暦10年に報恩大師によって創建された
1.1K
4
松寿院の塔頭加納院です
岡山市の松寿院の地蔵堂です
岡山市の松寿院の本堂です
18927
正進庵
埼玉県川越市天沼新田144-1
御朱印あり
1.4K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第十四番の御朱印。
18928
妙泉寺 (美星町)
岡山県井原市美星町黒忠
御朱印あり
有り三山の法泉寺で
1.2K
3
三山の法音寺で御首題を直書きで貰いました
美星町の妙泉寺の本堂です
美星町の妙泉寺の山門です
18929
長榮寺
佐賀県小城市三日月町道辺809
御朱印あり
1.3K
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
18930
西嚴寺
岐阜県各務原市蘇原持田町2-135-1
蘇原持田町(そはらもちだちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐稲組に所属している。二度に渡り空襲による被害を被っている。昭和20年4月12日6時半頃の空襲で本堂・座敷の屋根や柱、ガラス戸を大きく破損した。同年7月12日か...
1.3K
2
西嚴寺の寺標です。標柱ではなく扁額のような感じです。
駐車場から撮影した西嚴寺の概観です。駐車場は境内の西側にありますが、西の道路は狭かったので...
18931
大虎山 栖雲禅寺
群馬県富岡市冨岡1839
1.0K
5
参拝記録保存の為 栖雲禅寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 栖雲禅寺 山門
参拝記録保存の為 栖雲禅寺 山門と鐘楼
18932
教宗寺
大阪府高槻市芥川町4丁目6-3
教宗寺(きょうそうじ)は大阪府高槻市芥川町にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。本尊は阿弥陀如来である。
1.5K
0
18933
本願寺
神奈川県藤沢市稲荷一丁目2番3号
本願寺(ほんがんじ)は、神奈川県藤沢市にある浄土宗の寺院。山号は往生山。
1.5K
0
18934
浄祐寺
大阪府大阪市北区堂島3丁目3−5
御朱印あり
1.3K
2
御首題を頂きました。御首題拝受963ヶ寺目。
赤穂浪士のお墓があるお寺です🪷
18935
梅ケ淵不動堂
鹿児島県鹿児島市伊敷6丁目15−21
不動堂は福昌寺11世天祐和尚により、1,500年頃創建されました。 天祐和尚は徳の高い方で生前、木仏や石仏を巧みに作っています。中でも手彫りの不動明王は傑作、かつ霊験あらたかで不動明王縁日の毎月28日には参拝者も多かったといいます。...
1.0K
5
梅ケ淵不動堂の滝です。🙏
梅ケ淵不動堂境内の池です。🙏
滝の左手が本堂です。🙏
18936
タンマガーイ寺院愛知別院
愛知県江南市村久野町字金森117
近辺に住むタイ出身の人々は、いつからか毎月第1日曜に大阪別院から僧侶を招いて供養式を行っていた。2011年1月から2階建ての建物を借りて儀式を執り行っていた。のちには大阪別院の僧を招いて住まわせることとなり、借りた施設は名古屋祈祷堂と...
1.4K
1
阿弥陀寺の駐車場がわからなかったのでピアゴに停めて歩いて向かおうとしたのですが、途中にタイ...
18937
常蓮寺
静岡県袋井市岡崎2141
御朱印あり
1.2K
3
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。法華宗のお寺で、普通の御首題をいただく場...
遠州一姫・福地蔵の姫様です。水をかけて、痛い所をなでると治るそうです。
清流山常蓮寺の本堂です。
18938
菱野薬師
長野県小諸市菱平739-1
建久2年(1191)に、この地を訪れた稲村龍洞(いなむらりゅうどう)と言う馬宰士(ばさいじ)が、戦で負傷し菱野の洞窟で一夜を過ごしたところ、夜、夢枕に如来が現れ、源泉の場所を教え傷が回復したのを、感謝して、お堂を建て、薬師如来を祀って...
1.2K
3
縁日の際だけに出される鐘
薬師如来像の前で護摩が焚かれたようです。(現在はやっていない)
秋のお彼岸の中日の午前中、お堂が開きます。
18939
大光寺
福井県福井市藤島町37-13
藤島町(ふじしまちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派福井教区吉田組に所属している。
1.4K
1
大光寺の概観です。本願寺派超勝寺の東隣にありますが、あまり大きくなく、境内も繋がっていません。
18940
瑞鳳山 永宝禅寺
栃木県足利市小曽根町242
1.0K
5
参拝記録保存の為 永宝禅寺 両野三十三観音霊場 四番
参拝記録保存の為 永宝禅寺 鐘楼
参拝記録保存の為 永宝禅寺 本堂前にて
18941
浄泉寺
茨城県坂東市上出島821
御朱印あり
1.2K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]二十四番札所 茨城県坂東市[浄泉寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
18942
玉雲寺
福井県大飯郡高浜町東三松18−17
984
6
本堂横の小さな社です。
玉雲寺の本堂の写真です。
玉雲寺の鐘楼の写真です。
18943
長榮寺
千葉県柏市若白毛592-1
1.0K
5
長榮寺の、扁額です。
長榮寺の、本堂です。
長榮寺会堂、大師堂です。
18944
妙蓮寺
山梨県南アルプス市鏡中條747
御朱印あり
1.0K
5
妙蓮寺の御首題です。長遠寺にていただきました。
妙蓮寺におまいりしました。
妙蓮寺におまいりしました。
18945
稲荷山 不動寺 宝性院
埼玉県加須市上種足1101
1.0K
5
宝性院をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 宝性院 寺号標
参拝記録保存の為 宝性院 無人
18946
妙晃寺
愛知県稲沢市陸田本町106
1.1K
4
妙晃寺の本堂です。山門が閉ざされていたので、塀越しに撮影しました。御首題の有無は不明です。...
山門が閉ざされてましたので、塀越しに境内を撮影しました。題目塔や昔屋根に上がっていたと思わ...
山門前には題目塔があります。妙晃寺は日蓮宗のお寺さんです。
18947
宝泉寺
東京都青梅市藤橋2-101
宝泉寺は、応永元年(1394)に開創、平山越前守重吉が文亀年間(1501-1504)に再興したといいます。
682
9
宝泉寺の本堂です。こちらは無住のようです。
青石塔婆の説明文です。
青石塔婆をアップで撮りました。
18948
来雲寺
大阪府枚方市尊延寺5丁目10-44
御朱印あり
1.3K
2
河内西国の御朱印、直書きで頂きました。
18949
慈尊寺
三重県伊賀市白樫1530
御朱印あり
1.2K
3
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
慈尊寺の本堂を撮影。ご本尊は弥勒菩薩。木造阿弥陀如来坐像は県の有形文化財に指定されています。
伊賀市の慈尊寺に参拝。伊賀四国八十八ヶ所霊場第63番札所になります。
18950
圓融寺
奈良県大和郡山市矢田町通18
1.2K
3
圓融寺(大和郡山市)の山門です。永録12年(1569)に大和郡山市九条に真言宗の寺院として...
圓融寺(大和郡山市)の境内と本堂です。融通念佛宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。
圓融寺(大和郡山市)の裏門です。
…
755
756
757
758
759
760
761
…
758/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。